マネーボイス メニュー

「路上で遊ぶ親子」を許せない日本人が増えている。道路族マップに賛否、もし自分が晒されたらどうする?=午堂登紀雄

子どもが騒ぐ声や親の井戸端会議など、道路上での迷惑行為を晒す「道路族マップ」に賛否が噴出しています。子どもの騒音やボール遊びがまったく気にならない私の意見を述べるとともに、自分の家が載っていたらどうするべきか?ほか対策についても考えます。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

【関連】「もう風俗で働くしかないのか」元AV女優の貧困シングルマザーに私が伝えたこと=午堂登紀雄

※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

道路で遊ぶ子ども、親の井戸端会議が問題になっている

子どもが騒ぐ声や親の井戸端会議など、道路上での迷惑行為を晒す「道路族マップ」に賛否が噴出して話題になっています。

・道路族マップ
https://dqn.today/drzqn-map/

<道路族マップについて>
道路族マップは道路・駐車場でこどもを遊ばせる愚鈍な親が棲息するエリアの共有を目的に、2016年6月に作られました。

<道路族とは>
この問題を引き起こすのは、こどもではなく親です。道路族問題とは、残念な親の問題なのです。

道路や駐車場などでの遊びを繰り返し、騒音や近隣家庭への不法侵入・器物損壊などの迷惑行為・危険行為を繰り返すこども及びその親を「道路族」と呼びます。

夜勤で日中しっかり眠りたい人や、病気で静かに休みたい人、仕事や勉強に集中したい人…様々な人が暮らし、その希望する生活を営む権利を有する住宅地であることを想像し、尊重することが出来ない、自己中心的で愚鈍な「道路族」。

それが今、事故はもちろん、事件や訴訟に発展するなど、社会問題になっています。

危険・迷惑を感じた人からやめるように注意やお願いをされて、すぐに理解改善ができる常識人は道路族ではありません。

注意されたことに腹を立て、逆ギレをし、改善するどころか危険迷惑行為をエスカレートさせたり、嫌がらせをしてくる親が後を絶ちません。これが「道路族」です。<中略>

道路遊びは迷惑行為であり、危険行為です。どんな理由があっても許容されるものではありません。

何よりも、こどもを危険に晒すものであり虐待や育児放棄と並ぶ保護者責任遺棄行為です。

毎月のように道路遊で遊んでいて車輌に轢かれるなどの痛ましい事故に遭い、命を落とすこどもがいます。

こうした事故の過失の過半は、こどもを道路で遊ばせる保護者にあると私は訴えたい。もし道路や駐車場でこどもを遊ばせているならば、今すぐに止めるべきです。

出典:【あぶない】道路族マップ【うるさい】 ★ DQN TODAY

メンタルが弱体化していないか? 私の意見

それで、この件に関する記事をいろいろ読んでみたのですが、全体的な感想は「この程度のことをいちいちストレスに感じるなんて、最近の日本人はメンタルが弱体化しているのかなぁ」です。

そして、あくまで私個人の感じ方・考え方であり、それが万人に当てはまるとか、正しいということではないという点を大前提に、私の感想を続けます。

まず、道路族に対して嫌悪感を覚えようと、それをマップにして公表しようと、それは本人の自由です。誹謗中傷をできる限り排除しようという配慮をされているようですし、その行為自体は否定も肯定もしません。

また、子どもが道路で遊ぶのは確かに危険もあるため、それでヒヤッとたことがあるとか、子どもが投げたボールが車などにあたって傷を付けられたという経験を持つ人は、より嫌悪するでしょう。

その心情は理解できなくもありません。

ただ大きく異なるのは、こうした「子どもが騒ぐ行為・騒ぐ声」をストレスに感じる人がいる一方、私にとっては何らストレスになりえないという点です。

Next: 社会がストレスに弱くなっている。「親の怠慢」とも言い切れぬ事情



街の喧騒がまったく気にならない人もいる

私は5年ほど前に現在の新興住宅地に越してきたのですが、目の前は大きな公園です。

そのため朝は高齢者がゲートゴルフ、日中は近所の保育園の子どもたちが、夕方は近所の小中学生が遊んでいるなど、とても賑やかです。土日は毎週のように地域のリトルリーグの試合があり、歓声が舞っています。

