マネーボイス メニュー

トランプに踊らされ続ける金正恩、ロシアにすり寄った北朝鮮の末路とは?=江守哲

ここに来て北朝鮮の金正恩委員長がロシアのプーチンにすり寄っています。初のロ朝会談が実現した裏側と、大国に踊らされる北朝鮮の今後について解説しましょう。(江守哲の「ニュースの哲人」〜日本で報道されない本当の国際情勢と次のシナリオ

本記事は『江守哲の「ニュースの哲人」〜日本で報道されない本当の国際情勢と次のシナリオ』2019年4月26日号の一部抜粋です。全文にご興味をお持ちの方はぜひこの機会に、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:江守哲(えもり てつ)
エモリキャピタルマネジメント株式会社代表取締役。慶應義塾大学商学部卒業。住友商事、英国住友商事(ロンドン駐在)、外資系企業、三井物産子会社、投資顧問などを経て会社設立。「日本で最初のコモディティ・ストラテジスト」。商社・外資系企業時代は30カ国を訪問し、ビジネスを展開。投資顧問でヘッジファンド運用を行ったあと、会社設立。現在は株式・為替・コモディティにて資金運用を行う一方、メルマガを通じた投資情報・運用戦略の発信、セミナー講師、テレビ出演、各種寄稿などを行っている。

なぜロシアに急接近した?トランプと同じく、プーチンも甘くない

「上から目線」を続ける金正恩

北朝鮮に再び動きがみられます。米朝首脳会談が不発に終わった後、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は徐々に動き出しているようです。

まず、4月12日には最高人民会議で、施政方針演説を行いました。その中で、対米関係について、かなり明確な考えを示しています。その要旨が次の内容です。

  1. 2月にハノイで行われた2回目の米朝首脳会談は、われわれが戦略的決断と大勇断で踏み出した歩みが果たして正しかったのか強い疑問を生み、米国が真に関係改善の考えがあるのか警戒心を持たせる契機になった。
  2. 米国はまったく実現不可能な方法についてのみ頭を使い、会談場を訪れた。われわれと向き合い、問題を解決していく準備ができておらず、賢明な方向性や方法論もなかった。
  3. 最近、米国は3回目の米朝首脳会談を検討し、対話を通じた問題の解決を強く示唆しているが、新たな関係樹立の根本の道である敵視政策の撤回を依然として無視しており、むしろわれわれを最大限圧迫すれば、屈服させることができると誤認している。一方的に自分の要求だけを押し付けようとする米国式対話法は体質的に合わず、興味もない。
  4. ハノイ会談のような会談が再現されるなら、行う意欲もない。しかし、トランプ米大統領との個人的関係は両国関係のように敵対的ではなく、素晴らしい関係を維持している。
  5. 米国が正しい姿勢でわれわれと共有できる方法論を見いだす条件で第3回首脳会談を行うというなら、われわれとしても一度やってみる用意がある。
  6. 今年末までは忍耐を持って米国の勇断を待つが、前回のように良い機会を得るのは難しいだろう。
  7. 双方の利害に沿い、互いに受け入れ可能な公正な内容が合意文に記されれば署名するが、米国がどのような姿勢で臨むかに懸かっている。
  8. 米国は南朝鮮(韓国)に南北関係改善の「速度調節」を露骨に強要しており、北南合意履行を自らの制裁・圧迫政策に従属させようとしている。南朝鮮当局が真に北南関係改善と平和、統一を願うなら、北南宣言の誠実な履行で自らの責任を果たさなければならない。

このように、かなりの「上目線」での発言になっています。国内向けには、強い金委員長の姿を見せておく必要があるので、このような見解になるのはある意味仕方がないでしょう。

トランプが失脚すれば昔に逆戻り?

