マネーボイス メニュー

Vacclav / Shutterstock.com

「インドが日本式新幹線採用」朗報の裏で見捨てられゆく地方インフラ=三橋貴明

インドの高速鉄道計画で、日本の新幹線方式が正式に採用されることが決まりました。これについて作家の三橋貴明さんは、「日本の土木・建設産業の供給能力を維持するという意味で、ゼネコンなどが外国のインフラ整備を受注し、建設していくことは意味がある」と一定の評価をする一方で、遅々として進まない日本国内地方の新幹線整備の問題点を指摘します。

記事提供:『三橋貴明の「新」日本経済新聞』2015年12月18日号より
※本記事のタイトル・リード文・本文見出し・太字はMONEY VOICE編集部によるものです

インドが日本式新幹線採用――それは本当に「朗報」か?

遅々として進まない、日本国内地方の新幹線整備

インド高速鉄道計画について、日本の新幹線方式が採用されることが正式に決まりました。安倍総理の訪印中の12月12日に両国が発表したものです。日本側は、120億ドル相当の借款を供与します。

以前も書きましたが、日本の土木・建設産業の供給能力を維持するという意味で、ゼネコンなどが外国のインフラ整備を受注し、建設していくことは意味があることです。というか、国内にも外国にも仕事がない、という状況よりはマシです。

とはいえ、上記の類の報道に触れると、「日本国内の地方の新幹線整備が、なぜ遅々として進まないのだろうか…」と、悲しい気持ちになっているのです。

わたくしは今、山陰新幹線の取材で山陰地方にいます。

昭和48年に基本計画が決定したものの、凍結状態にある山陰新幹線(大阪-下関)ですが、リニア方式も含めた整備推進を目指す「山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議」(会長・深沢義彦鳥取市長)が京都大大学院の中川大教授(交通政策)の研究グループに経済効果の試算を依頼しました。

結果、今年の6月に、「山陰リニア整備後の40年間の累計効果は18兆7900億円で、従来型の新幹線が整備された場合も3兆3789億円の効果がある」との試算が発表されました。

実は、昨日、会長の深沢市長にインタビューさせて頂いたのですが、中川教授の研究グループはかなり綿密に試算を行ったため、「突っ込みどころがない」形の数字となっています。というわけで、山陰新幹線を整備すると「儲かる」のです。

震災大国日本には地方への「分散」が必要

もちろん、震災大国である日本は、たとえ赤字になろうとも各地に新幹線を整備し、経済成長を促す必要があります。いつ、どこで大震災が発生するか分からない我が国では、国民が「分散」して暮らし、同時に「経済力(モノやサービスを生産する力)」を蓄積することが、国民全体の安全保障にとって極めて重要なのです。

つまりは、バラバラに暮らすことでリスク分散を図り、同時に経済的な結びつきを深め、経済規模を拡大しなければならないのです。そんなことができるのか、と思われたかも知れませんが、まさにそれを達成するのが新幹線に代表される交通インフラなのでございます。

というわけで、儲からない(経済効果、つまりはGDP拡大効果が小さい)場合であっても、我が国は地方にインフラを整備していかなければなりません。ところが、山陰新幹線の場合はGDP拡大効果が大きいのです(特に、リニアの場合)。それにも関わらず、東京の方では山陰新幹線整備の話が全く聞こえてきません。

Next: 何とか動き始めた北陸新幹線の新大阪延伸/日本の政治家に求めたいこと



何とか動き始めた北陸新幹線の新大阪延伸

ところで、先日も取り上げましたが、北陸新幹線の新大阪延伸の方は、何とか動き始めているようです。

北陸新幹線若狭ルート建設促進総決起大会が13日、小浜市のJA若狭本店であった。敦賀以西について与党が来年5月にもルートを絞り込むのを前に、地元の強い要望を伝えようと市民大会として開かれ、500人が「頑張ろう」の三唱で気勢を上げた。

会場では「新幹線と地方創生」のテーマで藤井聡・京都大大学院教授(工学)が講演。「新幹線整備は無駄ではない。新幹線の通っている都市は発展して都市圏が形成されるが、通っていない都市は衰退する」と研究結果を挙げながら語った。

出典:若狭ルート建設促進決起大会 小浜で500人 /福井 – 毎日新聞

北陸新幹線の新大阪延伸については、もしかしたら早期の整備が実現するかも知れません。

とはいえ、山陰新幹線については、「わたくしが生きている間に実現するのだろうか…」と、疑問を持ってしまうような段階です。

日本の政治家に求めたいこと

もう一度書きますが、外国のインフラを受注することは、日本のインフラ整備に関する供給能力を維持する上で価値があります。とはいえ、同時に日本の各地方はインフラが十分に整備されていないために、生産性を上げようにも上げられない地域が沢山あります。

日本の政治家には、「外国にインフラが売れた~っ!やった~っ!」といったビジネスの「ノリ」ではなく、日本全体の生産性を高めるための「国内インフラ整備」により目を向けて欲しいのです。日本の国会議員は、日本国民のために「政治家」になっているのですから。

【関連】消費増税を煽った新聞の無責任~「日本貧困化」の報酬が軽減税率だと?=三橋貴明

【関連】国家百年の機能不全~安倍晋三にはTPPの責任を取る能力も矜持もない=佐藤健志

無料メルマガ好評配信中

三橋貴明の「新」日本経済新聞

[無料 ほぼ日刊]
●テレビ、雜誌、ネットで話題沸騰!日本中の専門家の注目を集める経済評論家・三橋貴明が責任編集長を務める日刊メルマガ。三橋貴明、藤井聡(京都大学大学院教授)、柴山桂太(京都大学准教授)、施光恒(九州大学准教授)、浅野久美(チャンネル桜キャスター)、青木泰樹(経世論研究所 客員研究員)、平松禎史(アニメーター・演出家)、宍戸駿太郎(國際大学・筑波大学名誉教授)、佐藤健志(作家・評論家)、島倉原(評論家)、上島嘉郎(ジャーナリスト/元「正論」編集長)などの執筆陣たちが、日本経済、世界経済の真相をメッタ斬り! 日本と世界の「今」と「裏」を知り、明日をつかむスーパー日刊経済新聞!

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。