しかし、私にとってそれらは、PCのファンが回る作動音と同程度で、何ら集中力を削ぐ音ではありません。というか何も気にならない。騒音とも感じることなくバリバリ仕事に集中しています。

それどころか保育園児がキャーキャー騒ぐ歓声は、どこかほっこり、懐かしさや温かいものを感じてウキウキするくらいです。

また、自宅は駅からも近く周辺は住宅地であるがゆえに、自転車や子どもが飛び出すことは珍しくありません。

前述の公園の前を車で通ると、結構な頻度でボールが飛び出したり、子どもが飛び出してきます。
それは住宅地であるがゆえに当然起こりうるという想定をしていますから、運転には気を付けますし、安全支援装置の付いた車に乗っています。

たとえば「新興国は治安が悪い場所があるから、注意して行動する必要がある」のと同じ感覚です。

道路族がいるからといって、自分の住まいを選ぶ際の材料としてはまったく考慮に値しませんし、それが理由で引っ越すなどとも考えらません。

しょせんは子どもの行為ですし、道路で遊ぶといっても1日1~2時間、さらに数年程度でしょう。
いちいちそんなことを気にするとか、そんなことに振り回されるというメンタルが私には理解不能なのです。

自分の子がイジめられているとかなら話は別ですが、他人の子の言動で自分の意思決定が影響されるような脆弱さには、むしろ不憫に感じるくらいです。

日本社会がストレスに弱くなっている

このメンタルの弱さは、前回「なぜベビーカーは蹴られるのか」でも述べたとおり、満たされない承認欲求や不平不満、目に見えない閉塞感が、他人のちょっとした非常識(に思える)言動にも過敏反応しストレスに感じてしまう、「けしからん」と沸点に達してしまうという、余裕の無さから来るのだろうと思います。

【関連】なぜ日本のベビーカーは蹴られるのか?冷たい大人が増えた原因と親の心構え=午堂登紀雄

そうした子どもの行為を「親の怠慢」と主張する人もいますが、たとえば自転車などはむしろ大人の方が無茶な運転をするでしょう。

耳にはイヤホン、片手にスマホという、危機察知と危機回避に重要な「視覚」と「聴覚」の両方を放棄して歩く・自転車に乗るのはむしろ大人だったりします。あー恐ろしい。

横断歩道でも「俺は歩行者だから優先だ!車は譲れ!」と主張するかのごとく、普通は横断歩道で左右を確認してから渡るはずが、車で来るこちらをまったく見ないで強引に渡る人を見かけることがあります。

そうやって視覚を放棄するのは、リスクマネジメントよりも虚栄心が勝っているのでしょう。

Next: 「育った環境」も大きく影響。家の前が地図に載ったらどうする?



子どもが迷惑をかけるのは普通?「育った環境」も大きく影響

もうひとつ、メンタル以外に「育った環境」もあるような気もします。

私が属する、いわゆる団塊ジュニア世代は子どもの数が多く、さらに現在ほど公園が整備されていない時代でしたから、道路で遊ぶのは普通の光景でした(これは私が育った田舎、地方集落での話です)。

むろん田舎ゆえにそもそも交通量が少なく都市部ほど危険度は高くなかったとは言えますが、たとえばかくれんぼと称して家々の敷地内にもぐりこむとか(いまなら住居侵入罪に問われそうです)、野球遊びをして近所の窓ガラスを割り親と一緒に謝りに行くとか、珍しくはありませんでした。

先ほど、「親の怠慢」という主張があると述べましたし、「子のしつけとして不適切」という意見もあるかもしれませんが、子どもの頃がやんちゃだからといって、大人になってまでそのままということではない、というのは自分の経験からもわかります。

(昔、クレヨンしんちゃんが流行ったころ、「子が親を名前で呼ぶので禁止すべき漫画」などという論争がありましたが、子は遊び半分でやっており、成長すれば恥ずかしくて普通に「お母さん」に戻るようなもので、過剰な心配は不要、みたいな感じでしょうか。)

