マネーボイス メニュー

「仕事がつまらない」と嘆くあなたへ。自分の適所を見つけてお金持ちになる方法=俣野成敏

「仕事が面白くない」という方にこそ参考にして欲しい『ジョブ・マトリクス』を紹介します。才能を発揮できる場所を見つけ、仕事を楽しくする手助けになります。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編

プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが10万部超えに。著作累計は44万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。

※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2018年5月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

好き=得意ではない。まずは自分の現状と進むべき道を把握しよう

誰だって不労所得が欲しい

あなたも過去に、普段そこまで懇意にしていたわけではない友だちから、突然このようなことを言われたことはありませんか?「ねぇ、仕事がキツくない?」と。相手は「キツイよね? もし、不労所得があればいいとは思わない?」と語りかけます。ここで、たいていの人は(もちろん、あればいいな)と思うでしょう。そこで相手は「キャッシュフロー・クワドラントって知ってる?」と、専門用語で畳みかけます。

「たとえば、本を書くと印税が入るよね?印税とは、黙っていても入ってくるお金。そういった収入源を持っている人を、Bクワドラントと言うんだよ」「でも、本なんか書かなくても、Bクワドラントになれる方法がある。それは、僕たちのビジネスの仲間になること。簡単だよ。友だちに日用品を買ってもらうだけだから。生活必需品だから、買って困ることもないし。仲間もできて、楽しいよ」…

世間によくあるMLM(マルチレーベルマーケティング)の勧誘手口です。MLMとは、多階層の販売網を形成し、紹介者が購入することで、バックマージンが入る仕組みのこと。MLM自体は違法ではありませんし、真面目にやっている人もたくさんいます。そうではなくて、ここで指摘したいのは「間違った情報がそれらしく伝えられている」という事実です。

「キャッシュフロー・クワドラント」の本質

キャッシュフロー・クワドラントについては、当メルマガではすでにお馴染みですが、なかなかこの概念を理解するのは難しいようです。以前、私のセミナーで『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』を課題図書として指定したことがあります。しかし、読破して中身まで理解できた人は、半数いるかいないかでした。

最近、このメルマガの読者になられた方のために簡単に復習しておきますと、キャッシュフロー・クワドラントとは、ロバート・キヨサキ氏が提唱した概念です。

収入を得る方法を以下の4つに分け、
・E(Employee:サラリー)
・S(Self Employed:自営業)
・B(Business Owner:ビジネスオーナー収入)
・I(Investor:投資)
世の中のすべての職業は、必ずこの4つのどこかの区分に所属する」という考え方です。

キャッシュフロー・クワドラント図

キャッシュフロー・クワドラントの本質とは、「労働と資産の分離」にあります。

EクワドラントとSクワドラントは自分が労働することによって得られる収入であり、BクワドラントとIクワドラントは資産を投じることによって得られる収入です。

つまりクワドラント図は、さらに左(EとS:労働収入)右(BとI:資産収入)に分けることができます。

これがなぜ、そんなに重要な考え方なのかと言うと、左側の職業には「自分」という限界があるからです。

ほとんどの人は、最初はクワドラントの左側、つまり自ら働いて収入を得ることから始まります。もちろん、左側の職業でもお金持ちになることは可能です。けれど、収入を自分ひとりの力に頼っている限り、「万一、自分が働けなくなったら…」という不安が常に付きまといます。「この限界を超えるには、右側に移ることが必要だ」。これがキヨサキ氏の主張です。

当メルマガでは、社会が不安定化している現状を考慮した上で、「これからはクワドラントも掛け持ちし、リスクを分散させるべきだ」という、ハイブリッドクワドラントを推奨するものです。

マルチ商法は、不労所得とは程遠い

さて。冒頭でMLMの勧誘員が話していたクワドラントの説明のどこが間違っていたのか、もうおわかりでしょうか?

実は書籍の印税収入とはS(著者)による労働収入であって、B(ビジネスオーナー)による収入ではありません。もっと言うと、MLMも自分で勧誘・販売することによる収入ですから、S(自営業)による収入です。確かに一見、自動的にお金が入ってくるようには見えますが、実際は常に顧客へのフォローが必要となり、不労所得とは程遠いわけです。

Next: 「サラリーマンが面白くない」本当の理由とは?