それにしても、相当の強弁です。下手をすると、再び昔の関係に戻りそうな内容です。

しかし、そんな中でも「トランプ米大統領との個人的関係は両国関係のように敵対的ではなく、素晴らしい関係を維持している」としています。

この一文を入れることで、米国との関係が保たれていることをかろうじて示しています。

しかし、これは裏を返せば、トランプ大統領が来年の大統領選で敗北すれば、これまで構築してきた北朝鮮との関係が崩壊する可能性があることを意味します。

そのような事態になることが、米国にとって本質的に不利な状況になると上層部が判断すれば、トランプ大統領が勝利するように選挙を動かすでしょう。

これは、トランプ大統領が当選する過程でも実際に起きていることですので、その方向にもっていくこと自体はそれほど難しくはないでしょう。

世論を裏で動かすことで、選挙結果はいくらでも動かせます。それで当選したのが、まさにトランプ大統領自身ですから。

それはともかく、米国が対中政策を強硬にしたため、北朝鮮も中国との距離を取り始めています。

そして、ロシアに近づいています(この点については後述します)。

Next: 米朝のすれ違いは演出?この状態があと1年程度は続く



米朝のすれ違いは演出

さて、上記の金委員長の施政演説では、条件付きながら3回目の米朝首脳会談に応じる用意があることが表明されました。

しかし、金委員長は「米国が正しい姿勢を持ち、われわれと共有できる方法論を見いだす条件で、3回目の首脳会談を行おうとするなら、われわれとしても一度はやってみる用意がある」としています。

ハノイでの2回目の首脳会談では何も成果がありませんでしたので、そのような意味のない会談は時間の無駄でもありますし、したくないというのが本音でしょう。

それはそうですね、当時は米国の混乱をごまかすために、無理やり実施したわけですから、最初から結論がない前提でしたので、仕方がないでしょう。

もっとも、いまのようも、米国が一方的に要求のみを押し付けるやり方への明確な批判を行っています。

独裁の金委員長からすれば、上からの押し付けの政策が体に合うわけがありません。まさに「体質的に合わず、興味もない」と不快感を示すのは当然でしょう。

いまの時点では、金委員長は「今年末までは忍耐心を持ち、米国の勇断を待ってみる」とし、期限を切って米国の出方を待つとしています。

しかし、米国側は完全な非核化実現までは制裁の緩和・解除はないという立場を堅持しています。

それに対して金委員長氏は、「わが国家と人民の根本利益に関連した問題では、わずかな譲歩や妥協もしない」と強調し、非核化や制裁問題で圧力に屈しない姿勢を重ねて表明しています。

このままでは、何も進まないでしょう。

もっとも、そのように演出しているのですから、あと1年程度は続くと考えておくべきです。

ポンペオ米国務長官を排除したい北朝鮮

また、最近目立つのが、北朝鮮サイドから出てくる「ポンペオ排除」の発言です。

ポンペオ米国務長官は、北朝鮮当局者がポンペオ氏との対話を望まないと発言したことに対して、「北朝鮮の非核化に向けて外交努力を続ける方針に変化はない」と強調しました。

これまで北朝鮮との関係構築に奔走してきたのがポンペオ氏です。CIA長官時代に何度も裏で北朝鮮を訪問し、金委員長との関係構築から米朝首脳解散の実現に向けて動いてきたのが、まさにポンペオ氏です。

しかし、さすがにやりすぎたのか、北朝鮮側からクレームが出てきてしまいました。

ポンペオ氏は「現在も北朝鮮との交渉チームを率いている」と強調し、「非核化の成果に到達するための真の機会がまだあると確信している」として、米朝協議の継続に前向きな姿勢を示しています。立場上はそう発言するしかないので、これを真に受ける必要はありません。

