マネーボイス メニュー

なぜ一流の経営者は他人の言葉を聞かないのか?「独断力」が成功の鍵=午堂登紀雄

自己責任が叫ばれる昨今では、他人に振り回されずに生きるための「独断力」が必要です。GoToを利用するのか、自粛するのか。国や会社や他人に流されて生きることも可能な現代こそ、他人の言うことを聞かない方がうまくいくことに気がつくべきです。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

【関連】「もう風俗で働くしかないのか」元AV女優の貧困シングルマザーに私が伝えたこと=午堂登紀雄

※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

「GoTo」に振り回されてしまう私たち

独断力とはその名の通り、「独力で決断する力」のことです。それが個性や自分らしい価値を出すことにつながります。

個性とは、誰かに教えてもらわなくても、自分の中から自然に湧き上がってくるもの。創造性は、誰かに指示・命令されることなく、自由な環境の中で自発的に発現するもの。

それらを発揮するには、自分の価値観・自分の判断軸で決断する経験を積み重ねる「独断力」を獲得することです。

独断力がない、つまり常に他人に相談したり他人から指示を受けないと動けない人は、他人の価値観の中で生き、他人の価値観に振り回される存在でしかありません。

他人の意見を聞いてからでないと決められないという人は、常に他人の後ろを歩く人生になります。

たとえば、コロナ禍におけるGoToトラベルキャンペーンでも、「政府は行けというし、地方の知事は来るなという、どっちなんだ」などと、お上に決めてもらわなければ移動も旅行もできないという、自分で決められない子どものような大人はたくさんいました。

決断しなくても生きていける

それはおそらく、重要な決断の局面が少ないうえ、自らの責任と才覚で決断してこなかったことに起因するというのが私の仮説です。

なぜなら、現代日本では決断しなくても生きていけるからです。

せいぜい、どこの学校に進学するか、どこの会社に就職するか、誰と結婚するか、どこに引っ越すか、転職するかどうか、といった程度で、あとは親や学校、会社の言いなりになっていれば特に生活には困らないでしょう。

そうやってさほど考えなくても時間は流れ、人生は過ぎていきます。

では、そうした生き方で本当に納得できるでしょうか。

Next: なぜ一流の経営者は他人の言葉を聞かない?「独断力」の効用は



「独断力」は現代を生き抜く力

もちろん、他者の意見を参考にすることもありますし、自分よりももっと優れた着想に出会うこともある。それらを取り入れることも必要です。それ自体を否定するものではありません。

あるいは、本当に迷ったときは専門家に聞けばいい。その専門家も、たとえば「自分で情報を集めるには効率が悪すぎる」ものに限定することです。

たとえば法律や税金などは、自分で調べるには手間も時間も膨大にかかり、現実的ではありません。だから弁護士や税理士といったその道のプロにお金を払って相談するほうが合理的です。

しかしそうした情報を取り入れつつ、自分の信念や価値観で導き出した答えは、他人の価値観が入り込んでいない、自分だけのオリジナルです。それはつまり、「自己責任で生きようとする姿勢」そのものに他なりません。

なぜなら、「自分だけで決めよう」「結果もすべて自己責任」と覚悟すればするほど、自ら情報を集め、リスクや課題や問題点を先回りして想像して対策を考え、時には緻密にプランニングし行動することになるからです。

そして、どんな結果になっても自己責任として受け止める覚悟ができますから、それが望ましいものでもそうでないものになったとしても、納得感が得られます。強烈な自己責任意識が根底に流れていれば、そこに生まれるのは極めて能動的な行為です。

反対に、自己責任意識が希薄なら受動的な姿勢となり、あるいはリスクや問題の想定も甘くなり、何か困ったことが起きても、茫然とするか他人のせいにするしかなくなります。

例えば、ちょっと古いですが、2011年に関東を通過した台風15号。帰宅ラッシュ時と重なり公共交通機関が軒並み運休となったため、帰宅困難者が街であふれかえりました。多くの人が駅で座り込む、タクシーに長い行列を作る。