現状と目指すべき道がわかる「ジョブ・マトリクス」

キャッシュフロー・クワドラントとは、その名の通り「キャッシュフロー(自らにもたらされるお金)の流れを区分けしたもの」です。

これによって、ご自身の現状把握と、目指す方向性を確認することができます。しかし、なかなか1回では理解できない内容ですので、おいおい理解していただくとして、今回はもう少し身近な話題をご提供しようと思います。

現在、多くの方が差し当たり困っているのは、仕事に関することではないでしょうか。たとえば「仕事がうまくいかない」「評価されない」「上司や同僚に理解されない」…といったようなことです。

そこで今回は、これをお読みのあなたに「ジョブ・マトリクス」をご紹介したいと思います。

ジョブ・マトリクスは私が普段、仕事をする際に活用している完全オリジナルの思考法です。仕事をしている際には、常にこれが頭の中で発動しています。ですからあなたにも、きっと何かしらお役に立つことがあるのではないかと考えた次第です。

1. 「サラリーマンが面白くない」本当の理由

これからお話するジョブ・マトリクスは、私が考えたオリジナルです。組織づくりに関しても、クワドラントのような指標があればいいのですが、なかったので自分でつくりました。個人のキャリア戦略を考える際にも、十分に使えます。

今回の特集の目的は「自分の役に立つ指標を見つけ、それを活用しよう」ということです。これを機会にあなたもぜひ、考えてみていただければと思います。

【私たちは企業から「アメとムチ」の扱いを受けている】

通常、企業とは組織で成り立っています。現在の組織にはさまざまな形があるとはいえ、仕事をする以上、必ず他人との関わり方や、自らの役割を考えないわけにはいかないでしょう。特に昨今は、仕事における組織の力がますます重要視されるようになっています。

中でもサラリーマンは、企業に所属し、組織で仕事を動かしている典型的な存在です。組織で行動するメリットはたくさんありますが、その一方でデメリットもあります。たとえば「自分は歯車の1つ」だと感じること。「仕事がつまらない」「自分の本領を発揮できない」「認めてもらえない」…このように感じながらも、生活のために嫌々、今の仕事を続けている人が多いのではないでしょうか。

よくよく考えてみると、私たちは普段、消費者としては、これ以上ないくらいに欲しいものが何でも手に入る世の中を生きています。なのに仕事に関しては、自分のやりたい業務を選ぶこともできずに、あたかも無味乾燥な日常を強要されているかのようです。このように私たちは普段、企業からまるで正反対の扱いを受けています。

なぜ、私たちは企業から“アメとムチの扱い”を受けているのでしょうか?

それは、消費者としてのあなたは「お金を払って」楽しい思いを買っているからであり、会社員としてのあなたは「お金をもらう」ために企業で働いているからです。つまり、どちらも同じあなたとはいえ、役回りが180度違います

本来、企業とは、私たちをすり減らすために存在しているわけではありません。仕事をつくり、私たちの生活を豊かにするためにこそ存在しています。要は企業とは人間のために存在しており、つくったのも人間です。ただ、私たちの心の中で「お金をもらう時」と「払う時」の違いが明確に区別できていないのです。

簡単に言ってしまうと、消費者の時は「あなたが企業の顧客になっている」のであり、会社員の時は「企業があなたの顧客になっている」わけです。よって、あなたがお金をもらう立場の時は、企業が用意した仕事を断ることはできません。断れば、企業は他の人に頼むこととなり、あなたはお払い箱になるでしょう。

しかし実はここに、仕事に対する見方を変える重要なヒントが隠されています。

仕事とは「相手(会社)からお金をもらうためにする」行為ですから、相手を満足させる必要があります。このように書くと、多くの人は「自分が相手を満足させないといけないなんて、そんなのつまらない」と思うかもしれません。けれど、それは思い過ごしです。

あなたにも、過去に誰かから「ありがとう」と言われて、嬉しくなった経験はありませんか?

