マネーボイス メニュー

PTAも季節行事も冠婚葬祭もやめていい。お金持ちほど面倒なことはスパッと切り捨てる=午堂登紀雄

もはや年賀状やお年玉などの季節行事は、「やるのも自由だし、やらないのも自由」です。面倒だと感じたら「手抜き」してやめるべきでしょう。PTA含む学校行事や冠婚葬祭も同じで、やらない人を責める道理はどこにもありません。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

【関連】誕生・出産を全否定する“反出生主義”が間違っている7つの理由。「なぜ貧乏なのに僕を産んだの?」にどう答えるか=午堂登紀雄

※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2021年12月13日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

手抜き大全

最近、ビジネス自己啓発書の分野では「大全系」というジャンルが流行っています。

樺沢紫苑さんの「アウトプット大全」「インプット大全」「行動最適化大全」を始め、ビジネスモデル大全やらなんやら。

そこで私も現在、そのトレンドの延長で「大全」系の書籍執筆に取り組んでおり、その中身の一部を紹介したいと思います。

年賀状もお歳暮もオワコン。季節行事はもう「手抜き」でいい

たとえば、下記のようなこととか。

・季節行事の手抜き

季節の行事も義務ではなく個人の自由なので、やりたい人はやればいいし、面倒だと思うならやらなければいいだけです。

やらないからといって不幸になることはなく、ほとんど気分の問題に過ぎません。

<年賀状>

年賀状はすでにオワコンです。連絡手段が手紙と固定電話と電報ぐらいしかない時代とは異なり、知己の相手とはSNSでつながっていて普段の行動を知っているから、わざわざ改めて挨拶状を送る方がどこか白々しさがあります。送るとすれば、SNSなどをやっていない年配の恩師ぐらいでしょうか。

<お中元・お歳暮>

お中元やお歳暮も、もはや交友関係にもビジネスにも影響しないので、やめても問題ありません。むろん、もらえばうれしいですが、もらったからひいきするわけでもないし、もらわなかったから冷遇するわけでもないですから、どちらでもいいでしょう。

<初詣・年越しそば・おせち>

初詣も単に気分の問題で、初詣に行ったから受験に合格するとか無病息災が約束されるわけではありません。オカルトじゃないのですから。

年越しそばもおせちも気分の問題であり、そばを食べたから長生きするわけではないし、年始からスーパーもコンビニも開いてますから、おせちがなくても何も問題はありません。

Next: 冠婚葬祭もPTA加入もしなくていい。やりたい人だけ続ければいい



冠婚葬祭は「やりたい人がやればいい」行事へ

<結婚式>

あえて結婚式を挙げ披露宴を開く必然性はなく、やりたい人がやればいいセレモニーです。

面倒だとかお金がかかるので困るという人は、身内の食事会、友人を集めた会費制パーティーだけでもいいでしょう。コロナでむしろ助かったという人もいるぐらいです。

大安を選ぶ必要もなく、仏滅の方が割引があったりします。そもそもこの「六曜」は中国発祥とはいえ本家中国ではすでに廃れており、何の根拠もありません。

<葬式>

葬式も、地元の有力者など交友関係が広いという人以外は、身内だけで十分でしょう。葬儀社が提供するパッケージ商品を使えば、ほぼすべて代行してもらえるからラクです。

お金がないという人でも焼却や埋葬は必要ですが、健康保険から少し補助が出ます。最近では散骨(行政の許可が必要)を選ぶ人も多く、永代供養や墓じまいをしてお墓の管理をやめる人も少なくありません。

お墓や位牌といった「モノ」がなければ先祖の記憶を保持できないとか思いを寄せられないわけでもないでしょうから、神棚も仏壇もお墓もない身軽な状態になるのも良いと思います。

<七五三>

子どもの七五三を祝うのは、子の生存率が低かった昔の風習の名残であり、現代ではさほど当てはまらないから、面倒ならやめてもいい。確かに子の記録を残すのは親や祖父母の喜びではあるものの、ならばスマホの写真でも十分です。