こういう事態は直前3月の東日本大震災で経験済みで、すでに予測できたにもかかわらずです。それは非常に脆弱な生き方だと思えないでしょうか。

そこで、自分にとって常に合理的な判断・決断ができるようになるには、どうすればよいのかという点にフォーカスし、私自身の経験と私の周囲の成功者の例を紐解き考察していきたいと思います。

なぜ一流の経営者は他人の言うことを聞かないのか

私は多くの起業家・経営者と出会ってきましたが、特に一代でのしあがった中小企業経営者の多くは、誰にも相談しないし他人の話を聞かない傾向があります。その理由は何か。

そもそも経営トップは、その事業において最も優れた発想力や判断力を持っているからこそ、その組織のトップたりうるわけです。

そして、それらが同業他社よりも優れているからこそ成長し、生き残ることができている。つまり本人の周囲には、本人のアイデアや考えを上回る意見を持つ人がほとんどいないため、相談するだけ無駄なのです。

むろん、人に話すことで自分の考えが整理されたり、反応や意見を聞くことで自分の着想をレベルアップさせることがあるとは言われますが、それは凡人の話。

そうした高度に内省的な知的作業が独力でできるからこそ、彼らはイノベーターなわけです。

また、誰にも相談する必要がなければ、意思決定も行動も速くなる。特にベンチャー企業が機動性に富んでいるのは、組織や階層の問題だけでなく、そういうところにも理由があります。

「経営者は孤独」という言葉も、それはネガティブな意味ではなく、すべての主導権を自分が握っている状態を指しています。

自分の社会的責任をすべて「代表取締役」というその身に負って経営しているわけだから、周囲からどんな意見があったとしても、最後は自分自身が決める。

周りが「やめとけよ」「ムリだよ」「無謀だよ」と言っても関係ない。自分が「やりたい」「行ける」「やるべき」と判断したら、誰にも止めることはできない。

自分ひとりの意志で決めるからこそ、そこに「覚悟」が伴い、責任感やモチベーションを強く持つことができます。

つまり「経営者は孤独」というのは、最終責任を負うのは経営者ただ一人であり、その覚悟があることなのです。

Next: 「独断力」とは、マイペースで生きる力



前人未到の世界を生きるには己の判断を信じるのみ

昨今は環境変化が激しく、過去の成功体験が通用しない時代になっています。

AIやゲノム分野、ブロックチェーンは言うに及ばず、技術革新はものすごいスピードで進み、斬新なアイデアの商品・サービスを繰り出す新興企業が次々に出てきます。過去の延長線上では予測ができないという、前人未到の時代。

そんな時代環境において、他人の助言を判断の根拠にしても、正しい確証もなければだれも保証してくれません。

なのに他人の意見に従ったとして、成功しても失敗してもその要因を検証できないし、自身の決断力も高まらない。失敗すればむしろ後悔が残るでしょう。だから独断が必要なのです。

しかし、それはときに、周囲には「独断」「独裁」に映ります。実際、成功している人はそういうわがままな人は少なくありません。

たとえば前アップルCEOの故スティーブ・ジョブズやヴァージン・グループの創業者リチャード・ブロンソン、最近ではテスラやスペースXのイーロン・マスクなどが典型的でしょう。

特にイーロン・マスクの独走ぶりは傑出しており、不可能とも思える指示や矛盾した要求を大真面目にすることで有名です。

たとえばテスラでは「新工場を4か月で立ち上げろ」、宇宙開発事業を行うスペースX社では「ロケットの部品のコストを10分の1にしろ」と、無茶な要求ばかりだったそうです。

しかし、その結果完成したテスラのフラッグシップサルーンである「モデルS」は、プリウスの2倍の燃費なのに、ポルシェより速い。セダンなのに、ミニバン並みのスペースがあって7人乗り。

