マネーボイス メニュー

楽天ペイ、Suicaを取り込んで「一人勝ち」へ。電子マネーとコード決済の戦いは終わった=岩田昭男

キャッシュレスは「クレジットカード」「電子マネー」それに「コード決済」という3つのプレイヤーで進んでいます。このうちクレジットカードは、インフラの土台を支えるキープレイヤーという認識で一致しています。

では、電子マネーとコード決済はどうなのか。ライバルになるのか、補完しあえるパートナーなのか。いったいどちらなのでしょうか?(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男)

※本記事は『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2019年6月15日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:岩田昭男(いわたあきお)
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。

コード決済は電子マネーの敵じゃない?Suica中心に提携合戦勃発

楽天ペイで「Suicaチャージ」が可能に

今回の楽天とJR東日本(Suica)の提携は「楽天の一人勝ち」の気配が濃厚である。

楽天はここにきて強気だ。楽天スーパーポイントを拡散する戦略が次々と当たって、コード決済、共通ポイント市場を席巻する勢いだ。

楽天ペイメントとJR東日本(東日本旅客鉄道)が6月5日、キャッシュレス化の推進に向けた連携を発表。2020年春(予定)に、「楽天ペイ」アプリ内で「Suica」の発行やチャージが可能になる。チャージした電子マネーは全国の交通機関(鉄道約5000駅やバス約5万台)と、約60万の加盟店で利用できる。<中略>

機能面での特徴として、楽天ペイアプリからSuicaにチャージをすると、楽天スーパーポイントがためられる

出典:「楽天ペイ」アプリからSuicaの発行、チャージが可能に 楽天とJR東日本の狙いは? – ITmedia Mobile(2019年6月5日配信)

一方、SuicaのJR東日本は共通ポイントに乗り遅れまいと、グループ統一ポイントの「JREポイント」を作ったが、これの評判がイマイチである。

ビューカードのサンクスポイントからの移行はともかく、肝心のSuicaポイントからJREポイントへの移行が思うように進まず、話題もめっきり減っている。

そのためJR東日本はポイントサービスの補強を急いでおり、検討の末、ポイントプログラムに強い楽天ペイメント株式会社の手を借りることになったのだ。

楽天にとっては大きなチャンス!

楽天とSuicaは加盟店開拓の営業で協力関係にあり、話は進めやすかったと聞いている。

提携の内容は、来春をめどに、楽天ペイでSuicaにチャージできるようになるとともに、チャージのたびに楽天スーパーポイントが貯まるというものだ。その他のことはまだはっきり決まっていない。来春まで1年かけて詰めていくというのである。

それにしても、楽天にとっては今回の提携は大きなブレイクスルーになるだろう。

楽天はこれまで楽天経済圏を作り、ウェブ中心の展開をしてきた。しかし、それでは限界があるとして、 共通ポイントとコード決済を使ってリアル分野への進出を試みようとしている。これはいわゆるO2O(オンライントゥーオフライン)戦略だ。

Next: 焦って身売りを続けるSuica。メルペイとiDのコラボに活路を見つけた?



楽天に心強い「交通系パートナー」の登場

楽天も当初はリアル分野への進出に苦戦したが、何とか足がかりを得た。そこへ飛び込んできたのが、すでにリアルの社会インフラとなっているSuicaとの提携であるから、まさに渡りに船であった。(だから「楽天の一人勝ちだ」という声も出てきている)。

というのも、楽天経済圏の中で交通系のパートナーはおそらく初めてなので、まったく新しい分野が開けたことになるからだ。

しかも、Suicaの利用者は、毎日利用してくれるし、利用単価も高い。カード事業者としては喉から手が出るほどおいしい優良顧客である。

その人たちを取り込めるのだから、楽天とすると「してやったり」の心境だろう。さらに電車に乗って楽天ポイントが貯まるようになるわけで、「次のステップも見えてきた」と経営幹部も安心しているのではないか。まさに前途洋々だ。

JR東日本のメリットが少なすぎる?

それに対して、JR東日本の焦りが目立つのである。

ポイント欲しさに自らの資産を投げ売りして、楽天にくれてやるようなものである」「ポイントがそんなに欲しくて大切なら、まずJREポイントという東日本を強調した曖昧な名前を止めて、Suicaポイントにしたほうが良いのではないか」といった声が溢れている。

たしかに楽天のメリットに比べて、JR東日本の得るメリットは少なすぎるので皆が心配しているのだ。

卵を預けて孵化してもらう「托卵戦略」

ただ、最近のSuicaを取り巻く状況を見ていると、それほど単純な話ではないように思える。特に昨年8月から始まった「みずほ銀行」との提携が引っかかるのだ。

JR東日本はみずほ銀行と提携して「Mizho Suica」を活用するプロジェクトを始めている。JR東日本は様々な企業と組んでスマホにSuicaを入れて、使わせようとしている。しかし、当たり外れが大きいこともあり、かなり悩んでいるようだ。

私はこのSuicaの繁殖行動を「托卵戦略」と名付けた。ホトトギスがウグイスの巣に卵を産んで、ウグイスにヒナを育てさせるという独特の繁殖行動のことだ。まず最初にそれをみずほ銀行でやったという見立てをしている。

