自動車を「再定義」したテスラモーターズは夢を売るのか、奪うのか?

 

所有する車から共有する車へ

このトレンドを捉えたこれからの世代に支持されるイーロン・マスクの考え方は、同社を、車というハードウェアの買い替えによる資源の無駄遣いを失くす、多くの資材を使わないエコシステム自動車メーカーへと育て上げたのでした。(同時に少ない製産ラインで収益を生み出し続けることができる)

イーロン・マスクは「テスラ」をどんな企業にするつもりなのか

「わたしは、テスラを自動車メーカーだとは思っていない。世界には自動車メーカーはたくさんあるが、欠けているのは持続可能エネルギー企業だ。テスラはそうした存在になることを達成すべきだ」。

イーロン・マスクはそう語り、同社は太陽光発電ビジネスを展開するSolar Cityを買収する意向を明らかにしています。

テスラは自動車を起点に、発電、蓄電、輸送に至る持続可能エネルギーのワンストップショップ企業になることで、電気という資源を一つにしクラウド化する計画です。

(今回の事故で)電気自動車の安全性が発端となり、(電気自動車は危険であるという)間違った認識が広まれば、持続可能なエネルギーによる輸送手段の導入が遅れ、地球を取り巻く環境リスク(気候変動のリスク)が高まるのは間違いありません。

が、

テスラの提供する自動運転電気自動車は、単に便利な“こと”のライフスタイル(自動運転中にDVD鑑賞できる)を楽しむ消費者に支持され、“モノ” (車である)本来の楽しみ(ドライビングプレジャー(運転する楽しさ))を消費者に気づかせることができない商品であるかもしれません。

人間がアナログ(人が操作する)で“モノ”(車)と付き合うことで自動車に携わるエンジニアのこだわりを味わい、人間がデジタル(自動運転)に任せる“こと”(車を空間として楽しむDVD鑑賞)の楽しさを享受し、便利さを味わう。

イーロン・マスクが自動運転電気自動車で目指す継続可能なビジネスとは、イノベーション(IoT)がリアルな世界と融合する世界であり、人がITに操作され人が人として存続(継続)できない世界ではなさそうです。

 

IoTを通して少量生産・高付加価値を可能にする3rdビジネス>を発信する
清水ひろゆきFBオフィシャルページ

IoTを小資本のリアルなビジネスで実践するための3rdビジネス研究会
メンバー登録頂いた方々とはFB上で3rdビジネスの概念とアイデアを情報交換できます!3rdビジネス研究会に是非、登録ください!URLへ投稿(コメント)くださればメンバー登録完了(無料)

存在意義が会社を成長させる
~経営合理化協会清水ひろゆき経営コラム
オンリーワンで勝ち残る企業風土づくり
いいね!よろしく!!

ハーレー・イケアを解説した著書
”3ヶ月で売上げを20%アップさせる3つの仕組み”
~1本100円のワインで利益を生み続けるビジネスモデル~
書籍抜粋サンプルは、こちら

 image by: Jonathan Weiss / Shutterstock.com

 

『顧客を喜ばせる世界の成功企業最新戦略紹介』

著者/清水ひろゆき(H&Hコンサルティング)

日本の上場企業トップと同行し米国優秀企業を紹介した米国ビジネスモデルコンサルタントが、そのトップだけが持つ独自の視点で利益を生み続ける現場演出から分析。日本の優秀企業が、米国企業から導入し、顧客を喜ばせた「オンリーワンになる法則」を事例で解説。<少量生産・高付加価値を可能にする3rdビジネス>を発信する清水ひろゆきFBオフィシャルページ
≪無料サンプルはこちら≫

print
いま読まれてます

  • 自動車を「再定義」したテスラモーターズは夢を売るのか、奪うのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け