<入学式・卒業式>

入学式も卒業式も、基本的には本人に対する儀式ですから、別に親が行く必要はないでしょう。

授業参観などは親に来てもらえないと子が寂しい思いをするため出席した方がよいとは思いますが、特に思春期を迎えるころになると、むしろ親が来ることを恥ずかしく感じるようになるものです。

運動会も自分の子が出る徒競走のみで、ダンスや玉入れなどは本人たちが楽しむものでしょうから、そういう競技は親が見ても見なくても何も影響はありません。ただし子どもの数が少ない地方では、地域のコミュニティといった側面があるので終わりまで観戦してもよいとは思いますが。

<PTA>

学校のPTAは任意団体ですから、加入も脱退も自由です。

参加も不参加も自由で、誰にも強制したり縛ったりすることはできません。だから「仕事があるから参加できない」でもまったく問題ないし、「やれる人、やりたい人がやればいい」で問題ありません。

加入の強制も退会の拒否も憲法違反であり、慰謝料の請求が可能です。また、PTAの加入・非加入、PTA活動を原因として子どもに差別をすることは、教育の機会均等を定めた教育基本法3条1項違反、及び法の下の平等を定めた憲法14条1項違反となり、やはり慰謝料請求が可能となります。

夫婦共働き世帯が主流の時代ですから、専業主婦が多かった昭和のイベントに合わせる方が無理があるというもので、いまの時代に即した運営方法に変えていくのがスジでしょう。

Next: 「やるのも自由だし、やらないのも自由」



「やるのも自由だし、やらないのも自由」

こうした行事を否定するものではなく、「やるのも自由だし、やらないのも自由」ということです。やらない人を責める道理はどこにもない、ということです。

ちなみに私自身の例で言うと、お中元・お歳暮は結婚した年だけ、結婚式に参列していただいた親族に送りましたが、以降20年以上送っていません。

年賀状も15年以上前にやめ、初詣・年越しそば・おせちに至っては、幼少期以外記憶がないぐらいです。

2度の結婚式はいずれも先方のご両親の希望で挙げましたが、2回目は仏滅だったので割引が受けられました。

葬式はまだ自分が喪主の経験はなくこれからですが、両親ももう80代なので心の準備はしています。おそらく身内だけでやるでしょう。

父親は墓に入ると思いますが、墓の管理が難しいので個人的には墓じまいをしてもいいと思います。このあたりは2人の姉とも相談が必要ですが。母は散骨希望ですから、そのようになると思います。

七五三は両親の希望で写真館で撮りました。面倒ですが。

入学式・卒業式は、子どもがまだ小さいので出席しましたが、中学校に上がればもう行かないと思います。

小学1年生の長男は、運動会で顔を合わせたのがうれしかったようで、こういうのは参加が必要ですね。それに先日の授業参観を夫婦ともに欠席したことを、長男は「探したけどいなかった。寂しかった」と言っていましたので、しばらくは参加しようと思います。

小学校のPTAに関しては、加入はしましたが、イベントにはまったく参加していません。というか、案内すら来ていない(知らないだけ?)。

集団登校もやめたので付き添いもしていないし、登下校時の旗振りも、妻が1回やっただけ。

「完全なる手抜き」で訪れる平淡な日常

こう書いてみると、私はメチャ薄情ですかね(苦笑)。

起業してからは感情の起伏が乏しくなっており、特にこの10年ぐらいはぐっと無感情になってきています。

実家の両親もコロナで帰省するなと言っておりもう2年近く会っていませんが、このままお別れになるのもやむなしかなあというぐらいに。

ハロウィンもクリスマスも無縁。むろん玄関にクリスマスのリースも正月のしめ飾りも出さないし門松も出さない。バレンタインデーもホワイトデーも関係なし。高校生ぐらいまでは気にしていましたが、それ以降はまったく縁のない(というか覚えていないだけ?)イベントになっています。

季節感のない平淡な日常です。完全なる手抜きです。

Next: 日本の伝統文化を守るべき?40年で生活はガラッと変わる



日本の伝統文化を守るべき?

