マネーボイス メニュー

世界で加速する米国離れと多極化、その中心は日本~日中韓ロの一大貿易圏が生まれる=高島康司

加速する世界の多極化と、その動きの中心のひとつは日本である可能性について解説したい。日本の動き次第で、日中韓ロを結ぶ一大貿易圏が誕生する可能性がある。(『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』高島康司)

※本記事は有料メルマガ『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』2018年11月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

なぜトランプは保護主義を貫くのか?世界は団結して立ち向かう…

トランプ政権「自由貿易否定」の理由

今回は、加速する世界の多極化と、その動きの中心のひとつは日本である可能性について解説したい。

これは今後の世界秩序を決定する非常に重要な動きだが、それを紹介する前に、先頃トランプ政権から発表になった国防関連の報告書を紹介する。おそらく日本の主要メディアでは報道されないと思うので、重要な情報だ。

周知のようにトランプ政権は、中国のみならず日本やEUなどの同盟国に対しても関税を大幅に引き上げ、自由貿易によるグローバリゼーションを断念する姿勢を明確にしている。中国との間で始まった貿易戦争が、世界経済の成長を押し下げるのも時間の問題と見られている。

トランプ政権はこのような保護主義的な政策を採用する理由を、自由貿易に基づくグローバリゼーションでは、アメリカの貿易赤字が大きく不均衡な経済関係を強いられているので、国益を守るためにこれを是正する必要があるからだとしている。保護貿易へのシフトは、あくまで「アメリカ・ファースト」の政策の一環だとしている。

しかし当メルマガでは、トランプ政権の真の目的は軍事的な覇権の再構築であると主張してきた。アメリカの国防産業の基礎になっているのは民間の製造業だが、グローバリゼーションの影響で製造業が空洞化してしまったため、国防産業の産業的な基盤が失われた。そのため、アメリカの兵器システムは、急速に発展しているロシアや中国の最新鋭のシステムに追い抜かれ、その結果、アメリカは軍事的に劣勢な状況に追い込まれつつある。

このような状況を挽回するためにトランプ政権は、

  1. 保護貿易によって国内製造業を保護し
  2. インフラと軍事に対する政府の公共投資を活発に行い
  3. 海外に移転した製造業の生産拠点の国内回帰を実現する

という政策へと舵を切った。

このようにして国内の製造業の基盤を整備して、ロシアや中国を凌駕する強い国防産業を再建することを目標にしている。当メルマガでは、これがトランプ政権の目標であり、現在の保護貿易主義の背後に存在する真の理由だとしてきた。

この仮説は、軍事産業系のシンクタンク「新アメリカ安全保障センター(CNAS)」が2016年の大統領選挙の約1カ月後、次期トランプ政権に向けて提出した『未来の鋳造(Future Foundry)』で提言された内容に基づいている。このレポートでは、アメリカの国防産業は製造業との有機的な連関を喪失しており、ロシアや中国に負けないためには、最先端のITを導入して、国防産業を再強化しなければならないとしていた。

しかしこの報告書では、国防産業の劣化した状況を総論的に解説するにとどまり、状況の深刻さを示す詳細な記述はなかった。

10月に公表された新しい報告書

そのようななか、9月にまったく新しい報告書がトランプ政権に提出された。これは内容は非公開の報告書だったが、10月にその一部が公開された。2017年9月、トランプ大統領は「大統領令13806号」を出し、アメリカの国防産業の実態の調査を命じた。この報告書は、これに対する調査結果として提出されたものである。

この報告書は、『合衆国の国防産業と製造業におけるサプライチェーンの弾力性調査とその強化に向けての報告書(Assessing and Strengthening the Manufacturing and Defense Industrial Base and Supply Chain Resiliency of the United States)』という非常に長い題名の報告書である。

これは国防総省を中心に、あらゆる省庁が協力して編成したタスクフォースによる報告書である。目的は現在の国防産業の産業的な基盤を徹底して調査し、最先端の軍事力の維持が可能であるか査定したものだ。国防産業の基盤の包括的な調査としては、60数年ぶりになるとのことだ。

Next: 300を越える分野で米国産業は劣化、トランプ大統領が抱く危機感とは?



