マネーボイス メニュー

From YouTube | amazon

アップルが選んだ「日の丸規格」スイカは世界のデファクトを目指す=岩田昭男

5月12日に『Suicaが世界を制覇する アップルが日本の技術を選んだ理由』(朝日新書)という新刊を出しました。滑り出しは好調のようでほっとしています。

しかし、私は楽観はしていません。Apple Payが上陸して半年が経ちますが、いまだに「Apple Payはどのスーパーに売っているのか?」といった声を聞きます。鳴り物入りで始まったブームでしたが、アップルやカード会社の徹底した鉗口令で、思ったほど盛り上がっていないというのが私の実感です。

でもまだ始まったばかりですから、Apple Payの全てを書いた私の本がその普及と盛り上がりに少しでも貢献してくれれば良いと願っています。今回は、その中から「変わるモバイル決済業界」の一部を抜粋してご紹介します。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男)

※本記事は、『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2017年5月15日号の抜粋・再構成です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:岩田昭男(いわたあきお)
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。
岩田昭男の上級カード道場:http://iwataworks.jp/archives/12912

話題の新刊『Suicaが世界を制覇する』の一部を特別に無料公開!

SuicaがiPhoneに載った瞬間

そこに映ったのは、見慣れたペンギンのイラストだった。2016年9月7日(日本時間8日)、サンフランシスコで開かれたイベントにおいて、アップルは新型スマートフォン「iPhone7」を発表した。

壇上に立ったアップルのフィル・シラー上級副社長は、同社が手がけるモバイル決済サービス「Apple Pay(アップルペイ)」の日本での開始と、そのためにiPhoneをSuicaに対応させることを宣言した。

深夜のインターネットライブ配信で発表会の模様を見守っていた私は、画面に大映しになったSuicaを見て「これは革命だ」と思った。

2001年11月にJR東日本によって、サービスが開始されたIC乗車カード/電子マネーであるSuicaは、人々の生活の中でなくてはならないものになっている。2016年3月末現在で、その発行枚数は約5700万枚、利用可能店舗数は約34万店舗(JR東日本決算説明会資料より)。

同じIC乗車カードである「PASMO(関東地方を中心とする私鉄など)」や「ICCOCA(JR西日本)」、「TOICA(JR東海)」などとの相互利用もなされ、日本全国で利用可能なお化けカードだ。

【関連】それはジョブズの夢。日本のスイカが「世界共通乗車券」になる日=岩田昭男

グローバル規格から外れローカル規格に堕したSuicaの逆転劇

私は2005年に『電子マネー戦争 Suica一人勝ちの秘密』(中経出版)を上梓したが、題名にかかげたとおり、当時のSuicaはまさに無敵な存在に見えていた。

しかし予想に反して、その後の歩みは決して芳しいものではなかった。それどころか、消滅の危機にまでさらされていた、と言ったら驚かれるだろうか。

Suicaなど日本の「非接触ICカード」に採用された規格である「FeliCa(フェリカ)」(開発したのはソニー)は、実は日本の他はアジアの一部で使われているだけのローカル規格に過ぎない。

世界においては、欧米メーカーが主導している「NFCタイプA/タイプB」が主流だ。そのため世のグローバル化の進展の中で、近年は「日本でもNFCが主流になる」という声が高まっていた。

いつしかSuicaは、日本でしか通用しない「ガラパゴス」の象徴と揶揄されるようになっていたのだ。

こうした状況を脱するための起死回生の一策こそ、グローバルの権化ともいえるiPhoneへのSuica搭載だった。

その交渉から開発の過程は厚いベールに包まれていて、なかなかうかがい知ることができないが(「アップルから箝口令が敷かれている」とささやく関係者もいる)、私の取材によれば、JR東日本は背水の陣で臨み、グローバルとローカルのせめぎ合いの果てに、ついにその執念を実らせたのだ。

この間の動きを別の角度から眺めてみれば、決済の盟主交代劇の様相が浮かび上がってくる。これまで決済の主役は、VISAなどの国際ブランドといわれるクレジット会社が担っていたが、これからは代わりにIT企業になるというものだ。iTunesストアが音楽業界を席巻した、それと同じことが、決済の世界でも起こるかもしれない。