車の世界では条件的にトレードオフとなって成り立たないはずの構想を実現させているわけです。

むろん彼も専門分野についてはその道の専門家を採用し意見を聞いていたようですが、周囲の意見を採用していたら、こうしたイノベーションは起きなかったかもしれません。

「独断力」とは、マイペースで生きる力

私は、独断力を高めることは「マイペース」な生き方を獲得することにつながると考えています。

「マイペース」という言葉を聞くと、前述のような他人のことを顧みない自己中心的な態度を想像するかもしれません。

しかし、ここでいうマイペースとは、自分勝手という意味ではなく、他人に乱されず自分の生き方を尊重する力のことです。

特に現代日本のような、世間の同調圧力が強く、他人と比較し比較され、常識と異なることをすればネットで集団リンチ(炎上)に遭うような監視社会で自分らしく生きるには、この「マイペース」は重要な概念ではないでしょうか。

たとえば会社で、同期や後輩が先に昇進すれば嫉妬する。周りがキャリア女子の独身女性ばかりなら、自分も安心してキャリアを優先する。しかし周りが結婚し始めれば、自分も遅れないよう焦って婚活をする。

周りから、結婚はまだか、子どもはまだかと急かされ、それに従う。そうでなければ、窮屈でバツの悪い思いをする。あるいは大学には行かなきゃ、子どもには大学までは行かせなきゃと、誰からも言われていないのに気にする。

このように、他人や社会から強いられたり比較されたり、自分で勝手に比較して、本当は自分が望んでもいないのに、その圧力に惑わされ、本来は不要であるはずの不安や焦り、努力に巻き込まれる。

「生きづらい」というのは、本当は誰も自分を攻撃しているわけではないのに、自分が勝手に作り出した感情です。

「肩身が狭い」というのも、自分が勝手にそう思っているだけ。そんな感情を作り出すのも、周囲の常識や道徳観に振り回されているからです。

このような状態は、他人の価値観を強いられているだけで、自分の人生を生きていないと思えないでしょうか。

Next: どうせ自己責任と言われるなら、自分の判断で生きる方がいい



自分には自分の生き方がある

そんな生き方は、人生を失うことに等しいと感じます。

しかしマイペースで生きる力があれば、他人がどうであれ気にすることなく、自分は自分の生き方があると自信を持って進むことができます。

周りが走り出しても、自分はゆっくり歩く。
周りが立ち止まっても、自分は進む。
周りが右に曲がっても、自分は左を向く。
自分の成長や生き方は他人に刺激を受けるけれども、他人に乱されるわけではない。
世間の言う成功と、自分が考える成功は違う。
誰かが求める幸せと、自分が感じる幸せは異なる。
だから周りの人は関係なく、自分はこれがいいと思う。

と、自分の価値基準を信頼する力であり、その基準にもとづいて行動する勇気です。

私自身も「超」がつくほど独断です。子育てについても「こうしたほうがいい」「それはやめたほうがいい」などと周りからいろいろ言われますが、他人の助言はほとんどスルー。

儲かりそうな仕事があっても、気分が乗らなければやらない。情報にしても人にしても、基本的には自分から取りに行き、来るものは拒む。去る者は追わない。望ましくないものは無視かブロック。誰の言うことも聞かないし、何かを決める時にも誰にも相談しない。まさに天上天下唯我独尊。

誰の指図も受けない。自分がすべてを決める。誰にもごちゃごちゃ言われない。仮にそれで裸の王様になったとして何が悪い。実際には何も困らない。裸の王様サイコー!

というと、かなり性格が悪い問題人間のように感じるかもしれませんが、もちろん周囲に悪態をついているわけではないので、トラブルなどを起こすことはありません。

自分のあらゆる判断、あらゆる行動に合理的な根拠を持ちそれに自信を持っているので、それに従ったほうが日々の満足度というか、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)は格段に高いと感じています。

批判を受けても、自己責任

すると「それじゃ社会は回らないよ」という人もいそうですが、問題ありません。なぜなら、わがままに生きる勇気のある人は、そんなに多くないからです。

「周りの声も聞かないと成長しないよ」という人もいそうですが、それも問題ありません。なぜなら、私以上にメンタルが強い人は、自分で言うのもなんですが、周囲にはほとんどいないからです。

