マネーボイス メニュー

「持ち家vs賃貸」の身も蓋もない結論、“人それぞれ”を踏まえてどう選ぶか。選択にはタイムリミットも=午堂登紀雄

賃貸か、持ち家か。この議論は毎度なされている話です。しかし、何をもって「トク」と考えるかは人それぞれ。双方のメリット・デメリットと、私が「持ち家派」に転向した理由をお伝えします。(『 午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門 午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門 』午堂登紀雄)

【関連】本当はこわい少子高齢化、あと数年で日本はゴーストタウンだらけに。「異次元」の解決策はあるか?=午堂登紀雄

※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

延々と続く「持ち家vs賃貸」論争……正解は、人それぞれ

賃貸か持ち家かという議論は、毎度なされている話です。

しかし、何をもって「トク」と考えるかは人それぞれ。環境・自己満足・利便性・快適さ・自由度・経済性などなど、どれを優先するかも人それぞれ。

たとえば都心の駅近に住みたいなら、よほどの高所得でなければ持ち家はまず難しいから、必然的に賃貸になるでしょう(ファミリータイプで7,000~8,000万円もしますから)。

私はかつて「賃貸派」でしたが、会社員時代は転職の可能性がありましたし、起業しても拠点が変わる可能性があったからです。

そう、賃貸の良さは、たとえば収入の変化、あるいは仕事の変化(転勤・転職)、さらに家族構成の変化など、生活スタイルや状況の変化にすぐ対応できるからです。

また、設備の修繕が不要です。たとえば備え付けのドアホン・エアコン・キッチン・給湯器などの設備は大家のモノであり、故障しても管理会社に連絡すればタダで修理してくれます。

さらに、マンションの管理組合や近隣の自治会といった煩わしさがありません(地域によっては自治会費の徴収がありますが、活動への参加義務はほぼない)。

しかし私が一人会社となってPCだけで仕事ができるようになり、さらに子どもができてからは「持ち家派」になりました。

転職もないし、拠点が変わることがない。それに子どもが増え思春期になると個室が必要ですからさらに広い部屋が必要で、すると家賃も高額となる。なのに家賃は垂れ流されるだけで何も残らないからです。

夫婦2人だけのときは都内の1LDKに住んでいましたが、家賃は月額15万円。子どもが2人となって家族4人になると、20万円ぐらいはしそうです。すると年間240万円ですから、10年で2,400万円!これはもったいない。

現役時代はどっちでも良くても、老後は?

さらに生涯、つまり死ぬまで年金の中から家賃を捻出し続ける必要があり、これはこれで負担です。

もちろん夫婦ともに正社員で現役時代にそこそこ年収があれば厚生年金が手厚いので、なんとかなるかもしれません。しかし年金は今後減っていく可能性があるわけで、よほどの貯蓄や収入源がないと不安にもなると思います。

年金制度、つまりお上に生殺与奪を握られるのは避けたい。こういうリスクは排除しておきたい。

もう1つの大きな理由は、場所にもよりますが、自分が高齢になり配偶者も亡くなって自分1人になったとき、高齢・1人暮らしだと契約を断られる可能性があるからです。

たとえば高齢者がその部屋で死亡すれば業界用語の「告知事項あり」に該当し、家賃を下げないと次が決まらないということになりやすい。

さらにもし身寄りがないとか、本人の家族が対応しないなどになると部屋に家具など残置物が放置されるわけですが、これは勝手に移動させることはできない。

すると裁判所に申し立てて処分の許可をもらわないといけなくなり、その間は次の募集もできないし家賃も入ってこないから、ローンを組んでいれば赤字となる。

これを避けたいと考えるオーナーは特に都市部では多いと思われますから、借りたくても借りられないということが起こる可能性があります。

むろん地方郊外で家が余っているところなら問題なく借りられるとは思いますが……。

Next: 大家に振り回される賃貸か、ローンに縛られる持ち家か



まあ考えてみると、今から30年後とかを考えればおそらく完全自動運転車が実現しているでしょうから、となれば住む場所はどこでもいいわけで、地方の激安戸建て(ほぼゼロ円で手に入りそう)を買えば済む話です。