「ライバルは通信事業者だ」VISAラッセル会長の予言とは

1993年、私はVISAインターナショナルのチャールズ・T・ラッセル会長(当時)にインタビューする機会を得た。VISAの将来に関する私の問いに対してラッセル会長はこう答えた。「我々のライバルは通信事業者であり、コンピュータ関連企業だ」。正直、私はまったくピンとこなかった。

しかしあれから四半世紀を経て、ラッセル会長の予言は現実のものとなったApple Payはモバイル決済のスタンダードとしての地位を固めつつあり、ライバルのグーグルは「Android Pay」でその後を追う。もちろんVISAも指をくわえて眺めているだけでなく、NFCを利用した「pay Wave」という決済サービスの普及を図っている。

いまや業界は「決済三国志」とも呼ぶべき熾烈な競争の中にあるのだ。そしてそのキープレーヤーの立場にいるのがSuicaであることは、まぎれもない事実だ(ちなみに、Android Payにいちはやく参加した楽天の動きも気になるところだ)。

さて、かくしてSuicaにようやく世界進出の第一歩が記された。2017年以降に出荷されるNFC搭載スマートフォンのグローバルモデルには、FeliCa実装が義務づけられる見通しだ。

世界共通の交通乗車カード/電子マネーとしてSuicaが使われる可能性は大いにある。世界に「Suica経済圏」が確立される。

私はこんな未来図を思い描いている。2020年夏、東京オリンピックを見るために世界各国から日本を訪れた観光客たちが、空港の銀行窓口に行列をつくることなく、自分のスマートフォンを手に改札を通って目的地に向かう。喉が渇いたといえば、自動販売機にかざして飲み物を買う。それは決して夢物語ではない。

Next: じぶん銀行の新サービス「スマホでATM」が始まった本当の理由



じぶん銀行の新サービス「スマホでATM」が始まった本当の理由

<スマホを使ってATMから現金を引き出す>

これまで考えられなかったような新しい金融サービスが続々と登場している。スマホを使ってATMから預金を引き出したり預けたりするサービスもその1つ。

じぶん銀行」が3月27日から同行に口座を持つ人向けのサービスとして始めた。スマホにインストールしたじぶん銀行アプリを操作して、全国に23,000台以上あるセブン銀行のATMから預金を引き出し預けることのできるサービスで、iPhone、アンドロイドどちらでも利用が可能だ。

「スマホでATM」の使い方は簡単だ。自分のスマホを持ってセブン銀行のATMの前に行き、スマホとATMを互いに情報を共有させながら預金を引き出せば良い。

なぜ、じぶん銀行がこんなことを始めたかと言うと、ネット銀行の場合、キャッシュカードを持ち歩かない人が多く、せっかく貯めた預金をそのままにしている事例が多いからだ。

たいていのネット銀行では、回数制限はあるものの、24時間365日ATM手数料無料という優遇サービスを行っている。しかし、キャッシュカードを持ち歩かないのでは、この絶好の機会を逃してしまう。そこでじぶん銀行では、スマホで引き出しできるようにして利用促進を図ろうとしているのだ。

<面倒な操作にはマイッタ>

しかし、これがなかなかに厄介なのだ。まず最初の初期設定では、ワンタイムパスワードで受け取らねばならず、受信状況の良い場所にいる必要がある。

次にスマホのアプリを立ち上げて、実際にセブン銀行のATMの前に立つのだが、ここではじぶん銀行のパスワードキャッシュカードの暗証番号、ATMロックを設定している場合は、インターネットバンキングのパスワードの異なる3つのパスワードを聞かれるので、事前にメモを取るか何かしなければ対応できない。

さらにQRコードを撮影しなければならないし、出金したい金額を入力したり企業情報の数字も出たりするので、てんてこまいである。

慣れてしまえばそこまで3分間で終わるというものの、スマホとATMの両方を素早く操作しなければならず、この間、後ろに並ぶ人の迷惑になっても困ると思うから余計に焦ってしまう。