ただ、私自身はそうやって自分の意志で「やる・やらない」を決めているので毎日が快適ですが、日本の伝統文化の子どもたちへの継承という意味では、季節のイベントを完全に無視するのもどうかなあとは思っています。

保育園や小学校・学童でも、節分の豆まきとか餅つきとか、いろいろやってくれています。

そういえば私が子どもの頃、両親はクリスマスには裏山からモミの木を切ってきて、家の中にツリーとして飾ったり、正月には餅つきをしてくれていました。

まあ、田舎だったし当時といえば娯楽も少なく、自前でなんとかするしかない時代でしたが。

でも、正月には近所の神社に初詣をしていたし、豆まきもして、家の中に散乱した豆を母親が片付けていたなあ。親は偉大だ。でも、私は面倒なので、そのあたりは妻の両親に任せようかなあと(笑)。

年末年始といえば、子ども時代は近所でゲイラカイトというタコを揚げたり、コマ回しをしたり、竹馬に乗ったり、コタツでミカンとか、40年以上前というのは本当に原始的な過ごし方でしたね。

お店もほぼすべて閉まっていましたし。時代は変わったなあとしみじみです。

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】誕生・出産を全否定する“反出生主義”が間違っている7つの理由。「なぜ貧乏なのに僕を産んだの?」にどう答えるか=午堂登紀雄

【関連】貧乏な家の子どもがお金持ちになれない本当の理由と「思考格差」の正体=午堂登紀雄

<初月無料購読ですぐ読める! 12月配信済みバックナンバー>

※2021年12月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2021年12月配信分
  • 季節のイベントも手抜きしてしまおう(12/13)
  • 貧困は脳みそをサボらせることで起こる(12/6)

いますぐ初月無料購読!


※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2021年12月13日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,012円)。

2021年11月配信分
  • 2021年の振り返り(後編)(11/22)
  • 2021年の振り返り(11/15)
  • 「恥ずかしい」はブレーキになる(11/8)
  • 法律知識は現代人の戦闘能力(11/1)

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分
  • ぼーっと振り返る時間を持とう(10/25)
  • 不労所得か、節税か(10/18)
  • 親ガチャとか不毛では?(10/11)
  • FIREと仕事と自由とお金(10/4)

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分
  • 成長を続けなければならないのか?(9/27)
  • 家事育児は一生懸命やってはいけない(9/20)
  • ライトノベル作家を目指す?(9/13)
  • 手抜きは本質である(9/6)

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分
  • 毎月分配型投信に再挑戦(8/23)
  • 積立投資を増やしています(8/16)
  • やりがいはどこから来るのか?(8/9)
  • やりたいことは探しても見つからない(8/2)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • やりたい職業の見つけ方(7/26)
  • 知的に打たれ強い人とは?(7/19)
  • 自分は生まれてこなかった方がいい?(7/12)
  • 3日坊主で行こう!(7/5)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • 流れに身を任せて生きる(6/28)
  • 「やりたいことがわからない」のは悪いことではない(6/21)
  • 自分に必要なテキストは自分で作る(6/14)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • 「やりたいことをやれ」は本当なのか?(5/24)
  • 自分なりの合理的判断基準を持つ(5/17)
  • 瀕死の志摩スペイン村をいかに再生させるか?(5/10)
  • 自分のバイアスを理解する(5/3)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • 緊急事態宣言なんて関係ねえPart2(4/26)
  • 裸の王様で何が悪い?(4/19)
  • 人生は二段構えで(4/12)
  • 考えるために、考えなくていいことを増やす(4/5)

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • なぜ貧困層ほどブラック企業を選んでしまうのか?(3/22)
  • みんなの言うことは正しくない(3/15)
  • ポンコツな自分に気がつけるか?(3/8)
  • 事業からの撤退を考える(3/1)

