今さらだけど、「Photoshop」って何ができるの? 【美大いらずのデザイン講座】

 

2つのソフトはどう使い分ければ良いのか?

では「Photoshop」と「Illustrator」、それぞれどんな場面で使用するのか?

それぞれのソフトの特性を踏まえてどう使い分けているか? 書いていきましょう。

Photoshop
・写真や素材の作成
・全体の色味の調節(色調補正)グラデーションを多用した複雑なグラフィックの作成

Illustrator
・拡大・縮小したり様々なサイズで使うロゴやイラストの作成
・文字組みや正確なレイアウト作成

少し前まで、この2つのソフトの特性の違いは、もっと際立ってました。役割分担がしっかりとしていたんですね。

例えば旅行代理店のちらしを作る場合、

ビットマップ画像で表現されるグラデーションを多用した写真画像を素材として、「Photoshop」で色味など調整し素材として完成。

その画像を「Illustrator」に配置し、ベクター画像のロゴや文字組を合わせる形でレイアウトして、ひとつのグラフィックスとして完成させる。

写真画像のようなビジュアルの加工は必ず「Photoshop」、白黒でパッキリと分かれるベクター画像のビジュアルは必ず「Illustrator」と、ソフトの役割は分かれていて、逆に言えば役割以外のことは何も出来ない、そんなイメージでした。

機能が近づく2つのソフト

しかし近年「Photoshop」も「Illustrator」も、今までは出来なかったそれぞれの苦手分野についても、バージョンアップの度に改良され、ある程度のことは「Photoshop」を使うだけでも、「Illustrator」だけでも出来るようになってきました。

今までベクター画像でイチから形を描き上げるベジェ曲線作成の機能なども、以前は「Photoshop」にはついてなかったか、あるいは使えたシロモノでなかったように思います。

しかし今では、「Photoshop」ではベジェ曲線もかなり使えるようになったし、また「Illustrator」も作ったベクター画像にグラデーションの色を付けることも出来るようになっています。

簡単に言えば、それぞれの不得意な機能をバージョンアップするごとに克服し、できるようになってきたので、2つのソフトは段々と機能が近づいてきているのです。昔ほど役割分担を明快にしてソフトを使い分けなくても、ある程度のことはひとつのソフトで事足りるようになってきたのです。

ただ、そうは言ってもやはり元々の得意分野というのは生き続けるので、写真の色味や微妙に形を変えて合成する際などは、「Photoshop」を使うことをオススメします。

そしてもちろん、ロゴ作成等は「Illustrator」で作成すべきでしょう。これはもう知識として覚えておいてください。

2つのソフトを繋げる「スマートオブジェクト」

そして、この2つのソフトをつなぐ手法も開発されてきています。

一番強力な手法で「スマートオブジェクト」という手法があります。「Photoshop」のデータの中に、「Illustrator」のデータをリンクという形で配置し、「Illustrator」で作られたオリジナルデータに、手を入れて変える度に自動的に「Photoshop」データも更新されるというやり方です。

最近開発された手法で、デザイナー達に歓迎され重宝されている手法です。興味有る方でもしご存知でなかった方は是非調べてみてください。

まあこんな感じで、「Photoshop」というソフトはバージョンアップされるごとに、使いやすく強力になっていき、画像編集だけでないwebからDTPからイラスト作成まで、デザインのカテゴリにおいても、かなりの範囲をカバーする優れもののソフトになっているので、是非使いこなしてご自分のデザインワークに活かすようにしましょう。

メルマガだけでは、「Photoshop」の使い方までは説明するのが難しそうだったので、今回は「Photoshop」の“基本”というか、“さわり”だけ書かせてもらいました。

また「Photoshop」については、どこかで書かせてもらいます。最後まで読んでいただいて有難うございました。

image by:Wikipedia Commons

『プロが教える「美大いらずのデザイン講座」』
美大で教えているようなデザインの基礎を、初心者の方にもわかりやすく説明していきます。デザイン史やプロの現場の話も交え色々な角度からデザインについて書かせてもらいます。デザイナーになりたい方やただデザインに興味のある方等に読んで頂いてます。
≪最新記事を読む≫

print
いま読まれてます

  • 今さらだけど、「Photoshop」って何ができるの? 【美大いらずのデザイン講座】
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け