それに、そもそも成長は幸福への手段であって目的ではなく、目的(幸福を感じること)を達成できるなら手段は何でもいいでしょう。

ただし、それは今現在の私だからの話であり、本人の状態が不満足な人は、他人の意見を聞いて視野を広げる必要があると思います。

実際、貧しい人、人生がうまくいかないと嘆いている人に限って、他人の話を聞かない傾向が強いのですから。これは先入観、固定観念、意地、学習能力の低さから来るものであり、ここで言うところの独断力とはまるで異質な発想です。

有料メルマガ好評配信中!初月無料です

【関連】貧乏な家の子どもがお金持ちになれない本当の理由と「思考格差」の正体=午堂登紀雄

【関連】世の女性たちが知らない、男から見た「将来億を稼ぐ男性」の条件=午堂登紀雄

<初月無料購読ですぐ読める! 12月配信済みバックナンバー>

※2020年12月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2020年12月配信分
  • 独断力の時代(12/21)
  • 成功をあきらめる?(12/14)
  • 自由を得るには自己責任意識が不可欠(12/7)

いますぐ初月無料購読!


※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,012円)。

2020年11月配信分
  • できないことよりできることに全集中(11/23)
  • 夢をあきらめるということ(11/16)
  • あきらめ上手は生き方上手?(11/9)
  • 2020年の計画を振り返る(11/2)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • 新刊プレゼントキャンペーン(10月28日まで)のお知らせ(10/26)
  • 持ち家にはメリットがたくさん(10/19)
  • 「言葉にできる」はお金になる(10/12)
  • 古民家再生ビジネスは不動産投資ではない(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • 思考停止していく世界に備える(9/28)
  • 健康は財産である!(9/21)
  • 貧困のバーゲンセールが始まる?(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • ツイッターには稼ぐヒントがある?(8/24)
  • 最初の1歩は情報発信から(8/17)
  • コロナ時代のビジネスモデル(8/10)
  • 富裕層とは何か?(8/3)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • 抽象化思考の重要性(7/27)
  • 宗教法人の買収を考えてみる(7/20)
  • あきらめることは意味がある(7/13)
  • 資本金は1円でいい理由(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • 草刈りはやはりやっかいでした(6/22)
  • 香港動乱で考える(6/15)
  • コロナで変わるキャリア戦略(6/8)
  • 自分の仕事を仮想空間に持ち込めるか?(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • コロナでもほったらかしで稼ぐ方法とは?(5/25)
  • 教育格差を乗り切るために(5/18)
  • 起業塾なんて不要?(5/11)
  • ピークエンドの法則で今を焦らない(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • アフターコロナ時代を見据えて人生戦略を見直す(4/27)
  • マンガ始めました(4/20)
  • 個人はコンテンツで勝負する(4/13)
  • コロナで売上半減です(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • やはり投信積立は信頼できないが、今なら?(3/23)
  • ついに強制ロスカットに遭いました!(3/16)
  • 暴落相場は今か?待つべきか?(3/9)
  • 意思を持てば世界の見え方は変わる(3/9)
  • コロナで大暴落相場にチャンス?(3/3)
  • イライラしない人になる!(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • イライラは人生の無駄遣い!(2/24)
  • 家族や親戚に反対されたら・・・?(2/17)
  • あきらめてもいいんじゃないか?(2/10)
  • インフルエンザで倒れました。。(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分
  • 読者のみなさまへ、バックナンバーのご案内(1/28)
  • 「これだけは避けたい」という軸を持つ(1/27)
  • 「場」を作れば何かが起こる(1/20)
  • 誰でもお金になるネタを持っている(1/13)
  • 2020年の計画(1/6)
  • 【新年特別号】「汗水たらして働くほど貧乏になる」2020年代にお金を増やす5つの技術(1/1)

2020年1月のバックナンバーを購入する

【関連】100歳まで病気でも貧困でも「生かされる」地獄、生活保護の半数以上が高齢者=鈴木傾城

【関連】なぜ「格差婚」は幸せになれないのか? 夫婦の亀裂につながる4つの格差=午堂登紀雄

【関連】なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城

【関連】日本で急増する「住所を喪失」した人たち〜車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城

image by:fizkes / Shutterstock.com

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』(2020年12月21日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。