リテラシーの高い若者はともかく、高齢者にはちょっと無理な作業だろう。

<来春のキャッシュアウトの解禁に備えたデモンストレーションか?>

このオペレーションの複雑さはどう考えてもまだ「生煮え」の段階と言うしかない。実際のところ、なぜこんな中途半端な段階で出てきたのか、これには事情があると私は見ている。

来年デビットカードでの「キャッシュアウト」が実質解禁になるので、それに対応する動きだと思うのだ。キャッシュアウトとは、デビットカードやキャッシュカードで買い物の時にレジから現金をそのまま引き出せるサービスのこと。ATMを利用する必要がないので庶民には便利で、欧米などでは盛んに利用されている。

来年に始まるキャッシュアウトは、Jデビットが中心になり、過疎地など地方の店舗で高齢者対象のサービスとなる可能性が高い。そのキャッシュアウトが本格的に始まる前に、とにかく早く類似したサービスを見せるために、じぶん銀行とセブン銀行は急いで作ったのであろう。

だからこんな中途半端なものになったのではないかと思っている。しかし「スマホでATM」はリテラシーが必要であるから、都市部の30代から40代向けが中心になりそうで、Jデビットと食い合うことはなさそうだ。そういう意味では、これからのリテール多様化時代のひとつのモデルにはなりうる。

Next: セブン銀行が「お店のレジで現金を下ろせる」新サービスを開始する意味



セブン銀行の「お店のレジで現金を下ろせる」新しい試み

さらに、5月11日になって、セブン銀行が突然、「スマホでATM」に続いて、来春からセブンイレブンのレジを使って「現金受け取りサービス」を始めるとリリースした。

これは企業から個人に宛ててお金を送るサービスのこと。送金ビジネスを予告するリリースであった。

これからネットショッピンクでの買い物での返金や手数料の支払いなどで、企業が個人にお金を送る機会が増えてくる。それに合わせて、これまで郵送や銀行を通じて行っていた送金を企業が独自に行う動きが出てきた。

来春からはそちらも活性化するようだ。その際にセブンイレブンはセブン銀行のATMと共に店のレジも活用して、現金の受け取りのできるサービスを展開しようとしている。

このように来年からは全国のATM周辺とレジ周りで様々なサービスが生まれ、いろいろな使い方ができるようになる。その変化はまさに劇的と言うべきものだ。

レジはお金の清算だけでなくATMの代わりをするようになるし、ATMもまたスマホと連携してさらに新しい機能を果たすようになる。これまで私たちがカード中心にお得や利便性を考えてきたが、今後はATMやレジも含めて、そうしたネットワーク全体でお得を考える時代になっていくのである。

こうした変化に私たちはついていかなければならなくなるし、その中でお得を見つけるようにしなければならない。この変化に詳しければ得をすることができるが、知らなければ損をする。そういう時代がやってくる。

その一方で、注意しなければならないのは、キャッシュアウトや送金を狙ったオレオレ詐欺が増えることだ。とくに高齢者は今以上に注意が必要になるだろう。
続きはご購読下さい。初月無料です

※参考:「Suicaが世界を制覇する」アップルが日本の技術を選んだ理由 – 岩田昭男の上級カード道場


※本記事は、『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2017年5月15日号の抜粋・再構成です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】就職も結婚もできない「クレジットスコア超格差社会」に突入する日本=岩田昭男

【関連】ジョジョの奇妙な人口問題~「100人村」で理解する2065年日本の危機=東条雅彦

【関連】ビットコインは「ノアの方舟」なのか? 出口なき緩和マネー大洪水を生き残る術

達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』(2017年5月15日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場

[月額880円(税込) 毎月1日・15日配信]
世の中すっかりカード社会になりましたが、知っているようで知らないのがクレジットカードの世界。とくにゴールドカードやプラチナカードなどの情報はベールに包まれたままですから、なかなかリーチできません。また、最近は電子マネーや共通ポイントも勢いがあり、それらが複雑に絡み合いますから、こちらの知識も必要になってきました。私は30年にわたってクレジットカードの動向をウォッチしてきました。その体験と知識を総動員して、このメルマガで読者の疑問、質問に答えていこうと思います。ポイントの三重取り、プラチナカード入会の近道、いま一番旬のカードを教えて、などカードに関する疑問にできるだけお答えします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。