一方、北朝鮮側の発言が比較的地位の低い当局者のものだったことから、トランプ政権は静観する構えのようです。

Next: うわべだけの米国を見限ってロシアに大接近、初のロ朝会談が実現へ



米朝関係はうわべだけ

さて、ポンペオ氏は興味深い発言を行っています。

それは、日本人拉致問題について、「北朝鮮の金委員長は米側が提起する前から把握していた」とした点です。

金委員長の具体的な反応には言及しませんでしたが、「米国は北朝鮮側との対話の機会がある度に、拉致問題を提起し続ける」としています。

しかし、これこそが、米朝関係がいかにうわべだけのものであるかを物語っています。

初のロ朝会談が実現

さて、米国と中国と微妙な関係を懸念して、北朝鮮はロシアとの関係構築に動き出しました

金委員長は、ロシアのプーチン大統領からの国務委員長再任の祝電に対して、謝意を示す答電を送りました。金委員長はこの中で、プーチン大統領に「朝鮮半島と世界の平和と安全を守るため、緊密に協力する用意がある」と伝えたと報じられています。

そして、ロシアは金委員長が4月後半に訪ロすると発表しました。そして、金委員長の訪ロが実現する運びとなりました。初のロ朝首脳会談の実現です。

金委員長氏は、伝統的な友好国であるロシアとの関係について、「新時代の要求に合わせ、持続的、建設的に発展させる」としました。

金委員長の国務委員長再任を受けて、中国の習近平国家主席も祝電を送りましたが、いまは金委員長はロシアを重視していることが明確になったわけです。

金委員長は25日にロシアのウラジオストクでプーチン大統領と会談しました。

北朝鮮の最高指導者の訪ロは、11年8月に金委員長の父・故金正日総書記がシベリアと極東地域を訪れて以来とのことです。現地には、金委員長の「執事」と呼ばれるキム・チャンソン国務委員会部長があらかじめ到着し、会談予定地のルースキー島にある極東連邦大学などを下見しました。入念な現地調査です。さらに、金委員長氏の妹の与正党第1副部長も事前準備のため、既に現地入りしたとされています(※編注:原稿執筆時点2019年4月26日)。極東連邦大には両国の国旗が掲げられました。

金委員長は2月のベトナム訪問時と同様に特別列車を利用し、北朝鮮北東部の羅津などを経由し、ロシア入りしました。26日までウラジオストクにとどまる予定で、現地の軍事歴史博物館などを視察する可能性が指摘されています。

ロシア入りを前に、金委員長はロシア国営テレビの取材に応じて、「私はわが国民の温かい気持ちとともにロシアに来た。この訪問が成功し、有益なものとなるよう願っている」としました。

さらに「尊敬するプーチン大統領との会談の際には、朝鮮半島情勢の解決と2国間関係の発展に関し、具体的に議論できることを期待している」と発言しました。

Next: なぜロシアに急接近?トランプと同じく、プーチンも甘くない



なぜロシアに急接近?

また金委員長は、ロ朝友好施設「金日成の家」も訪れたようです。

金委員長には、2月のハノイでの米朝首脳会談にも同席した李容浩外相や崔善姫第1外務次官が同行しました。しかし、これまで非核化交渉の前面に出ていた金英哲党副委員長の姿が確認されず、物別れに終わったハノイ会談の責任を問われ、外された可能性が指摘されています。

金委員長は、トランプ大統領との再会談に前向きな姿勢を示しましたが、年末まで「米国の勇断を待ってみる」と強調し、譲歩の姿勢は見せていません。

そのため、国連安保理常任理事国で米国との関係悪化が続くロシアへの接近を図ることで、制裁維持の構えを崩さないトランプ政権をけん制する狙いがあるとみられています。

しかし、裏ではトランプ大統領とプーチン大統領は仲が良いことで知られています。あくまで裏の世界の話ですが。

金委員長はそれを知っているのか、知らないのかわかりませんが、いずれにしても、表面上は対立が続く米ロ関係を利用しようとしたと考えるのが普通でしょう。

プーチンはどう出る?