みずほユーザーのうち、希望者には「Mizho Suica」をスマホのウォレットで生成させて、それを通勤や買い物で使ってもらう。そうした会員が増えれば、Suicaもスマホでどんどん増えていく。その第2弾を楽天で予定しているのだ。それから第3弾、第4弾もあるかもしれない。

しかし、無闇に数だけ増えれば良いというものではない。最良のパートナーと組んで、最高のパフォーマンスを得られなければ意味がないのだ。

そこで新しいアイデアをくれたのが、メルペイとiDのコラボだったと思われる。

Next: コード決済は電子マネーの敵じゃない?「托卵戦略」が拡大中



コード決済は電子マネーの味方だった

5月にメルペイはiDと組んでセブンイレブンで7割還元キャンペーンを成功させたが、その立役者がiDだった。

セブンイレブンで支払いができるという立場を利用して、メルペイに恩を売ったのだが、iDからすればメルペイと同じスマホに入り、ペイを助けながら増殖しようというまさに「托卵戦略」を実行したといえるだろう。

それをSuicaに続いて行ったというのは、やはり目ざといといわねばならない。同じことをJR東日本も感じている。コード決済は電子マネーの敵ではなく、良きパートナーになりうると気づいたのだ。

それを知ったJR東日本の幹部は、他の電子マネー陣営に横取りされるのを恐れて、慌てて楽天との提携を表明したのではないだろうか。

そうでなければ、事業開始の1年前に発表する理由が思いつかない。

コード決済に激震の予感

そう考えるとこの「托卵戦略」の行方は大いに気になる。

なかでも、コード決済+電子マネーの連携は今後のカード業界全般を左右する重大な変化といえるかもしれない。

コード決済は、アプリを立ち上げねばならず、この手間が最大の弱点といわれた。しかし、電子マネーとうまく組み合わせれば、タッチ決済でかなりの部分をカバーすることができるので利点は計り知れない。

この特徴をうまく生かせば、コード決済がキャッシュレス時代の決済の主役になる可能性は高まる

その結果、これからはタッチ決済の使える電子マネーとの提携をめぐって、さらに複雑な動きが出るだろう。

注目はnanacoWAONQUICPayがどのコード決済と組むか、最大勢力のペイペイはどの電子マネーと組むのか。

また、楽天はEdyという電子マネーも持っているので、それをSuicaと使い分けてどう活かすのか。

今後の動きに大いに注目したい。

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】PayPay?LINE?キャッシュレスの勝者は意外な◯◯!中国アリペイの成功から見えた未来図=栫井駿介

【関連】コカ・コーラ、世界的な砂糖離れに大苦戦。「健康志向」に乗れない企業は潰れていく=鈴木傾城

<初月無料購読ですぐ読める! 6月配信済みバックナンバー>

※2019年6月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2019年6月配信分
  • 「コード決済」は「電子マネー」の敵か味方か?(6/15)
  • 「コード決済」競争で見えてきた「ポイントの進化」(6/1)

いますぐ初月無料購読!

image by:StreetVJ / Shutterstock.com

※本記事は。『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2019年6月15日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込864円)。

2019年5月配信分
・消費税延期で5%ポイント還元など政府のキャンペーンはどうなるの?(5/15)
・キャッシュレスから信用格差社会へ(後編)(5/1)
2019年5月のバックナンバーを購入する

2019年4月配信分
・キャッシュレスから信用格差社会へ!(前編)(4/15)
・キャッシュレスのデメリットをもっと知ろう!(4/1)
2019年4月のバックナンバーを購入する

2019年3月配信分
・Tポイントの迷走。崩れた「1業種1社」の壁(3/15)
・Tポイントは何処へ行く!?(3/1)
2019年3月のバックナンバーを購入する

2019年2月配信分
・Pay払いになって変わること、得すること(2/15)
・五島列島でキャッシュレスは花開くのか?講演で感じたこと(2/1)
2019年2月のバックナンバーを購入する

2019年1月配信分
・50歳過ぎてからのカード選び プラチナカードに異変!(1/15)
・知られざる中国・胡麻(ゴマ)信用の真実(1/1)
2019年1月のバックナンバーを購入する

2018年12月配信分
・スカイツリーのPayPay祭(12/15)
・アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは何故、最高峰のカードといわれるのか?(12/1)
2018年12月のバックナンバーを購入する

2018年11月配信分
・混迷打破! 年間30万円還附の韓国のキャッシュレス政策を模倣せよ!(11/15)
・キャッシュレス報告・高田馬場第二弾(11/1)
2018年11月のバックナンバーを購入する

2018年10月配信分
・ヤフーがはじめる「信用スコア」の光と影/50歳からのカード選び(3)(10/15)
・大いなるSuicaの可能性(10/1)
2018年10月のバックナンバーを購入する

2018年9月配信分
・50歳からのカード選び【2】リタイアしてもお得に旅行が楽しみたいなら(9/15)
・ポイントカードの情報は自分で守る!(9/1)
2018年9月のバックナンバーを購入する