デジタルで受注・納品ができる仕事、通販の仕事、投資家のような立場なら、場所を選ぶことはありませんから。

また、完全に年金生活になれば、やはり住む場所は問わない。しかしいくら自動運転でも、病院やスーパーに行くのに片道30分とかかかると面倒だよなあとは思いますが…。

それにどんな天変地異とか恐慌など社会情勢の変化があったとしても、とりあえず住む場所には困らないという状態を作っておきたい。

大家に振り回される賃貸

賃貸でムカつくのは、大家が勝手に家賃を上げてくることがあることです(下げることはほとんどない)。

住宅ローンの金利が上がるとしてもそれは経済情勢だからと割り切れますが、他人に振り回されるとかマジでイラっとします。

私も都内に住んでいて更新時に賃料が上がるという連絡があったとき、「リーマン・ショックの時も値下げ要求をしなかった。お互い様でしょう」みたいな感じでゴネました。

しかし、その2年後には「値上げは既定事項で変更はない」つまり「嫌なら退去しろ」という連絡が来て、頭に来ましたがすぐの退去は難しく、さらに2年後の更新時には転居しました。

また、退去時には敷金精算を巡ってトラブルになることがあり、私も一度経験があります。「汚れてる」「故障している」「修繕が必要」などで吹っ掛けてくる悪質な管理会社がいるのです。

次に、これは欠点というほどではありませんが、内装・設備は大家の所有物なので自由に変えられないことがあります。とはいえ管理会社に連絡して大家から許可をもらえば可能ですし、あるいは退去時に原状回復すればいいだけですが、たとえばエアコンも最新式なら電気代が安くて性能もいいのに、古いエアコンをガマンして使わないといけないとかもね…。

持ち家のデメリット

これは賃貸のメリットの裏返しですが、収入が下がっても住宅ローンの返済額は変わりません。

現実には返済が難しくなったら銀行に相談し、たとえば1年間は利払いだけで元本返済は待ってもらうという対応はできます。

しかし返済金額や減免の期間をどうするかという条件は銀行次第ですし、仮に待ってもらってもその後に収入が回復するとは限らない。

これが賃貸なら、ただ家賃の安い物件に引っ越せば済むだけ。しかし家を買うと簡単に引っ越しができないのは、すぐには売れない・貸せないからです。

私は売らずに貸した方がいいという考えですが、その場合も管理会社を探して査定してもらい、内装のリフォームをして管理会社に委託して募集してもらうという手間がかかります。

そういう作業をして入居者が決まるまでの間は、住宅ローン返済と家賃の支払いという二重の負担になるわけで、これも負担になります。

あと固定資産税がかかるという人もいますが、賃貸でも2年ごとに更新料(たいてい家賃1か月分)がかかりますし、保証会社に加入していれば保証料もかかるのでそう変わらないところです。

その固定資産税も、土地は経済情勢の影響を受けますが家屋部分は経年劣化が加味されて、年々安くなります。

また、住宅ローンを組んで買えば、住宅ローン減税が受けられますから税金上のメリットがあります。

古くなれば修繕費もかかりますが、逆に子どもの成長や自分たちの好みの変化に合わせてリフォームもできるし、最新設備への入れ替えもできます。

私も子どもたちへのしつけの意味もかねてトイレのフタは手動で開け閉めするタイプですが、子どもたちが巣立ったら自動開閉のトイレにしようと思っています。

それに、水回りや外壁の修繕は避けられませんが、あえて「修理せず放置する」という方法も選べます。ウチも壁紙には子どもたちの落書きがありますが、どうせまた汚すからとそのままです。床の塗装もはがれている箇所が増えていますが、あと数年は放置の予定です。

そして住宅ローンを完済してしまえば、ランニングコストは基本的に固定資産税・都市計画税と火災保険だけ。

今後は金利も上昇するでしょうけれど、そのときは「インフレ」ですから遅れて家賃も上がるわけで、そこはイーブンでしょうか。

ほかには戸建てのデメリットとして、
・セキュリティがマンションほど強固にしにくい
・地盤改良(耐震とか液状化防止)にかけられるコストに限界がある
とかでしょうか。

