【書評】ベテランは褒められたくはない。年下部下との仕事の仕方

1122_bbm
 

年配の非管理職のベテラン社員さんとの接し方になんとなく戸惑いを覚えるというお話、よく聞かれます。そんな思いを抱いたことがある、もしくは現在進行形で抱いているという方にお勧めしたいのが、今回の無料メルマガ『毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン』で紹介されている一冊。ベテラン社員とどう接したらよいのか、どうすれば彼らのやる気を喚起させお互い気分よく仕事ができるのかという具体的な方法が書かれた良書で、土井さんも強く推薦しています。

なんとかしたい!「ベテラン社員」がイキイキと動き出すマネジメント』片岡裕司・著 日本経済新聞出版社

こんにちは、土井英司です。

先日もコメントしましたが、リンダ・グラットンの『ライフシフト100年時代の人生戦略』は、これからの日本人の生き方の指針になると思っています。

というのは、「人生100年」を前提とした場合、キャリアも資産運用もパートナーシップもすべて変更を余儀なくされるからです。

かつての価値観であれば、みんなが出世を目指し、家庭を築いて、ある程度資産を構築したら、あとは余生を送る、で正解でした。定年が60年で、寿命が70歳であれば、働く年数は30数年、子育ては50代後半には終了、老後も10年程度生きるためのお金があれば十分だったからです。

でも、人生が100年になると、話は違います。子育てが終わっても人生はあと30年以上あるから、よほどの資産家じゃない限り、働き続けることを余儀なくされる。何より、30数年も働き続けたら、時代も変わるし、本人も変わる。同じ職場、同じ仕事でモチベーションを保ち続けることは、極めて難しいでしょう。

女性の場合、これに子育てや介護、夫の死(通常女性の方が長生きする)が加わるので、さらに複雑です。

再就職の60代、70代に加え、子育て終了後の女性、介護中の男女、夫の死後、働く女性が加わると、キャリアは変更・中断するのが当たり前」「出世よりも働きがい」となるのではないでしょうか。

本日ご紹介する一冊は、そんな時代に向け、すべての人に読んで欲しい一冊。

これから増える「ベテラン社員(年配の非管理職)」に、マネジメントがどう接して行けばいいか、どうやって彼らの働きがい、生きがいを促進するかを説いた、画期的な一冊です。

なかでも、ベテラン社員を深く知るための「仕事年表のしくみは目からウロコ。ここだけでもチェックしていただきたいと思います。

どうやってベテラン社員のプライドをシフトするかという視点、具体的なツール、実際に大企業がどう取り組んでいるかという事例まで、この未解決の課題に、見事切り込んだ一冊といえます。

print
いま読まれてます

  • 【書評】ベテランは褒められたくはない。年下部下との仕事の仕方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け