ゆえに、私には気にならないのだと思います。

実際、数年前にも近所の子どもが投げたボールが私の車の上をボンボンと跳ねたことがありましたが、「あ~あ」という程度で特に怒りが湧くこともありませんでした。まあ、キズがついたりしなかったからかもしれませんが。

当然、迷惑行為や常識・非常識も時代背景によって変わっていくものですから、「もうそういう時代ではない」という解釈も理解できますが、それは他者にも押し付けるべき規範なのか、自分の中で了承しておけば良い規範なのかというと、私は後者で「個々人が好きにすればいい」という見解です(仮にそれが道交法違反であっても、他人の子の行為は私にはどうでもいいことです)。

だから先ほどの道路族マップも、参考にしたい人はすればいいし、どうでもよければスルーすればいいだけ。

私にはどうでもいいので、不要な情報だというだけです。

自分の家が「道路族マップ」に載っていたら?

それでもし「自分の家の真ん前が道路族マップに載っていたら?」という場合でも、「へえ、神経質な人もいるもんだ」という程度だと思います。

なぜなら、単なる一個人が勝手に作ったマップに載ったからといって、何か困ったことが起こるわけではないからです。実際、「だから何?」でしかないでしょう。

あるいは「道路で遊んでいることを注意されたらどうする?」という想定でも、その注意自体はまっとうだと思うので、自分がいない場面で子が言われたなら、状況を聞いて本当に危険そうなら「それは気をつけようね」「そうだよね」という感じです。

親である自分がそこにいる場面で言われたとしても、「すみませ~ん」と言うと思います。状況次第ではありますが、否定や反論する根拠もないし、そんなことにエネルギーを使うのも無駄だと思うからです。

ただし、明らかにケンカを売ってくるような言い方をされたらカチンと来ると思うので、さすがに睨みつけて何らかの反論はすると思います。

成熟した大人であればなおさら、「発する言葉を選ぶ」のは知性の1つであり、コミュニケーション能力でもあると思うからです。どれほど正しい主張だとしても、「無礼な人間には従わない」というのが私のポリシーですので(苦笑)。

Next: 他人は自分の思うようにはコントロールできない



他人は自分の思うようにはコントロールできない

「交通事故につながるだろう」という懸念はもちろんあります。

だから親が子どもを見ていないことで、自分や自分の子が交通被害者になることはもちろん、加害者になることも避けたい。

しかし、他人は自分の思うようにはコントロールできない。自分の正義を相手に押し付けようとしても、それは軋轢を生むだけ。

だから私自身は、最新の安全支援装置が付いた車を選び、前後にドライブレコーダーを設置し、安全運転に心掛けるとともに、自分の子どものことはしっかり注視します。

一方で私は他人の子のことは何も気にしない。よほどの危険や犯罪につながりそうな場面とか、虐待を疑うような場面でない限りは介入しない方針です。なぜなら、私自身も他人からの介入や干渉を嫌うからです。

とはいえ、たとえば小さな子がひとりで泣いているのを見かけたらさすがに声をかけますが、それが女の子の場合は「声かけ事案」として通報されることも増えているので、おっさんの自分としてはなかなか難しいところがあります。

などと最後はちょっと論点がずれてしまいましたが、「なんでそんなことがストレスに感じるのかな?」と感じるのは私だけでしょうか?

そして、曲解する人もいるので、念のため再度書いておきますが、「あくまで私個人の感じ方・考え方であり、それが万人に当てはまるとか、正しいということではない、という点を大前提にした私の感想です」。

有料メルマガ好評配信中!初月無料です

【関連】貧乏な家の子どもがお金持ちになれない本当の理由と「思考格差」の正体=午堂登紀雄

【関連】世の女性たちが知らない、男から見た「将来億を稼ぐ男性」の条件=午堂登紀雄

<初月無料購読ですぐ読める! 3月配信済みバックナンバー>

※2021年3月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2021年3月配信分
  • ポンコツな自分に気がつけるか?(3/8)
  • 事業からの撤退を考える(3/1)

いますぐ初月無料購読!