あるいは高層マンションなら蚊やゴキブリが出にくいですが、戸建ては結構出てきますね。

Next: やはり戸建ては快適?持ち家のデメリットを打ち消す方法も



持ち家のメリット

上物の価値は35年後にはほぼゼロになりますが、最後には土地が残りますから、大都市近郊なら数千万円で売れます。

マンションの場合は便利な場所なら価値はそこそこ維持されます。わが家も周辺相場を見てみたら、今なら土地は4,500万円ほどで売れそうです。

土地は自分のものですから、建て直しても取り壊して更地で売っても相続してもいいなど自由にできます。

ほかに持ち家、特に戸建てのメリットは、
・子どもたちがドタバタうるさくしても近隣が気にならない
・エレベーター待ちがない
という点でしょうか。

最近は次男がリビングで縄跳びをしていますが、木造アパート暮らしだと「ダメっ!」と叱らないといけないですから、戸建ては快適です。

あと私はエレベーターを待つのが苦手で、他人なんだけど同じマンションに暮らしているという微妙な関係の人たちと同じ空間という空気も苦手です。なので私はこれまでタワマンは避けていました。

私が個人的に感じている戸建ての魅力は、車を持てるという点です。特に小さな子どもがいると、車があると本当に便利です。

敷地内に駐車場を確保すれば駐車場代がかかりませんから(厳密にはその広さの分の固定資産税を払っているわけですが)、車の保有コストが大きく下がる。

マンションでも郊外に行けば駐車場が最初から1台分ついている物件もありますし、駐車場代がかかっても安い。

都心だと駐車場代が高く、渋滞が多かったりコインパーキングがどこも満車でウロウロすることもある。先週末も足立区の動植物園に車で行きましたが、空いているコインパーキングを探して周辺を何度もグルグル回りました(同じように、家族連れっぽいミニバンがたくさんグルグルしてました)。

なので都心に住んでいる会社員が車を持つのは非合理的ですが(それもカーシェアで貸し出すこともできるけれども)、郊外の戸建てなら問題ない。

さらにオール電化にして太陽光発電と電気自動車を導入すれば、電気代がほぼゼロ!昼間は自宅で使用+電気自動車への充電をして残りは売電、夜は電気自動車から給電する。これで公共料金は上下水道のみ。ウチも将来、FITが終わる13年後にはこうしたいと考えています。

賃貸併用住宅という選択肢も

そして、持ち家のリスクの多くを解決してくれるのがやはり賃貸併用住宅です。

私の場合は居住床面積より賃貸部分の方が大きいので住宅ローンは使えず住宅ローン減税もありませんが、返済額をすべて家賃収入で賄えているので住居費はゼロ。それどころか毎月プラスなので、固定資産税や火災保険の分もカバーできています。

家賃がゼロとかローン返済額がゼロとかインパクトは大きく、普通の家庭でもお金がザクザク貯まると思います。

そしてローンを完済する28年後、つまり私が80歳になったとき、賃貸部分の収入がまるまる入ってきます。

むろん古い物件となるため家賃は下がりますが、それでも1部屋5万円程度では貸せるでしょう。ということは月30万円になる。

ただし、売りにくい(賃貸併用を理解する買い手は少ないため)ので、売却とか建て替えとかではなく、リフォームしながら延命させていくことになると思います。

Next: 選択にはタイムリミットがある。生活に合わせてベストな住まいを



選択にはタイムリミットもある

という感じで、私個人としては、本人や家族に転勤や転職の可能性がほとんどなく、さらに収入も比較的安定していると思えるなら、持ち家の方が長期的に安心じゃないかなと考えています。

特に住宅ローンは「完済時年齢」(たとえば70歳までに完済できる期間しか借りられないとか)が決まっていることが多い。

女性に出産適齢期がありそれを逃すと手遅れということがあるように、あとで後悔しないよう、時間軸を長くとって自分の価値観の変化やライフスタイルの変化を織り込もうと想像力を働かせる必要があります。

有料メルマガ好評配信中!初月無料です

【関連】誕生・出産を全否定する“反出生主義”が間違っている7つの理由。「なぜ貧乏なのに僕を産んだの?」にどう答えるか=午堂登紀雄

【関連】貧乏な家の子どもがお金持ちになれない本当の理由と「思考格差」の正体=午堂登紀雄

<初月無料購読ですぐ読める! 7月配信済みバックナンバー>

※2023年7月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2023年7月配信分
  • ゲーム投資説明会/家は持ち家か賃貸か?(7/10)
  • 70歳になったら何をする?/FCは加入すべきか?(7/3)

いますぐ初月無料購読!


