マネーボイス メニュー

「日航機墜落事故」当時の日経平均チャートを見てわかった次の相場の転換点=高梨彰

8月12日は坂本九さんの命日。あれから35年です。1985年(昭和60年)当時の日経平均株価推移と主な出来事をみると、「バブル世代」が最も輝いていた時代だと改めて気付かされます。(『高梨彰『しん・古今東西』高梨彰)

※本記事は有料メルマガ『高梨彰『しん・古今東西』』2020年8月12日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:高梨彰(たかなし あきら)
日本証券アナリスト協会検定会員。埼玉県立浦和高校・慶応義塾大学経済学部卒業。証券・銀行にて、米国債をはじめ債券・為替トレーディングに従事。投資顧問会社では、ファンドマネージャーとして外債を中心に年金・投信運用を担当。現在は大手銀行グループにて、チーフストラテジスト、ALMにおける経済・金融市場見通し並びに運用戦略立案を担当。講演・セミナー講師多数。

相場が動くとき、裏では大きな国際合意があった

本日8月12日は坂本九さんの命日。あれから35年です。

当時、私もニュースにクギ付けでした。飛行機墜落事故で乗客の日常が突然に失われ、命のあっけなさを痛感したことが印象に残っています。

35年経って、件のボーイング747(通称ジャンボ)の生産打ち切りが発表されています。ここ数年、ボーイング社の航空機には何かと疑問符が付く出来事が続いていますが、航空機は現代社会に不可欠な存在です。月並みですが、安全な運航を願うばかりです。

1985年(昭和60年)当時の日経平均株価推移と主な出来事をみると、「バブル世代」が最も輝いていた時代だと改めて気付かされます。

1985年4月1日にNTTが民営化。また9月22日にはプラザ合意。ドル高是正に主要国が同意する一方、日本では株価や地価がウナギ登りとなります。

その後1989年末まで日経平均株価は上昇を続けるのですが、やはり相場が大きく動くとき、国際政治の世界にて何らかの大きな合意があると再確認するところです。

ここ10年では、安倍首相の「Buy my Abenomics(私のアベノミクスを買って)」に象徴される一連の動きが該当するでしょうか。アベノミクス自体はもう何処かに行ってしまいましたけど。

コロナは相場の転換点になりうるか?

1985年のプラザ合意から1989年末の最高値更新と今日を無理矢理関連付けるとして、コロナ禍と重なるものはないかと探してみました。

時間の長さは異なりますが、株価が急落した出来事としては1987年10月17日の「ブラックマンデー」が近い存在です。

ただ、「ブラックマンデー」にしても、1990年以降の株安にしても、切っ掛けは利上げなどの金融引き締めや、土地の「総量規制」など株価や地価を直接下げる政策にあります。

これに対して、コロナ禍は感染症であって、基本的には政策には頓着しない存在です。また、「低インフレは終わらないでしょ」と、低金利が永遠に続くものと捉えている世界でもあります。

だからこそ、例えば「ワクチンは出来たものの、感染拡大は止まらない」ような出来事が、あっさりチャートを反転させる可能性もある。そんなことを1989年前後の日経平均株価のチャートが語っているようにもみえます。

Next: 「ベルリンの壁崩壊」しかり、相場転換期にはビッグニュースがある



相場転換期にはビッグニュースがある

ちなみに、バブル経済の末期1989年11月9日にはドイツのベルリンの壁崩壊という出来事がありました。東西冷戦終結に向けた象徴的な出来事でして、相場転換期にはこんな出来事がやっぱり付いて来るのだろうと。

世界のニュースを観ると、各国・各政府からのプロパガンダやサボり(腐敗)ばかりが目立ちます。

転換点にはまだ時間があって、「低金利&株高当然」地合いも続きそうですが、世界の煮詰まりも感じます。米大統領選をはじめ、それぞれの動きに注目する時間帯には入っているはずです。

そうは言っても新たな展開の始まりには象徴的な出来事が付き物です。

それまでは坂本九さんにあやかって、『上を向いて歩こう』です。猛暑ですし、体力を付けるためにスキヤキでも食べましょうか。

今回のまとめ

・1985年以降の株高・地価上昇、85年には「プラザ合意」
・1989年のピーク時には「ベルリンの壁崩壊」
・「低金利&株高当然」にも煮詰まり感がありまして

続きはご購読ください。初月無料です

<初月無料購読ですぐ読める! 8月配信済みバックナンバー>

※2020年8月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2020年8月配信分
  • あれから35年、当時のチャートを見る(8/12)
  • 「秋には回復」と言っていたけど(8/11)
  • 根拠なき熱狂、「過小評価しちゃダメ」(8/7)
  • 同郷の20代、「原爆の日」はご存知でしょうか(8/6)
  • 米財政支援、GDPも株価も押し上げ(8/5)
  • 米ISM製造業、指数は強く、言葉は弱く(8/4)
  • 感染者データから緊急事態宣言は見込みがたいものの(8/3)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『高梨彰『しん・古今東西』』2020年8月12日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】「今こそ投資を」「やめとけ」どっちを信じる?コロナで生まれた投資チャンスの正体=俣野成敏

【関連】なぜ富裕層は貯金が少ないのか? 凡人こそ「成金」から稼ぎ方を盗め=午堂登紀雄

【関連】米中「武力衝突」は8月15日が分水嶺。日本を財布扱いするトランプの選挙戦略=高島康司

image by:Vytautas Kielaitis / Shutterstock.com

高梨彰『しん・古今東西』』(2020年8月12日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

高梨彰『しん・古今東西』

[月額880円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
チーフストラテジストとして、年200回ほど発行していたメルマガ『古今東西』が、『しん・古今東西』としてここにリニューアル。株・債券・為替などの金融市場全般から、マクロ経済、市場心理など、「これ何?」なことを徒然なるままにお伝えします。四方山話も合わせ気軽に読めて、しかも相場を「自分で判断出来る」ようになるメルマガです。是非一度お試し下さい。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。