Next: 才能を発揮できる場所を見つけ、楽しく仕事をする方法とは



【ジョブ・マトリクスとは何か?】

もともと、人が「他人の役に立ちたい」と思うことは、人間の本質です。なぜなら、人間は社会的な生き物であり、他人に喜ばれることによって初めて、自らの存在意義を確認できるからです。

ですから仕事が面白くないのは、やっている業務がつまらないのではなく、他人に喜ばれている実感が持てないからつまらないのです。

もし、この事実を受け入れたくない気持ちが、あなたの心の奥底にあるのだとしたら、それは「他人に自分の価値を決められてしまうのではないか?」という不安があるからです。しかし心配することはありません。そのためにこそ、ジョブ・マトリクスがあるのですから。

ジョブ・マトリクスを参考にすれば、自らの能力を発揮するところを得て、楽しく仕事をすることも可能となるに違いありません。

それでは前置きはこれくらいにして、ジョブ・マトリクスの説明に入っていきたいと思います。ジョブ・マトリクスとは、簡単に言うと「組織の中のポジショニング戦略」のことを言います。自分を含めた、組織の人員の適正配置を考える際に使うものです。ジョブ・マトリクスは、主に組織づくりの際に使用しますが、もちろん直接、組織づくりに携わっていない人でも役立てることは可能です。

ジョブ・マトリクス図

まずは、こちらの図をご覧ください。「先天性か後天性か」と、「後方支援かスペシャリストか」という2軸をもとに、4つのマスに分かれています。先天性というのは、「生まれ持っている能力」という意味で、いわゆる“才能”のことです。

後天性というのは、「後でも身につけられる能力」のことです。スペシャリストか後方支援か、というのは「自らが手を動かす専門職になる」か、または「スペシャリストを補佐し、裏方に徹する」かのどちらか、という役回りになります。

続いて、順に各マス目を説明していくことにしましょう。

(1)先天性×職人(右上のマス)
スペシャリスト。生まれつき持っている才能を開花させ、専門職に従事している人。スポーツ選手、芸術家、芸能人等がここに当てはまる。社内で言うとセンスが必要なデザイナー、数字に強い会計士、発想豊かな研究者等々。

(2)先天性×支援(左上のマス)
プロデューサー、マネジャー。何かを生み出す発想力や想像力があり、それを形にできる人。もしくは適材適所が得意で、組織力を高める能力に長けた人。経営学者のP・F・ドラッカー氏は「マネジャーは誰でもなれる(後天性)」と言っているが、経験上、今のところ先天性の分野だと考える。

(3)後天性×職人(右下のマス)
マーケター、セールスマン。世間では才能が必要と思われている分野だが、実際はなくても可。ただし、正しく学ばないと職人の域に到達するのが難しい。どちらの職種も基本の型があるので、それを身につければ自分の“売り”にできる。

(4)後天性×支援(左下のマス)
サポーター。自らは裏方に徹し、他人の仕事をフォローすることによって、デキる人が仕事に集中できるよう環境を整え、組織の総合得点アップを狙うポジション。組織が円滑に動くために、なくてはならない仕事。最近は外注化も進む。

Next: 仕事のゴールはどこにある? 組織で活躍するために必要なこと



2. ジョブ・マトリクス活用法

ここまで、ジョブ・マトリクスの概略についてお伝えしました。続いて、どうすればこのマトリクスを活かせるのか、ということをお話した上で、実際の事例を見てみることにしたいと思います。

【「組織の総合得点を上げる」ことがゴール】

ジョブ・マトリクスの4マスの意味が理解できましたでしょうか? このマトリクスはもともと、商売をする際に必要とされる業務を4つに区分けしたものです。この中には「商品の開発・製造」の名前がありませんが、たとえばメーカーにお勤めの場合、製造に関わっている技術者は右上の「スペシャリスト」に、商品企画に関わっている方は左上の「プロデューサー」に、営業部隊に属する方は右下の「マーケッター、セールスマン」というように分類されます。