※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,012円)。

2023年6月配信分
  • 法人はいつ作るべきか?(6/26)
  • 起業に失敗しやすいパターンとは?(6/19)
  • いま何の種をまくか?(6/12)
  • 我慢からの回避(6/5)

2023年6月のバックナンバーを購入する

2023年5月配信分
  • 夫が育児に協力してくれないという悩み(5/22)
  • 我慢する価値を見極める(5/15)
  • 戦略思考はどこから来るのか?(5/8)
  • 人生に意味はあるのか?(5/1)

2023年5月のバックナンバーを購入する

2023年4月配信分
  • ほったらかし運用の王道とは何か?(4/24)
  • ブルーベリー農園の挫折(4/17)
  • 事業の失敗は何度でもOK(4/10)
  • お金を使う軸を持つ(4/3)

2023年4月のバックナンバーを購入する

2023年3月配信分
  • 独身男性は中年以降に狂う?(3/27)
  • マスクと成功の関係/ChatGTPに備える(3/20)
  • 風呂ナシアパートでコスト削減?(3/13)
  • 社会人に必要なのは独学能力(3/6)

2023年3月のバックナンバーを購入する

2023年2月配信分
  • なぜ基礎学力が重要か(2/27)
  • 少子化で民族滅亡?(2/20)
  • 本当は恐ろしい少子化のインパクト(2/13)
  • ゲーム投資に取り組んでみます。(2/6)

2023年2月のバックナンバーを購入する

2023年1月配信分
  • 呪いからの脱出(1/23)
  • 自分が蓄積してきた無形資産を意識する(1/16)
  • 2023年の計画(後編)(1/9)
  • 2023年の計画(1/2)

2023年1月のバックナンバーを購入する

2022年12月配信分
  • 日銀の軌道修正はチャンスか?(12/26)
  • 新NISAは全力でやる準備(12/19)
  • 節税/太陽光マイニング/土地動向(12/12)
  • 2022年の振り返り(12/5)

2022年12月のバックナンバーを購入する

2022年11月配信分
  • パワハラ・不当解雇に一矢報いるには?(11/28)
  • 事業失敗の理由(11/21)
  • 17歳の息子に教えたいお金の知識息子(続き)(11/14)
  • 貧困から抜け出す方法はあるのか?(11/7)

2022年11月のバックナンバーを購入する

2022年10月配信分
  • ショック!融資NG!(10/24)
  • 家庭菜園始めました(10/17)
  • 時間を味方に付ける思考法(10/10)
  • 17歳の息子に教えたいお金の知識(10/3)

2022年10月のバックナンバーを購入する

2022年9月配信分
  • 株価はいずれ反転する(9/26)
  • 「頑張らないで稼ぐ」の本当の意味(9/19)
  • 旧統一教会絡みの報道の意義とは?(9/12)
  • インタビュー「年収1億稼ぐ人、年収300万で終わる人」(9/5)

2022年9月のバックナンバーを購入する

2022年8月配信分
  • ビジヴォ発展の軌跡(8/22)
  • 自販機型投資の追求/気負わない起業(8/15)
  • ビジネスを拡大させる先生ビジネス(8/8)
  • 高校生の息子に教えたいお金の真実(8/1)

2022年8月のバックナンバーを購入する

2022年7月配信分
  • 『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』レビューご協力のお願い(Amazonギフト券プレゼント)(7/26)
  • 沖縄民泊のその後/読者からのご相談(7/25)
  • ストレスをどう制御するか?(7/18)
  • 健康のために何ができるか?(7/11)
  • 人口減少の日本で不動産投資はオワコンか?(7/4)