一方、ロシアは北朝鮮が主張する「段階的非核化」を支持しているほか、安保理でも中国と足並みをそろえ、「完全な非核化」前の制裁緩和の必要性を強調しています。

また、ロシアは03年に始まり、08年に中断した北朝鮮核問題に関する6カ国協議の再開に前向きな姿勢を示しています。

ただし、ロシア側は首脳会談で、協議再開に関して何らかの合意を目指すという見方は正しくないとしており、今回の会談で具体的な方針が示されることはないということです。

とはいえ、プーチン大統領のことですから、何かしらの突拍子もない発言があってもおかしくないでしょう。

ロ朝会談の結果は…

さて、実際の会談では、金委員長は「米国は2回目の米朝首脳会談で一方的な態度を取った」と批判したようです。

また、「朝鮮半島情勢は原点に戻りかねない危険な状況だ」と警告し、その上で「平和と安全保障は米国側の態度に懸かっており、あらゆる状況に準備する」と話したようです。

プーチン大統領はこの発言を、冷静に聞いていたことでしょう。

さて、会談が終了し、会談の詳しい内容が徐々に手元にも入ってきました。

金委員長は、「朝鮮半島の平和と安定は完全に米国の今後の態度に左右される」との考えを示したようです。

これは、北朝鮮の制裁緩和要求の受け入れで、米国がより柔軟になるよう圧力をかけ続ける意図があると思われます。

さらに、金委員長は2月末の米朝首脳会談について、「米国が不誠実で一方的な態度を取ったことから、朝鮮半島情勢は膠着状態に陥り、最初の状態に戻りかねない状況に至った」とプーチン大統領に説明したということです。

その上で、「北朝鮮は全ての状況に備える」と発言したようです。かなり強硬な態度といえます。

Next: プーチンにも強気をアピールする金正恩、その狙いとは?



実質的な進展はなかった

一方、金委員長はプーチン大統領に、適切な時期の訪朝を招請し、プーチン大統領もこれを受け入れたようです。

プーチン大統領によると、会談では朝鮮半島の非核化や制裁、米国について話し合ったようです。

プーチン大統領は「会談の成果に満足している」とした上で、「核プログラムを廃棄するためには、北朝鮮が国際的な安全の保証を必要としている」としました。

さらに、「こうした保証が機能するには、日本を含め核問題に関する6カ国協議の参加国による多国間の枠組みの中で提供される必要があり、米国だけの保証では不十分」との考えを示しています。

プーチン大統領は「北朝鮮に必要なのは安全の保証だけであり、われわれは一丸となって考えなければならない。こうした安全の保証は国際的な枠組みでなければ成り立たず、2国間合意では不十分だ」と繰り返しています。

北朝鮮の核問題を話し合う6カ国協議にはロシア、中国、日本、米国、韓国、北朝鮮が参加し、この枠組みの中で、北朝鮮に対する保証を国際的なものでかつ法的拘束力を持たせ、北朝鮮の主権を保証するものである必要があるとしています。

プーチン氏と金委員長の初会談では実質的な進展はなかったようですが、両氏は相互に好意的な印象を受けたもようです。

ロシアが味方に付けば北朝鮮は安泰?

数人の側近のみを交えた会談は予定されていた50分の倍に延長されるなど、かなりの時間を割いて具体的な話に踏み込んだ可能性も指摘されています。

プーチン大統領は金委員長について「非常にオープンで、思慮があり、興味深い」と評しています。

金委員長は、朝鮮半島の問題は世界の関心事と述べるにとどめましたが、腹の中はかなり満足したのではないかと考えられます。

ロシアという新たな後ろ盾を得ることができれば、中国が倒れても大丈夫です。これは、金委員長にとってはかなり大きな材料になってきます。

米朝首脳会談が暗礁に乗り上げる中、北朝鮮にとっては今回の会談は隣国ロシアとの関係改善に向けた好機となっといえますし、ロシアにとっても国際舞台で重要な役割を果たすという立場を示す格好の舞台になったといえるでしょう。

今回の会談は、まさに両国にとって中身の濃いものになったと評価することができるでしょう。

Next: 米国はロ朝会談をどう見た?大国に踊らされる北朝鮮



米国はロ朝会談をどう見た?