ジョブ・マトリクス図

実際の組織は、成長や衰退に応じてこのマトリクスのパワーバランスが常に動いています。この図はあくまでも「適材適所を目指す際の指標とすべきもの」ということです。事業規模の大小を問わず、どの役割を内部で行い、どの役割を外部に託すのかを考えることが重要です。特にサラリーマンから独立する際に「どのマトリクスの領域も、自分が全部こなさないといけない」と誤解される方がいますが、1人だからこそ外注を活用しなければいけません。

それでは、このジョブ・マトリクスの使い方についてお話したいと思います。まずはこのマトリクスを今、あなたが所属している組織に当てはめてみます。当てはめた結果、「どこが手薄なのか?」を見極めます。

<◎あなたが現在、マネジャーである場合>

組織を俯瞰し、手薄となっているポジションをどうやって埋めるのかを考えます。「他から人材を引っ張ってくるのか?」「人事に増員を依頼するのか?」「他のポジションの人に兼務させるのか?」等々。

<◎あなたが現在、マネジャーではない場合>

まずは社内や部署内で手薄となっているポジションを認識しておきます。仮に「自分はそのポジションに向いている」と考えるのであれば、そこへ行くための前準備をしたり、自分からアピールすることも可能です。もしくは、今のポジションをやりながら、できる範囲で手薄のポジションをフォローする、といった行動を取ってみるのもいいでしょう。

このように、「組織の総合得点を上げていくために、今いる人材をこのマトリクス内でどのように配置すればいいか?」「組織の脆弱な部分をどうやってカバーするか?」と考えることが、マトリクスの基本的な使い方になります。

Next: 「自分の好きなこと=得意分野」という勘違いがあなたを苦しめる



「自分の好きなこと=得意分野」という勘違い

ジョブ・マトリクスを考える際に、ポイントは2つあります。

それは「自分の好きなポジションで活躍できるとは限らない」ことと、「ポジションは他人との相対評価で決める必要がある」ということの2つです。

<ポイント1:自分の好きなポジションで活躍できるとは限らない>

多くの人は「自分の好きなこと=得意分野」と勘違いしています。

しかし現実には、自分の才能は別のところにある場合がほとんどです。人は自分の才能を選んで生まれてくることはできません。

現実には、自分の才能がどこにあるのかは簡単にはわかりません。「自分にはこの能力がある」と思ってやってみても、単なる勘違いの場合が多いものです。それでも、見つけるためには意識してトライ&エラーを繰り返すしかありません。

ヒントは、「他人の反応を鏡にする」ことです。自分で思っていた以上に相手が喜んでくれた時は、そこに才能が隠れている可能性があります。

<ポイント2:ポジションは他人との相対評価で決める必要がある>

ポイントの2つ目ですが、たとえ自分に専門技術があったとしても、組織内にもっとすごい人がいた場合は、その人とバッティングしないようにする必要があります。

せっかくの組織の力が反目によって削がれてしまわないよう、その人と協調するか、別の分野を目指したほうが懸命です。

組織で動くからには、「総合得点を上げることがゴール」です。自分1人がすごいだけでは評価されません。全体を底上げすることが、基本戦略となります。

それでは次に、事例を挙げてみますので、このジョブ・マトリクスを使って実際にキャリア分析を行ってみましょう。

Next: 「夢破れ、八方塞がりのBさん」の事例で学ぶキャリア分析



【夢破れ、八方塞がりのBさん】

Bさんは有名私立大学の文学部出身。密かに「小説家になりたい」という夢がありました。大学卒業後は、とりあえず生活のためにある飲食チェーンに就職します。ところが、ここが典型的なブラック企業でした。安月給でこき使われた上に、残業代もなし。とうとう耐え切れずに辞めてしまいました。

ちょうどそこへ、知り合いから「飲み屋をやっているが、手伝いに来ないか」というお誘いが。次が決まるまでの繋ぎのつもりで行くと、知り合いなので気を使ってくれるし、アルバイトですから気楽です。「次の就職先を見つけなきゃ」とは考えるものの、「またブラックだったら」と思うと重い腰が上がりません。このままでは小説家になれるかどうかもわからず、不安な毎日です。

