日本人の「おもてなし自慢」の背景にある優越感とコンプレックス

shutterstock_294012041
 

開催地が問題になっている東京オリンピックですが、誘致プレゼンテーションのときに「おもてなし精神」強くアピールしていた日本人の心理について『心をつなぐ英会話メルマガ』の著者・山久瀬洋二さんが分析しています。

今週のテーマは、

日本人の『おもてなしの精神』って本当に海外に売り込めるのですか?

です。

東京オリンピックが近づくにつれ、日本をどのようにPRするかと、多くの団体が取り組んでいます。ただ、このところ、とても気になることがあります。それは、オリンピック招致の頃から、やたら日本人の「おもてなし文化」や、伝統工芸での「匠の心」などといった事柄が、大げさにアピールされていることです。

最近地下鉄で、「東京はミュージアム」と題して、東京という都市自体が日本人の「人を気遣う心」の生きたミュージアムだという趣旨の広告を目にしました。人々がきちんと整列をして電車に乗る様子、渋谷の交差点ですれ違うとき傘をすぼめてゆずり合う人の姿などが動画で紹介され、日本人の人を思う心をアピールしているのです。実は、こうした取り組みにうんざりしている外国人が多いことに気づいている人は意外と少ないようです。

冷静に考えてみましょう。自分が何かよい行いをしたとします。そうですね、通勤電車でお年寄りに席を譲ったとしましょうか。その行為をあなたは人に自慢して、「私の人を気遣う心の美しさ」と言ってまわるでしょうか。

また、もし自慢したら、それを聞いた人はどうリアクションするでしょうか。そんな、恥ずかしくも醜いPRが最近目立ちます。どうだ、日本はすごいだろうというような。

そもそも、日本には謙遜とか謙譲の精神といった美学があったはずですが、それをあたかもかなぐり捨てたかのような、おもてなしの素晴らしさ、日本文化の素晴らしさの押し売りが続いています。

「そうじゃないよ。日本人は自己PRをしないから、海外で自らの意図を伝えられないじゃないですか」と反論する人がいるかもしれません。それは大きな誤解です。

print
いま読まれてます

  • 日本人の「おもてなし自慢」の背景にある優越感とコンプレックス
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け