2018年8月配信分
・50歳からのカード選び〜人生100歳時代を迎えて自分に合ったカードを(8/15)
・リアルが先かネットが先か〜O2Oとオムニ戦略(8/1)
2018年8月のバックナンバーを購入する

2018年7月配信分
・消費者が教えてくれたキャッシュレスの可能性/決済サービス「Paidy」と伊藤忠商事の思惑(7/15)
・街中で進むキャッシュレス化を実感(7/1)
2018年7月のバックナンバーを購入する

2018年6月配信分
・スマホ決済時代のカード選びはこうする?(6/15)
・個人情報の権利を保護するGDPR(一般データ保護規則)発効(6/1)
2018年6月のバックナンバーを購入する

2018年5月配信分
・迫りくる決済イノベーションとリテールのこれから(5/15)
・ポイントの新しい貯め方、教えます(5/1)
2018年5月のバックナンバーを購入する

2018年4月配信分
・日本政府の大胆キャッシュレス計画(4/15)
・Suicaの新オートチャージで始まるJR東日本の大進撃(4/1)
2018年4月のバックナンバーを購入する

2018年3月配信分
・全国キャッシュレス講演日記(3/15)
・「仮想通貨」狂想曲(3/1)
2018年3月のバックナンバーを購入する

2018年2月配信分
・知られざるクレジットカード・ブロガーの生態(2/15)
・アメリカン・エキスプレスの魅力(前半)(2/12)
2018年2月のバックナンバーを購入する

2018年1月配信分
・高還元率カードの次に来るものは?(1/15)
・ネットテレビにみる「スコア」社会の恐怖〜Netflixの「ランク社会」〜(1/1)
2018年1月のバックナンバーを購入する

2017年12月配信分
・アフィリエイトの新しい世界が見えてきた!(12/15)
・Apple Payの新しいキャンペーン続々登場!ベスト5(12/1)
2017年12月のバックナンバーを購入する

2017年11月配信分
・人生を変える体験イベントの作り方、アメリカン・エキスプレスの技(11/15)
・ネットとコンビニに二股かけて得するカードはどれ?(11/1)
2017年11月のバックナンバーを購入する

2017年10月配信分
・デビットカードは地銀を救えるか?(10/15)
・iphone8で得するクレジットカード選び(10/1)
2017年10月のバックナンバーを購入する

2017年9月配信分
・熾烈化する 地方銀行のデビットカード発行競争(9/15)
・何かと話題のデビットカードって何?(9/1)
2017年9月のバックナンバーを購入する

2017年8月配信分
・三大家電量販店カードの選び方、使い方(8/16)
・陸マイラーの最新事情(8/1)
2017年8月のバックナンバーを購入する

2017年7月配信分
・クレジットカードの「延滞」が注目を集める理由(7/15)
・いま持つべきカードはこれだ!(7/1)
2017年7月のバックナンバーを購入する

2017年6月配信分
・Apple Payのその後(6/16)
・ジョブズと禅(6/2)
2017年6月のバックナンバーを購入する

2017年5月配信分
・新刊「Suicaが世界を制覇する」の紹介(5/15)
・急成長する電子マネー「iD」で商機を掴め(5/1)
2017年5月のバックナンバーを購入する

2017年4月配信分
・アップルペイとSuicaの本、完成まじか(4/15)
・新しい風はシリコンバレーから吹いてくる!(4/1)
2017年4月のバックナンバーを購入する

2017年3月配信分
・宮崎講演会の続報、アップルから反応が(3/16)
・宮崎の講演会でアップルペイの強さをみた(3/1)
2017年3月のバックナンバーを購入する

2017年2月配信分
・みずほ銀行の包括提携で得したカード、損したカード(2/15)
・定年前後でのクレジットカードの見直し方(2/1)
2017年2月のバックナンバーを購入する

2017年1月配信分
・Android Payと楽天Edyインタビュー(1/15)
・カード業界の盟主交代を予感するに至った核になる体験(1/1)
2017年1月のバックナンバーを購入する

【関連】日本の格差が固定する日。クレヒスで人生が決まる「スコア社会」の恐怖=岩田昭男

【関連】クレカ支払い滞納で「ブラックリスト」に載るとどんな不都合があるのか?=岩田昭男

【関連】「貯金をしなさい」はもうやめよう。学校では教えてくれない子どもの金銭教育=午堂登紀雄

達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』(2019年6月15日号)より抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場

[月額880円(税込) 毎月1日・15日配信]
世の中すっかりカード社会になりましたが、知っているようで知らないのがクレジットカードの世界。とくにゴールドカードやプラチナカードなどの情報はベールに包まれたままですから、なかなかリーチできません。また、最近は電子マネーや共通ポイントも勢いがあり、それらが複雑に絡み合いますから、こちらの知識も必要になってきました。私は30年にわたってクレジットカードの動向をウォッチしてきました。その体験と知識を総動員して、このメルマガで読者の疑問、質問に答えていこうと思います。ポイントの三重取り、プラチナカード入会の近道、いま一番旬のカードを教えて、などカードに関する疑問にできるだけお答えします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。