Bさんのようになってしまうのは、現状把握と目的が明確になっていないからに他なりません。このような方こそジョブ・マトリクスを学ぶべきでしょう。

仕事で大切なのは、現実的に「食べられるレベルに到達できるかどうか?」ということです。文章が書けるだけではスペシャリストとは呼べません。顧客になってくれる人がいて、初めてプロと言えるのです。小説家といえども1つの商売ですから、ぜひ「それで元を取れるのか?」という目線を持つようにしてください。

【無鉄砲でも、行動し続けたAさん】

3. ジョブ・マトリクスは、現実を改善するためにある

続きはご購読ください。初月無料です<残約4,700文字>

続きをメルマガで読む

続きを読むには2018年5月中にご購読いただくか、該当月のバックナンバーをお求め下さい。

【関連】いくらで人生逃げ切れる?超少子高齢化社会の「ハッピーリタイヤ」入門=俣野成敏


※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2018年5月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【Vol.95】『ジョブ・マトリクス』(5/1)目次】

〔1〕イントロ:
「キャッシュフロー・クワドラント」の本質

〔2〕本文:
「ジョブマトリクス徹底活用法!」
~仕事であなたが目指すべき道とは?~

1. 「サラリーマンが面白くない」本当の理由
 ◎私たちは企業から「アメとムチ」の扱いを受けている
 ◎ジョブ・マトリクスとは何か?

2. ジョブ・マトリクス活用法
 ◎「組織の総合得点を上げる」ことがゴール
 ◎無鉄砲でも、行動し続けたAさん
 ◎夢破れ、八方塞がりのBさん

3. ジョブ・マトリクスは、現実を改善するためにある

〔3〕次回予告(予定):
「お金の賢人から学ぼう!」(上)
~バフェット氏に学べば、我々でもお金持ちになれる!~

〔4〕編集後記:
「マネースクールコミュニティでは、こんなことを話しています」

〔5〕有料メルマガご購読ご愛顧キャンペーン:
マネースクール会員200名突破記念特別プレゼントのお知らせ

〔6〕今後の特集スケジュール:
2018年5~6月予定

次回予告

次回は「お金の賢人から学ぼう!」特集をお送りします。

世の中には、先祖代々お金持ちの人がいます。しかしその一方で、私たちと同じ庶民から身を起こして大金持ちになった人もいます。その1人に、ウォーレン・バフェット氏がいます。次号では、「投資の神さま」と呼ばれるバフェット氏の言葉を読み解きながら、お金持ちになる秘密に迫ってみたいと思います。

・お金持ちは、どうしてお金持ちになれたのか?
・何が私たちとは違うのか?
・私たちがお金持ちになるには、どうしたらいいのか?
・投資の神さまの成功パターンを解読する!

何気ない一言の中に、実は深い意味が隠されています。次回の特集も、どうぞお楽しみに!

今後の特集スケジュール

2018年5月予定
第2回:(Vol.96)お金の賢人から学ぼう!1(5月11日配信)
第3回:(Vol.97)お金の賢人から学ぼう!2(5月21日配信)

2018年6月予定
第1回:(Vol.98)奨学金破産について考える(6月1日配信)
第2回:(Vol.99)マネープラン・人生アドバイス実践編(6月11日配信)
第3回:(Vol.100)祝有料メルマガ2周年&100号記念!(6月21日配信)

<初月無料購読ですぐ読める! 4月配信済みバックナンバー>

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※5月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

【Vol.94】『マネースクール会員200名突破記念』(4/21)目次
イントロ:一発逆転発想は、事態をより一層悪化させる
マネースクール会員200名突破記念!~お金から好かれる人になる方法~
1. 「お金を守る」という考え方
 ◎投資をするのに「才能は必要ない」
 ◎投資を行う際に考慮すべき「4つの分散」
2. 失敗の中から生まれたマネースクール
 ◎投資は「知識」と「商品」だけでは足りない
 ◎投資期間中、もっとも重要な局面は最後にくる
3. 老後資金は自分でつくる
編集後記:マネースクール会員200名突破記念特別プレゼントのお知らせ