300を越える分野で米国産業は劣化

この報告書を見て驚くのは、アメリカの国防産業の劣化の実態が詳細に分析されていることである。すでにロシアや中国との間では、すでに300ほどの領域でアメリカの国防産業の劣化が進行しており、深刻な状況だという。深刻さを認識してもらうために、いくつかの例を見てみる。

<数値制御工作機械のドイツ依存>

精密兵器の製造にはなくてはならない数値製造工作機械は、すべてドイツからの輸入に依存している。

<レアアースの供給は中国依存>

90年代初頭まではアメリカ国内でもレアアースの掘削産業は存在していたものの、いまはない。精密兵器やIT機器みはなくてはならないレアアースは、すべて中国からの供給に依存している。

<ASZM-TEDA1添着炭>

化学兵器や有毒ガス、また放射能ガスの防御機器の製造には欠かせない物質、「ASZM-TEDA1添着炭」の国内メーカーのほとんどは倒産しており、すでに1社しか残っていない。「ASZM-TEDA1添着炭」は72種類の防御機器で使われている。

<精密兵器用IT基盤>

精密兵器はプリントされたITの基盤を必要としているが、この分野でも米国内のメーカーはほとんどが倒産しており、1社しか残っていない。

このような分析が300を越える領域について書かれており、延々と書くと長くなるので、このくらいにとどめる。報告書を読むと、アメリカの国防産業の劣化の状況がよく分かる。

倒産、熟練工不足、海外サプライチェーンの依存

このような劣化を引き起こしている最大の原因は、グローバリゼーションによって製造業が空洞化したことだとしている。米国内の製造業では倒産が相次いだ結果、最先端の兵器の製造には欠かせない特殊部品メーカーが消滅しつつあるという。

たとえば、海軍艦艇のためのプロペラのシャフト、戦車の砲塔、ロケット燃料、ミサイル用の精密赤外線探知機などのメーカーはすべて倒産した。その結果、最先端の兵器製造にはなくてはならないこうした部品の供給は、中国を中心とした海外のサプライチェーンに完全に依存した状態だ。また現状では、装甲車や海軍の艦艇、軍用航空機の製造には欠かせないアルミプレートの生産も危機的な状態だ。

さらに、こうした兵器用部品メーカーの倒産とともに、働いていた熟練工の多くは解雇され、国防産業から去った。特に、工作機械、溶接、エンジニアリングなどの分野が深刻な熟練工不足の状況にある。

一方、国防総省は、これまでも機会を見て国防産業の現状把握に努めてきた。しかしその調査は、今回の報告書のように詳細なものではなく、国防総省と契約しているロッキード・マーチンやボーイングのような巨大企業に調査をしても、国防産業の基盤がどのような状態にあるのか分からなかったとしている。

ロッキード・マーチンやボーイングは多くの種類の軍用航空機を生産しているが、その製造は無数の部品を供給しているメーカーに依存している。これらのメーカーは国防産業に特化しているわけではなく、一般の製造業のメーカーなので、グローバリゼーションによる国際競争に敗退し、生産拠点を海外に移転するか、または倒産してしまった。

その結果、ロッキード・マーチンやボーイングのような会社は、中国やEUを中心とした海外メーカーのサプライチェーンに、部品を発注しなければならなくなっている。こうした、国防産業内部の脆弱性は詳細な調査を待ってはじめて明らかになった。

Next: トランプの決意「2025年までに国防産業を再建する」で世界は混乱へ



2025年までに国防産業を再建する

こうした報告書だが、急速に発展する中国のテクノロジーと、ロシアの軍事システムに対する恐怖が滲み出ているのが分かる。

中国は「中国製造業2025」という巨大プロジェクトを立ち上げ、2025年をひとつのメドに、中国が最先端テクノロジーの製造業大国になるとしている。トランプ政権はなんとしても2025年までに、中国、ならびにロシアの動きを阻止し、アメリカが最先端テクノロジーで圧倒的な優位を確保し、米国内の国防産業を再編しなければならないと考えているようだ。

こうした国防産業の脆弱性への危機とそれを乗り越えるための再編計画の推進こそ、トランプ政権がいま強く推し進めている、自由貿易とグローバリゼーションの否定に基づく保護貿易主義政策の背後にある最大の理由であることは間違いない。今回の報告書の公表で、これが証明された。