※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,012円)。

2021年2月配信分
  • ブルーベリー事業始めます(2/22)
  • 私が情報発信する理由(2/15)
  • 投資詐欺に騙されないために(2/8)
  • コロナで思考停止する日本人(2/1)

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分
  • 2021年は格差の年になる?(1/25)
  • 保険は入るべし!(1/18)
  • 緊急事態宣言?そんなの関係ねえ(笑)(1/11)
  • 2021年の私の計画(1/4)
  • 【新年特別号】2021年にお金が増えるのはどんな人?コロナに打ち勝つ6つの資産防衛(1/1)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • 自分なりの成功を定義する(12/28)
  • 独断力の時代(12/21)
  • 成功をあきらめる?(12/14)
  • 自由を得るには自己責任意識が不可欠(12/7)

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • できないことよりできることに全集中(11/23)
  • 夢をあきらめるということ(11/16)
  • あきらめ上手は生き方上手?(11/9)
  • 2020年の計画を振り返る(11/2)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • 新刊プレゼントキャンペーン(10月28日まで)のお知らせ(10/26)
  • 持ち家にはメリットがたくさん(10/19)
  • 「言葉にできる」はお金になる(10/12)
  • 古民家再生ビジネスは不動産投資ではない(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • 思考停止していく世界に備える(9/28)
  • 健康は財産である!(9/21)
  • 貧困のバーゲンセールが始まる?(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • ツイッターには稼ぐヒントがある?(8/24)
  • 最初の1歩は情報発信から(8/17)
  • コロナ時代のビジネスモデル(8/10)
  • 富裕層とは何か?(8/3)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • 抽象化思考の重要性(7/27)
  • 宗教法人の買収を考えてみる(7/20)
  • あきらめることは意味がある(7/13)
  • 資本金は1円でいい理由(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • 草刈りはやはりやっかいでした(6/22)
  • 香港動乱で考える(6/15)
  • コロナで変わるキャリア戦略(6/8)
  • 自分の仕事を仮想空間に持ち込めるか?(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • コロナでもほったらかしで稼ぐ方法とは?(5/25)
  • 教育格差を乗り切るために(5/18)
  • 起業塾なんて不要?(5/11)
  • ピークエンドの法則で今を焦らない(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • アフターコロナ時代を見据えて人生戦略を見直す(4/27)
  • マンガ始めました(4/20)
  • 個人はコンテンツで勝負する(4/13)
  • コロナで売上半減です(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • やはり投信積立は信頼できないが、今なら?(3/23)
  • ついに強制ロスカットに遭いました!(3/16)
  • 暴落相場は今か?待つべきか?(3/9)
  • 意思を持てば世界の見え方は変わる(3/9)
  • コロナで大暴落相場にチャンス?(3/3)
  • イライラしない人になる!(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • イライラは人生の無駄遣い!(2/24)
  • 家族や親戚に反対されたら・・・?(2/17)
  • あきらめてもいいんじゃないか?(2/10)
  • インフルエンザで倒れました。。(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分
  • 読者のみなさまへ、バックナンバーのご案内(1/28)
  • 「これだけは避けたい」という軸を持つ(1/27)
  • 「場」を作れば何かが起こる(1/20)
  • 誰でもお金になるネタを持っている(1/13)
  • 2020年の計画(1/6)
  • 【新年特別号】「汗水たらして働くほど貧乏になる」2020年代にお金を増やす5つの技術(1/1)

2020年1月のバックナンバーを購入する

【関連】100歳まで病気でも貧困でも「生かされる」地獄、生活保護の半数以上が高齢者=鈴木傾城

【関連】なぜ「格差婚」は幸せになれないのか? 夫婦の亀裂につながる4つの格差=午堂登紀雄

【関連】なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城

【関連】日本で急増する「住所を喪失」した人たち〜車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城

image by:ANURAK PONGPATIMET / Shutterstock.com

本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2021年3月9日)
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。