【Vol.93】『一攫千金で、ゴールまで逃げ切る方法』(4/11)目次
イントロ:仮想通貨長者も税金の包囲網から逃れられない?!
「一攫千金で、ゴールまで逃げ切る方法」~凄腕FPがバーチャル世界を一刀両断!~
1. ビットコイン長者が大金を手にした時
 ◎ビットコイン長者:Aさんが考えたこと
 ◎マネープランを設計する際にベースとなる考え方
2. 早期リタイヤを成功させる3つのプラン
 ◎「40歳」「1億円」で早期リタイヤは、かなりハードルが高い
 ◎マネープランが目指すのは「選択肢を増やす」こと
3. バーチャル世界は、リアル世界にはなりえない
編集後記:コインチェックが不正流出を許した原因とは?

【Vol.92】『貯蓄上手になる方法(2)』(4/1)目次
イントロ:実は人は「自分のためにならないこと」ばかり選んでいる
「貯蓄上手になって小金持ちになる方法」(下)~今は稼ぎ上手よりも貯蓄上手?~
1 真の億万長者は一夜では生まれない
 ◎”投資の神様”もスタートはサラリーマンだった
 ◎「普通の生活をしていては、絶対にお金は貯まらない」
2 「このままでいけば、どのような未来が待っているのか?」
 ◎マイルールがない人はお金を貯められないのか?
 ◎家計を見直すための5ステップ
3. 「貯蓄への道」を平坦にするには
 ◎Aさんの事例:確かに、貯蓄はできているけれど…
 ◎Bさんの事例:自分への良いプレッシャーを味方にする
 ◎Cさんの事例:家族の協力を得るには、相手の大事なものを尊重すること
編集後記:当マネースクールは進化し続けます!

【Vol.91】『貯蓄上手になる方法(1)』(3/21)目次
イントロ:今後も経済の大逆転は起こらない
「貯蓄上手になって小金持ちになる方法」(上)~今は稼ぎ上手よりも貯蓄上手?~
1. なぜ、あなたは貯蓄ができないのか?
 ◎サラリーマンの給料が上がらない真の理由
 ◎広がり続ける格差の中で、自分自身の身を守る方法
2. お金が貯められないのは、稼ぎが少ないからじゃない
 ◎貯蓄をするのに、モチベーションは不要
 ◎続けられる貯蓄法とは?
3. 今は誰でもお金持ちになれる時代
編集後記:「今、海外銀行口座を持つべき人」とはどんな人?

【Vol.90】『自分メディアのつくり方(2)』(3/11)目次
イントロ:「続けられない」はどうしたら克服できる?
「自分メディア」をつくれば独立も夢じゃない!《実践編》~自分の話を聞いてくれる人を増やす方法~
1. 世間のマーケティングに対する間違った思い込み
 ◎自分メディアをつくる段階で、なぜ売り物はなくてもいいのか?
 ◎「メディアで売ろう」と思わない
2. 読者に読んでもらうためのテクニック
 ◎自分メディアを通じて読者との関係性を築く方法
 ◎自分メディアを始める初心者に必要な3原則
3. 自分メディアをお金に結びつける3ステップ
編集後記:「リクルートスーツで一斉行動」は日本の文化?

【Vol.89】『自分メディアのつくり方(1)』(3/1)目次
イントロ:「副業をしたいけれど、何をしたらいいのかわからない」のはなぜ?
「自分メディア」をつくれば独立も夢じゃない!《基礎編》~自分の話を聞いてくれる人を増やす方法~
1. 成功するビジネスを築くために知っておくべきこと
 ◎なぜ今、”自分メディア”なのか?
 ◎ビジネスが失敗する3つの要因とは
2. 自分メディアをつくるための準備をする
 ◎成功するビジネスを築くための2WCH理論
 ◎自分と向き合い、ペルソナを決める
3. 事業を興すとは「顧客を創造する」こと
編集後記:只今、全国行脚の真っ最中!