2021年3月のバックナンバーを購入する

2021年2月配信分
  • ブルーベリー事業始めます(2/22)
  • 私が情報発信する理由(2/15)
  • 投資詐欺に騙されないために(2/8)
  • コロナで思考停止する日本人(2/1)

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分
  • 2021年は格差の年になる?(1/25)
  • 保険は入るべし!(1/18)
  • 緊急事態宣言?そんなの関係ねえ(笑)(1/11)
  • 2021年の私の計画(1/4)
  • 【新年特別号】2021年にお金が増えるのはどんな人?コロナに打ち勝つ6つの資産防衛(1/1)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • 自分なりの成功を定義する(12/28)
  • 独断力の時代(12/21)
  • 成功をあきらめる?(12/14)
  • 自由を得るには自己責任意識が不可欠(12/7)

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • できないことよりできることに全集中(11/23)
  • 夢をあきらめるということ(11/16)
  • あきらめ上手は生き方上手?(11/9)
  • 2020年の計画を振り返る(11/2)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • 新刊プレゼントキャンペーン(10月28日まで)のお知らせ(10/26)
  • 持ち家にはメリットがたくさん(10/19)
  • 「言葉にできる」はお金になる(10/12)
  • 古民家再生ビジネスは不動産投資ではない(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • 思考停止していく世界に備える(9/28)
  • 健康は財産である!(9/21)
  • 貧困のバーゲンセールが始まる?(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • ツイッターには稼ぐヒントがある?(8/24)
  • 最初の1歩は情報発信から(8/17)
  • コロナ時代のビジネスモデル(8/10)
  • 富裕層とは何か?(8/3)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • 抽象化思考の重要性(7/27)
  • 宗教法人の買収を考えてみる(7/20)
  • あきらめることは意味がある(7/13)
  • 資本金は1円でいい理由(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • 草刈りはやはりやっかいでした(6/22)
  • 香港動乱で考える(6/15)
  • コロナで変わるキャリア戦略(6/8)
  • 自分の仕事を仮想空間に持ち込めるか?(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • コロナでもほったらかしで稼ぐ方法とは?(5/25)
  • 教育格差を乗り切るために(5/18)
  • 起業塾なんて不要?(5/11)
  • ピークエンドの法則で今を焦らない(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • アフターコロナ時代を見据えて人生戦略を見直す(4/27)
  • マンガ始めました(4/20)
  • 個人はコンテンツで勝負する(4/13)
  • コロナで売上半減です(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • やはり投信積立は信頼できないが、今なら?(3/23)
  • ついに強制ロスカットに遭いました!(3/16)
  • 暴落相場は今か?待つべきか?(3/9)
  • 意思を持てば世界の見え方は変わる(3/9)
  • コロナで大暴落相場にチャンス?(3/3)
  • イライラしない人になる!(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • イライラは人生の無駄遣い!(2/24)
  • 家族や親戚に反対されたら・・・?(2/17)
  • あきらめてもいいんじゃないか?(2/10)
  • インフルエンザで倒れました。。(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分
  • 読者のみなさまへ、バックナンバーのご案内(1/28)
  • 「これだけは避けたい」という軸を持つ(1/27)
  • 「場」を作れば何かが起こる(1/20)
  • 誰でもお金になるネタを持っている(1/13)
  • 2020年の計画(1/6)
  • 【新年特別号】「汗水たらして働くほど貧乏になる」2020年代にお金を増やす5つの技術(1/1)

2020年1月のバックナンバーを購入する

【関連】世の女性たちが知らない、男から見た「将来億を稼ぐ男性」の条件=午堂登紀雄

【関連】100歳まで病気でも貧困でも「生かされる」地獄、生活保護の半数以上が高齢者=鈴木傾城

【関連】なぜ「格差婚」は幸せになれないのか? 夫婦の亀裂につながる4つの格差=午堂登紀雄

【関連】なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城

【関連】日本で急増する「住所を喪失」した人たち〜車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城

image by:Ned Snowman / Shutterstock.com

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』(2021年12月13日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。