変更不能な保護貿易政策と加速する多極化

こうした状況なので、トランプ政権が現在の保護貿易政策を変更するなどということは、まずあり得ないと考えたほうがよい。トランプ政権は自由貿易こそ米経済を支える基盤であることを理解しつつあるので、いずれ政策を転換するだろうとの希望的観測も主要メディアではときおり見られるが、そのようなことはまずないと見たほうがよい。

トランプ政権は、アメリカの軍事的覇権を永続化するために、国防産業の再建に必死に取り組んでいる。彼らにとって自由貿易とグローバリゼーションは、アメリカの覇権を軍事的に弱体化させた最大の原因なので、同盟国との関係などあらゆる犠牲を払ってでも、これを阻止するつもりだ。

もちろん、トランプ政権が引き金を引いた保護貿易主義への動きは、各国に大きな波紋を巻き起こしている。水面下で始まっている、ドルによる国際決済通貨システムから脱却する脱ドル化の動きの一端は、当メルマガの前号にて紹介した。

それとともに、アメリカの同盟国からこうしたトランプ政権を真っ向から非難する発言も相次ぐようになっている。

たとえばドイツ外務省だが、11月7日、ハイコ・マース外相は地方紙のインタビューで、「今回の中間選挙での選挙運動は、米国社会がいかに分断されているのかを示しており、さらに推進した」と述べた。さらに外相は、「米国は欧州域外の最も重要なパートナーの一国であり続けることに変わりはないが、その関係を再検討する必要がある」とした。そして、「米国の国際条約撤退や制裁関税などの措置に対し、欧州結束が唯一の打開策だ」と強調した。

またドイツ産業連盟(BDI)は、「貿易摩擦の終焉みえず」と題する声明を発表した。ディーター・ケンプ会長は「ドイツ産業界は、米国から厳しい逆風を受け続けることになる。多くの民主党議員もトランプ大統領の通商政策を支持していることから、米国の貿易政策が保護主義から方向転換することは、想像できない。米政府の対立路線は世界経済にとって脅威で、今後も続くだろう」とコメントした。

さらに、「貿易摩擦が米国企業に対しても利益をもたらすことはなく、米政府の制裁措置が米国内の景気にマイナスの影響を与えるのは時間の問題だ。国家の安全保障にかこつけて、一方的に関税を課すことは誤りだ」と指摘した。

Next: 多極化の動きの中心のひとつは「日本」か? これから世界は激動する



多極化の動きの中心のひとつは日本か?

このように、トランプ政権の保護主義を強く非難する発言は、同盟国の多くの政府関係者から相次いでいる。フランスのマクロン大統領もトランプ政権を躊躇なく批判している。

しかし、だからといって、保護主義の理由が軍事的覇権維持のための国防産業再編と強化であるとしたら、トランプ政権の方針が変化することなどあり得ないことだ。むしろ、保護主義の動きは加速するだろう。そして、それの余波として、各国の脱アメリカ化と多極戦略も加速するはずだ。

そして、このような多極化の中心のひとつになっているのは、日本の安倍政権の動きである。

この方向がはっきりと見えたのが、10月26日の安倍首相の訪中である。「競争から協調へ、日中関係を新たな時代へ押し上げたい」とする安倍首相は李克強首相と会談し、通貨スワップ協定の再開や、第三国でのインフラ共同開発で合意した。

ちなみに「通貨スワップ協定」とは、金融危機などによる自国通貨の暴落を回避するために、両国の通貨を相互の中央銀行が持ち合う協定のことだ。たとえば、なんらかの理由で人民元が大幅に下落した場合、中国の人民銀行は手持ちの円を市場で売って人民元を買い支え、下落幅を抑えることができる。また、日銀も同じことができる。

また、「第三国でのインフラ共同開発」とは、言葉の使用は回避したが、中国が「一帯一路」構想で推し進めているインフラ建設への協力である。これで中国と日本は、「一帯一路」でがっちり組む方向に動き出したということだ。

そして、さらにここで注目されるべきは、安倍政権のその後の動きである。訪中から帰国直後、訪日したインドのモディ首相と会談した。首脳会談では、日本とインド両国の経済や国防への協力が合意されたほか、ミャンマー、バングラデシュ、スリランカのインフラ建設において両国が協力するとした。この3カ国は中国の「一帯一路」によるインフラ建設も進んでいる地域である。ということでは、ある意味で日本が仲介役となりながら、インドのインフラ建設構想と中国の「一帯一路」になんらかの協力関係ができる可能性が出てきた。

