なぜ「熊」という字の下に「4つの点」があるか知っていますか?

shutterstock_270172469
 

突然ですが、「熊」という漢字の部首、皆さんご存知でしょうか? 無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』には、あまり耳にすることのないその名称と、なぜこの部首が「熊」に使われているのかが記されています。日本人の歴史が垣間見える「豆知識」ですよ。

漢字に隠れた意外な歴史

クマに襲われる被害が各地であいついでいるようです。

冬眠の季節が近づき、クマは大量の食料を必要としています。ところが、クマの住むエリアで食料が不足していると、食べ物を求めて人が住む里にやってきます。そこで人と出会ってしまう…。

クマに襲われる恐怖は想像を絶しますが、クマにとっても不幸な話です。人間と野生動物の共生を考えた時、人間側がクマを避ける方法を考えたいところです。

さて、この「クマ」ですが、漢字では「熊」と書きます。部首は烈火れっか)」と言われる漢字の下の部分にある四つの点です。これは「炎」が簡略化されてこの形になったものです。

点 烈 焦 照

なども同じ仲間です。でも、なぜが関係するのでしょう?

いろいろな説があるようですが、『漢和大辞典』(学研)によれば、火の精と考えられていたことに由来するようです。クマの油はとてもよく燃えるので…、ということも関係するようです。

クマは古来から食用とされてきました。主に北海道から中部エリアまでですが、冬に収入源が激減する東北エリアの人たちにとっては、クマを捕獲するのは生命線とも言えました。特に「熊の胆」などは万能薬ということで高値で取引されました。

クマの肉の脂肪分は融点が低く旨味も強いそうです。そういった特徴が「燃えやすい」というところにつながるのかもしれません。

漢字の中に人の歴史が垣間見えますね。

image by: Shutterstock

print
いま読まれてます

 

「楽しく豊かな人生」を送るために役立つさまざまな気づきを、「学び」をキーワードに「幸せのタネ」として毎日お届けします。
<<登録はこちら>>

  • なぜ「熊」という字の下に「4つの点」があるか知っていますか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け