2022年7月のバックナンバーを購入する

2022年6月配信分
  • どうすれば思い込みを排除できるか(6/27)
  • 自由とは何か(6/20)
  • 仮想通貨のポイ活に挑戦(6/13)
  • 見えないものを見る力(6/6)

2022年6月のバックナンバーを購入する

2022年5月配信分
  • 読者のみなさまへ、バックナンバーのご案内(5/27)
  • 復活の軌跡/4,600万円で逃げ切るには?(5/23)
  • 具体と抽象の往復作業(5/16)
  • 誰のため?何のため?(5/9)
  • 【GW特別号】50代で資産5億円、私のインフレ対策実践記。「食費と快適性はケチるな」節約・運用・収入アップの好循環を生むために今やっていること(5/5)
  • 二束三文の土地の活用法(5/2)

2022年5月のバックナンバーを購入する

2022年4月配信分
  • 考える力をつけるということ(4/25)
  • 便利屋ビジネスで稼ぐには?(4/18)
  • 契約がらみでリスクを回避する知識(4/11)
  • フランチャイズビジネスの研究(4/4)

2022年4月のバックナンバーを購入する

2022年3月配信分
  • 相続への対応(3/28)
  • スタグフレーションがやってくる?(3/21)
  • 介護の経済学(3/14)
  • こどもNISA、がん保険付き団信(3/7)

2022年3月のバックナンバーを購入する

2022年2月配信分
  • ロシアのウクライナ侵攻で何を買う?(2/28)
  • 詐欺から身を守る方法(2/21)
  • 仮想通貨のマイニングを始めました(2/14)
  • 結婚の経済学:結婚は損かトクか?(2/7)

2022年2月のバックナンバーを購入する

2022年1月配信分
  • 学歴とは何か(1/24)
  • 「借金苦で自殺」はバカバカしい(1/17)
  • これからの「お金の才能」そしてFIRE論の危うさ(1/10)
  • 2022年の計画(1/3)

2022年1月のバックナンバーを購入する

2021年12月配信分
  • 努力せずガツガツせず生きられる環境作り(12/27)
  • 「手抜き」とは「効率化」(12/20)
  • 季節のイベントも手抜きしてしまおう(12/13)
  • 貧困は脳みそをサボらせることで起こる(12/6)

2021年12月のバックナンバーを購入する

2021年11月配信分
  • 2021年の振り返り(後編)(11/22)
  • 2021年の振り返り(11/15)
  • 「恥ずかしい」はブレーキになる(11/8)
  • 法律知識は現代人の戦闘能力(11/1)

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分
  • ぼーっと振り返る時間を持とう(10/25)
  • 不労所得か、節税か(10/18)
  • 親ガチャとか不毛では?(10/11)
  • FIREと仕事と自由とお金(10/4)

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分
  • 成長を続けなければならないのか?(9/27)
  • 家事育児は一生懸命やってはいけない(9/20)
  • ライトノベル作家を目指す?(9/13)
  • 手抜きは本質である(9/6)

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分
  • 毎月分配型投信に再挑戦(8/23)
  • 積立投資を増やしています(8/16)
  • やりがいはどこから来るのか?(8/9)
  • やりたいことは探しても見つからない(8/2)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • やりたい職業の見つけ方(7/26)
  • 知的に打たれ強い人とは?(7/19)
  • 自分は生まれてこなかった方がいい?(7/12)
  • 3日坊主で行こう!(7/5)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • 流れに身を任せて生きる(6/28)
  • 「やりたいことがわからない」のは悪いことではない(6/21)
  • 自分に必要なテキストは自分で作る(6/14)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • 「やりたいことをやれ」は本当なのか?(5/24)
  • 自分なりの合理的判断基準を持つ(5/17)
  • 瀕死の志摩スペイン村をいかに再生させるか?(5/10)
  • 自分のバイアスを理解する(5/3)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • 緊急事態宣言なんて関係ねえPart2(4/26)
  • 裸の王様で何が悪い?(4/19)
  • 人生は二段構えで(4/12)
  • 考えるために、考えなくていいことを増やす(4/5)

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • なぜ貧困層ほどブラック企業を選んでしまうのか?(3/22)
  • みんなの言うことは正しくない(3/15)
  • ポンコツな自分に気がつけるか?(3/8)
  • 事業からの撤退を考える(3/1)