さらに日本はロシアとも良好な関係にあり、領土問題はあるものの、経済協力は進展している。すると、中国・インド・ロシアは、日本が仲介することで、これまでにないような新しい経済協力関係が築かれる可能も出てきた。

ロシア、中国、朝鮮半島を結ぶ行路

これは中国・インド・ロシア・日本が結ばれる新たな経済圏の出現といっても過言ではないかもしれない。アメリカには依存しない本格的な多極化の動きになるはずだ。

そして、すでにこうした動きの成果も出てきている。日本の主要メディアではほとんど報道されていないようだが、鳥取県と韓国江原道、中国吉林省、ロシア沿海地方、モンゴル中央県の5地域が共同発展策を探る「第23回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」が10月30日、ロシア・ウラジオストクで開かれた。

そこでは、境港と韓国の日本海、ウラジオストクを結ぶ定期貨客船航路の延伸による物流ルートの構築に向けて連携することで合意した。

さらにウラジオストクからは、ロシアのシベリア鉄道でヨーロッパにまでつながる。これが完成すると、日本、朝鮮半島、中国、ロシアが単一の貿易ルートで結ばれることになる。いわばこれは、日中韓ロの「一帯一路」のような構想である。

Next: 多極化の中核になるのは日本と中国。「天皇の訪中」も計画されている?



天皇の訪中

もちろん、この協力関係の中核になるのは日本と中国である。この関係を深めるためには、両国の歴史問題にはっきりとした決着を付けなければならない。

もちろん日本ではまったく情報は流れていないが、海外からの情報では、今回の安倍首相の訪中で習近平主席が来年4月に退位する前に天皇が訪中して改めて謝罪することで、歴史問題に最終的な決着を付けたいとの要請があったという。日本政府はこれを受け入れ、いま天皇の訪中が計画されているという。

これはにわかに信じ難い情報ではあるものの、出所は非常に著名な地政学分析者でドイツ在住のF・ウィリアム・エングドールである。彼はこれを日本のある情報筋から得たとしている。筆者も長い間エングドールの記事や著作を読んでいるが、根拠のない情報を流す人物ではないことだけはたしかだ。

もちろんこの情報は、いまのところソースを確認しようがない。しかし、1992年10月23から28日の日程で行われた天皇・皇后両陛下の訪中では、訪中の1カ月前になってから発表された。調べて見ると、内外の影響を勘案してこうした処置が取られたとのことである。

まだ分からないが、もしエングドールの得た情報が正しいのであれば、来年の4月の退位までのいずれかの時期に、訪中が突然と発表になるかもしれない。もしそのようなことが本当にあれば、これは多極化を一層加速させる歴史的な出来事になるかもしれない。

ところで、今回の記事でアセアンの驚くべき動きについても書くつもりだったが、記事があまりに長くなるので、次回以降に掲載することにした。

続きはご購読ください。初月無料です

<初月無料購読ですぐ読める! 11月配信済みバックナンバー>

※2018年11月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

・加速する多極化、中心は日本(後編)国防総省の驚くべき報告書(11/16)
・加速する多極化、なんと中心は日本とアセアン(前編)/ジョン・ホーグが予言するトランプ大統領の未来(11/9)
・カショギ殺害は市場の暴落の引き金となるか?(後編)/クレイグ・ハミルトン・パーカーのインド予言(11/2)
いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』2018年11月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】2022年までに日本経済は破綻する。アベノミクス成功でも終焉でも未来は同じ=高島康司

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込864円)。

10月配信分
・カショギ殺害は市場の暴落の引き金となるか?(前編)/著名なタロットリーダーが見る日本の近未来(10/26)
・ダウの下落はトランプ潰しか?/脳を操作する最先端テクノロジー(10/19)
・中間選挙でトランプは勝利する?/増大する意識変容の体験(10/12)
・米中の軍事衝突はあり得るのか?日米関係とリンク/大脳チップの驚異(10/5)
2018年10月のバックナンバーを購入する