【Vol.88】『仮想通貨書籍出版記念(3)』(2/21)目次
イントロ:自分たちが通貨発行権を持つことの意味
『トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」』出版記念号(3)~仮想通貨を待つ未来とは~
1. 仮想通貨を持つことによって浮上する問題
 ◎避けては通れない保管・管理の問題
 ◎「激しい価格の上下」にはどう対応すればいいか?
2. 仮想通貨にまつわるQ&A
 ◎Q1、仮想通貨は今後、上がるのか下がるのか?
 ◎Q2、今後、仮想通貨が統合することはあり得るのか?
 ◎Q3、仮想通貨の枚数は足りるのか?
3. 仮想通貨が身近にある未来
ニュースのビジネス的着眼点:再び、年金の支給開始年齢が後ろ倒しになる前兆か?
編集後記:ミットネス渋谷店をオープンします!

【Vol.87】『仮想通貨書籍出版記念(2)』目次(2/11)
イントロ:「手軽さと引き換え」に失ったもの
『トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」』出版記念号(2)~仮想通貨を取り巻く課題~
1. ハードフォークとは何なのか?
 ◎ハードフォークによって生まれたコインの正体
 ◎“ハードフォークコイン”に潜む危険性
2. 金融とは「現代の錬金術」なのか?
 ◎ビットコインの価値の源泉
 ◎“金融”が成り立っている仕組み
3. 我々は税金とどのように向き合うべきか?
今週のQ&Aコーナー:「効果的なビジネス書の読み方」ってあるのでしょうか?
編集後記:書店トークライブやります!

【Vol.86】『仮想通貨書籍出版記念(1)』目次(2/1)
イントロ:「仮想通貨」は日本を目指す?!
『トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」』出版記念号(1)~2018年は仮想通貨にとってどんな意味があるのか?~
1. 電子通貨の登場
 ◎電子に価値を持たせる方法
 ◎長年の懸案事項だった「電子通貨の実現」
2. 仮想通貨をめぐる国家の動き
 ◎仮想通貨は、なぜ値上がりしているのか?
 ◎仮想通貨の未来と税金をめぐる問題
3. 考えられる「2018年に仮想通貨業界に起こると予測される動き」
ニュースのビジネス的着眼点:これは結局のところ、徳?損?
編集後記:「300万円の広告スペース」ってどれくらいの大きさ?

【Vol.85】『激動の2018年を大予測!』目次(1/21)
イントロ:ついに実現した税制改革
「激動の2018年を大予測!」~今年の世界経済・投資環境・日本はどうなる?~
1. 2018年の世界はどうなるのか?
 ◎アメリカの好景気は、いつまで続くのか?
 ◎世界のパワーバランスが変わる時
2. 今年のヨーロッパは好調を維持できるのか?
 ◎イギリスのEU離脱の影響は?
 ◎ヨーロッパが抱える不安要因
3. 2018年は世界が変わるターニングポイントとなるか?
 ◎依然としてくすぶり続ける中国のシャドーバンキング問題
 ◎2018年の日本の注目ポイントとは
 ◎世界はますますつながり、影響し合う

【Vol.84】『ハワイ不動産』目次(1/11)
イントロ:ハワイの不動産投資は、危険がいっぱい?!
「私にも、ハワイの不動産が買えるかも?!」~世界の投資環境とハワイ・夢の不動産投資の実態~
1. 「憧れの地・ハワイ」の実像
 ◎ハワイがサブプライムでも値崩れしなかった理由とは?
 ◎世間で言われている「ハワイに投資する利点」は本当にメリットなのか?
2. “地に足のついた”投資を行うために
 ◎「プロの目線」の先にあるもの
 ◎一般投資家が採るべき戦略とは
3. 良い業者は、良い顧客を求める
今週の宿題:「実需」に基づいた物件を探してみよう
今週のQ&Aコーナー:知人の購入した商品は、ブラック案件なのでしょうか?
編集後記:発売前ながら、売れ行きが好調です!

