日本には見えていない、この10年ではっきりした世界の対立構造

reizei20180104
 

世界が北朝鮮に振り回された感のあった2017年ですが、明けて2018年、今年はどのような危機に襲われる可能性があるのでしょうか。アメリカ在住の作家で世界情勢にも精通する冷泉彰彦さんが、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』の中で「2018年の世界、3つの課題と日本」と題し、現在の世界で起きていることを俯瞰的に考察・分析しています。

2018年の世界、3つの課題と日本

アメリカの政治経済ということですと、トランプ政権が大減税に加えて、インフラ投資をやるとか、その上で景気を引っ張って中間選挙を乗り切ろうとしているとかいう話があります。ですが、その種のストーリーは、既に織り込み済み」ですし、そもそも具体的すぎて面白くも何ともありません。

年の初めですので、もう少し俯瞰的に現在の世界で起きていることを考えてみたいと思います。

1点目は、グローバルとローカルコスモポリタニズムとナショナリズムという問題です。2010年代の現在、非常に単純化してみれば、金融・ソフトウェア・エンジニアリングといった最先端産業は、完全にグローバル化しています。

また、ネット環境、送金決済・金融市場のシステム、国際航空ネットワークといった、グローバルな「ヒト、カネ、情報」流通のインフラも整備されつつあります。

そんな中で、高付加価値産業高収入の職種というのは国境のない世界に属しつつあります。また、そうした世界に属する人々の思考法は、コスモポリタン的になって行きます。

その一方で、モノの世界というのは、モノというものの「重さ」や「送りにくさ」「検疫」「関税」と言ったシステムで、ある意味ではナショナルな世界に属しているわけです。ですから、「モノに付加価値を乗せる」という第一次・第二次産業的な労働も、ローカルな世界に属しています。

そんな中で、「高学歴、高付加価値労働、自由貿易、グローバル、コスモポリタン」というグループと、「低付加価値労働、保護貿易、ローカル、ナショナリズム」というグループが鋭角的に対立するというのは、構造的な宿命と言っていいでしょう。

print
いま読まれてます

  • 日本には見えていない、この10年ではっきりした世界の対立構造
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け