米国務省は今回の会談について今のところコメントしていません。

しかし、ウィリアム・ハガティ駐日米大使は、「金委員長は北朝鮮に対する国際的な制裁の緩和を求める措置の一環として、ロシアと中国に接近している」との見方を示しています。

さらに、「金委員長がプーチン大統領と会談したことは、制裁措置により北朝鮮の現体制に著しい経済的な圧力がかかっていることを示しており、制裁措置が機能していることが明確に示された」と指摘しました。

そのうえで、「国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁を一丸となって順守することがきわめて重要だと考えている」とし、これまでの米国の立場を明確にしました。

米国とロシアとの関係を考慮すれば、最終的に落とし込められるのは北朝鮮です。これを金委員長がどの程度理解しているかはわかりませんが、いずれ理解することになるでしょう。

すでに枠組みは決まっています。

続きはご購読ください。初月無料です<残約3,000文字>

ロシアと北朝鮮は似ている?

時間稼ぎは来年の米大統領選まで

動き出した日本の政治~衆参ダブル選挙の現実味/安倍政権は終わり?

※これらの項目は有料メルマガ購読者限定コンテンツです →いますぐ初月無料購読!

<初月無料購読ですぐ読める! 4月配信済みバックナンバー>

※2019年4月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2019年4月配信分
  • 「北朝鮮の危機感と米国の戦略」(4/12)

いますぐ初月無料購読!


本記事は『江守哲の「ニュースの哲人」〜日本で報道されない本当の国際情勢と次のシナリオ』2019年4月26日号の一部抜粋です。全文にご興味をお持ちの方はぜひこの機会に、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込864円)。

2019年3月配信分
  • 「北朝鮮情勢に見える国際外交の裏側」(3/22)
  • 「米朝首脳会談の合意なしは想定通り」(3/8)

2019年3月のバックナンバーを購入する

2019年2月配信分
  • 「トランプ政権の弱体化が進展」(2/22)
  • 「トランプ政権の崩壊シナリオ」(2/8)

2019年2月のバックナンバーを購入する

2019年1月配信分
  • 進展しない米朝関係と疲弊する中国(1/25)
  • 2019年は国際社会の再構築元年に(1/11)

2019年1月のバックナンバーを購入する

2018年12月配信分
  • 米国の独善的政策は19年も続く(12/28)
  • 「ファーウェイ事件」で米国の本気度を理解する(12/14)

2018年12月のバックナンバーを購入する

2018年11月配信分
  • 「原油安は米国によるサウジへの制裁」(11/23)
  • 「米中間選挙の結果と今後の展望」(11/9)

2018年11月のバックナンバーを購入する

2018年10月配信分
  • 「米中間選挙を前に国際情勢は混乱」(10/26)
  • 「トランプ政権の先鋭化と中国の動き」(10/12)

2018年10月のバックナンバーを購入する

【関連】新紙幣を喜んでる場合か? 戦後の預金封鎖の暗い過去が蘇る新円発行=今市太郎

【関連】日本の地価崩壊はもう始まっている。東京五輪が「経済災害」になる日

【関連】知財を盗んで肥大化する中国は「20年後は世界で最も貧しい国になる」のか?=鈴木傾城

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

江守哲の「ニュースの哲人」~日本で報道されない本当の国際情勢と次のシナリオ

[月額880(税込) 毎月 第2金曜日・第4金曜日(年末年始を除く)]
このメールマガジンでは、国際情勢や国内外の政治情勢の「真の背景」を読み解きます。経済は政治で決まり、政治は国の組織が決めます。そして、すべてのことがシナリオに基づいて動いています。しかし、その舞台裏は意外とシンブルです。それらの「真の背景」を理解すれば、すべてが面白いように見えてきます。毎月第2・第4金曜日にお届けするこのメルマガでは、これまで世界各国の人間と仕事をしてきた経験と人脈から、マスコミが報じることができない独自の見解をお届けします。ビジネスマン、投資家、学生など、様々な立場のひとにとって有益な情報となるでしょう。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。