【Vol.83】『2017年特集・総復習号!』目次(1/4)
イントロ:2017年はどんな年だったのか?
「2017年特集・総復習号!」~2018年を迎えるに当たって、2017年を振り返る~
編集後記:「仮想通貨について知りたければこの1冊!」を目指しました。

【号外】『2017年は、仮想通貨に始まり仮想通貨で終わる?!』(12/31)

【Vol.82】『ブラック案件・ホワイト案件《後編》』目次(12/21)
イントロ:「投資の神様」バフェット氏成功の要因とは?
「投資のブラック案件・ホワイト案件」《後編》~ブラック案件・ホワイト案件事例集~
1. あなたはブラック案件をつかんでいないか?
 ◎ブラック案件・ホワイト案件をつかむ人の特徴
 ◎「我慢すべきか?」「損切りすべきか?」はどうやって見分けるのか?
2. ブラック案件・ホワイト案件事例集
 ◎ブラック案件1:リミットインベステージ
 ◎ブラック案件2:クローバーコイン
 ◎ホワイト案件1:グレート・イースタン 生命保険
 ◎ホワイト案件2:アメリカ投資信託 プレミアトラスト
3. 「投資家は語る」
今週の宿題:ブラック案件か?ホワイト案件か?を見極めてみよう
編集後記:2017年は、あなたにとって良い年でしたか?

【Vol.81】『ブラック案件・ホワイト案件《前編》』目次(12/11)
イントロ:「ソーシャルレンディングは儲かる」は本当か?
「投資のブラック案件・ホワイト案件」《前編》~なぜ、人によって引寄せる案件が違うのか?~
1. ブラック案件、ホワイト案件とは何か?
 ◎リスクには「2種類ある」
 ◎ブラック案件を引き寄せてしまう要因とは
2. 「ホワイト案件をつかめない」原因を探る
 ◎どうして熱心に勉強してもホワイト案件をつかめないのか?
 ◎ホワイト案件をつかめるようになるには?
3. 失敗は飛躍するための“チャンス”
今週の宿題:「自分は投資をすべきなのかどうか?」と考えてみよう
ニュースのビジネス的着眼点:迫りくる増税ラッシュに打つ手はあるのか?
編集後記:ワイキキビーチでも、仕事してます!

【Vol.80】『マネープラン《実践編》』目次(12/1)
イントロ:幸運とは「待つものではなく、自らつかみにいくもの」
「敏腕FPが教えるマネープランの基本と実践」《実践編》~事例を参考に、お金との向き合い方を考える~
1. お金が貯まらない真の要因とは
 ◎“できない”人をマネすれば、当然“自分もできない”
 ◎「お金が貯まらない人」の特徴
2. マネープランの実例を見てみよう
 ◎事例1:老後資金を貯めるはずが…
 ◎事例2:不明金の8万円はどこへ消えたのか?
3. 自分の優先順位をどこに置くか?
今週の宿題:マネープランを自分の味方にしよう!
今週のQ&Aコーナー:「投資で人生を挽回する」って可能なの?
編集後記:暗号通貨への投資は「万馬券に通じるものがある?!」

【関連】「キャッシュレス後進国」に落ちた日本。焦った政府が大胆な計画変更へ=岩田昭男

【関連】副業サラリーマンの税金対策。「節税と脱税の違い」を僕達はまだ知らない=俣野成敏

【関連】バフェットの真似をしたら、億万長者になれる? 3パターンで検証=東条雅彦

俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』(2018年5月1日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編

[月額550円(税込) 毎月5日・15日・20日(年末年始を除く)]
サラリーマンを副業にするためには、給料をベーシックインカムにし「副業」「金融」「アンチエイジング」の3分野をマスターするのが近道。ビジネスに詳しくなり副業で稼ぎ、金融に精通し資産を増やし、アンチエイジングの方法を知り健康寿命を伸ばすことです。このメルマガでは『プロフェッショナルサラリーマン』『一流の人はなぜそこまで○○なのか?シリーズ』『トップ1%のお金シリーズ』等、数々のベストセラーを世に送り出した著者が、自らの経験と超一流専門家の英知を借り、あなたの3分野をまとめて強化します。俣野成敏セミナーを無料で受講できる特典付きです。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。