2021年3月のバックナンバーを購入する

2021年2月配信分
  • ブルーベリー事業始めます(2/22)
  • 私が情報発信する理由(2/15)
  • 投資詐欺に騙されないために(2/8)
  • コロナで思考停止する日本人(2/1)

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分
  • 2021年は格差の年になる?(1/25)
  • 保険は入るべし!(1/18)
  • 緊急事態宣言?そんなの関係ねえ(笑)(1/11)
  • 2021年の私の計画(1/4)
  • 【新年特別号】2021年にお金が増えるのはどんな人?コロナに打ち勝つ6つの資産防衛(1/1)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • 自分なりの成功を定義する(12/28)
  • 独断力の時代(12/21)
  • 成功をあきらめる?(12/14)
  • 自由を得るには自己責任意識が不可欠(12/7)

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • できないことよりできることに全集中(11/23)
  • 夢をあきらめるということ(11/16)
  • あきらめ上手は生き方上手?(11/9)
  • 2020年の計画を振り返る(11/2)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • 新刊プレゼントキャンペーン(10月28日まで)のお知らせ(10/26)
  • 持ち家にはメリットがたくさん(10/19)
  • 「言葉にできる」はお金になる(10/12)
  • 古民家再生ビジネスは不動産投資ではない(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • 思考停止していく世界に備える(9/28)
  • 健康は財産である!(9/21)
  • 貧困のバーゲンセールが始まる?(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • ツイッターには稼ぐヒントがある?(8/24)
  • 最初の1歩は情報発信から(8/17)
  • コロナ時代のビジネスモデル(8/10)
  • 富裕層とは何か?(8/3)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • 抽象化思考の重要性(7/27)
  • 宗教法人の買収を考えてみる(7/20)
  • あきらめることは意味がある(7/13)
  • 資本金は1円でいい理由(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • 草刈りはやはりやっかいでした(6/22)
  • 香港動乱で考える(6/15)
  • コロナで変わるキャリア戦略(6/8)
  • 自分の仕事を仮想空間に持ち込めるか?(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • コロナでもほったらかしで稼ぐ方法とは?(5/25)
  • 教育格差を乗り切るために(5/18)
  • 起業塾なんて不要?(5/11)
  • ピークエンドの法則で今を焦らない(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • アフターコロナ時代を見据えて人生戦略を見直す(4/27)
  • マンガ始めました(4/20)
  • 個人はコンテンツで勝負する(4/13)
  • コロナで売上半減です(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • やはり投信積立は信頼できないが、今なら?(3/23)
  • ついに強制ロスカットに遭いました!(3/16)
  • 暴落相場は今か?待つべきか?(3/9)
  • 意思を持てば世界の見え方は変わる(3/9)
  • コロナで大暴落相場にチャンス?(3/3)
  • イライラしない人になる!(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • イライラは人生の無駄遣い!(2/24)
  • 家族や親戚に反対されたら・・・?(2/17)
  • あきらめてもいいんじゃないか?(2/10)
  • インフルエンザで倒れました。。(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分
  • 読者のみなさまへ、バックナンバーのご案内(1/28)
  • 「これだけは避けたい」という軸を持つ(1/27)
  • 「場」を作れば何かが起こる(1/20)
  • 誰でもお金になるネタを持っている(1/13)
  • 2020年の計画(1/6)
  • 【新年特別号】「汗水たらして働くほど貧乏になる」2020年代にお金を増やす5つの技術(1/1)

2020年1月のバックナンバーを購入する

【関連】世の女性たちが知らない、男から見た「将来億を稼ぐ男性」の条件=午堂登紀雄

【関連】100歳まで病気でも貧困でも「生かされる」地獄、生活保護の半数以上が高齢者=鈴木傾城

【関連】なぜ「格差婚」は幸せになれないのか? 夫婦の亀裂につながる4つの格差=午堂登紀雄

【関連】なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城

【関連】日本で急増する「住所を喪失」した人たち〜車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城

image by:Andrey_Popov / Shutterstock.com

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門 午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門 』(2023年7月10日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。