9月配信分
・驚くべきトランプ版のグローバリゼーション(後編)/クレイグ・ハミルトン・パーカーの2019年予言(後編)( 9/28)
・驚くべきトランプ版のグローバリゼーション(前編)/クレイグ・ハミルトン・パーカーの2019年予言(前編)(9/21)
・シリアで米露は全面衝突するのか?AIに対する警告(前編)(9/14)
・2022年までに日本経済は破綻するのか(後編)ほか(9/7)
2018年9月のバックナンバーを購入する

8月配信分
・2022年までに日本経済は破綻するのか(前編)/意識をアップロードするテクノロジー(後編)(8/31)
・ジョーンズ弾圧の裏にあるもの、すべてがつながっている(後編)/意識をアップロードするテクノロジー(前編)(8/24)
・ジョーンズ弾圧の裏にあるもの、すべてがつながっている(前編)(8/17)
・スティーブ・バノンはいま何をしているのか? 新たな危険な活動(8/10)
・世界は一時的に緊張緩和に向かうのか?(8/3)
2018年8月のバックナンバーを購入する

7月配信分
・ロシアの集合的なトラウマと最新の軍事システム(7/27)
・米露首脳会談で決まったイランの体制転換(7/20)
・2020年から40年は黄金期か?(7/13)
・貿易戦争の果てになにが起こるのか?(7/6)
2018年7月のバックナンバーを購入する

6月配信分
・北朝鮮問題の核心のひとつはレアアース(6/29)
・ドル基軸通貨体制の放棄と金融危機(6/22)
・やはり米朝首脳は事前に会っていた?密約の存在可能性/最新アンチエイジング(6/15)
・米朝首脳会談の背後で起こっていること、台湾に米大使館?/日本の命運(6/8)
・ドルの崩壊を阻止する凶暴なトランプ政権(後編)/米朝首脳会談の予言(後編)(6/1)
2018年6月のバックナンバーを購入する

5月配信分
・イラン危機で通貨戦争突入か?ドルの崩壊を阻止する凶暴なトランプ政権/米朝首脳会談の予言(5/25)
・トランプ政権の本当の正体、これから何が起こるのか?/興味深いタロットリーディング(5/18)
・イラン攻撃直前の状態か?連動する北朝鮮とイラン情勢 後編(5/11)
・全面的な非核化と朝鮮戦争の完全終結か?これと連動したイラン攻撃 前編(5/4)
2018年5月のバックナンバーを購入する

4月配信分
・結局トランプ政権は北朝鮮をどうしたいのか?隠された長期戦略/戦闘用ロボットが日本人29人を殺害した?(4/27)
・シリアのミサイル攻撃の実態、本当は何が起こっていたのか?(4/20)
・文化放送、くにまる特派員レポートに出ました(4/16)
・予告通りの毒ガス攻撃、これからどうなるのか?/注目の仮想通貨(4/13)
・高関税の裏にある上海原油先物取引所(4/6)
2018年4月のバックナンバーを購入する

3月配信分
・米ロ戦争は本当にあるのか?(3/30)
・画策される中東戦争とロシアの悪魔化/グリア博士の警告の現実化?(3/23)
・鉄鋼関税はやはり国防目的? 米朝協議はすでに決定していた?(3/16)
・米関税引き上げと軍産複合体の再編成、落ち込む景気(3/9)
・ビットコインの本来の役割?(3/2)
2018年3月のバックナンバーを購入する

【関連】中国政府に見られてるぞ。日本人が知らない「QRコード決済」の闇=鈴木傾城

【関連】日本の地価崩壊はもう始まっている。東京五輪が「経済災害」になる日

【関連】日本の教育に勝ち目なし。なぜアメリカは天才を量産して世界覇権を握り続けるのか?=午堂登紀雄

未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ」(2018年11月16日号)より一部抜粋・再構成
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ

[月額880円(税込) 毎週金曜日]
いま私たちは先の見えない世界に生きています。これからどうなるのか、世界の未来を、政治経済のみならず予言やスピリチュアル系など利用可能なあらゆる枠組みを使い見通しを立ててゆきます。ブログ『ヤスの備忘録』で紹介しきれない重要な情報や分析をこのメルマガで配信します。『ヤスの備忘録』とともにお読みください。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。