ヘレン・ケラーが支えにした盲目の天才国学者、塙保己一の大偉業

jog20161226
 

盲目の社会福祉活動家、ヘレン・ケラー。聴力、言葉、視力を失った彼女がサリヴァン先生に救われたのは誰もが知る話ですが、彼女が心から尊敬し、学問を収得する際の手本とした人物が日本にいたことをご存知でしょうか。今回の無料メルマガ『Japan on the Globe-国際派日本人養成講座』では、盲目でありながら学問の道を志し、日本最大の国書の叢書『群書類従』を編纂した塙保己一(はなわ・ほきいち)の成し遂げた偉業とその人生が紹介されています。

塙保己一  ~盲目少年の志

昭和12(1937)年4月26日、見えず聞こえず話せずの「三重苦の聖女」と呼ばれたアメリカのヘレン・ケラーが、東京渋谷にある温故学会のビルを訪れた。彼女はここに保管されている盲目の国学者・塙保己一(はなわ・ほきいち)の鋳像や愛用の机に手を触れながら、幼いころ母親に日本の塙保己一の偉業と不屈の精神を教わり、自分も発奮したとして、次のように語った。

塙先生こそ私の生涯に光明を与えてくださった大偉人です。本日、先生の御像に触れることができましたのは、日本における最も有意義なことと思います。手垢のしみたお机と、頭を傾けておられる敬虔なお姿とには心から尊敬の念を覚えました。先生のお名前は、流れる水のように永遠に伝わることでしょう。

塙保己一は延享3(1746)年に武蔵国保木野村(埼玉県児玉町)に生まれ、幼くして病により失明したが、江戸に出て学問に打ち込み、41歳から30年以上をかけて日本の古書古本を1,273点収録した群書類従を編纂した。ここには法律、政治、経済、文学から、医学、風俗、遊芸、飲食まで、あらゆるジャンルの文献が収められており、群書類従なくしては日本文化の歴史を解明することは不可能だ、とまで言われている。

書物好きの

当時は江戸幕府の保護のもとで、盲人だけの鍼(はり)、三味線、金貸しなどの職業組合があり、厳格な徒弟制度が敷かれていた。保己一(こう名乗ったのは後のことであるが)は15歳にして江戸に出て、検校(けんぎょう)という位についている雨宮須賀一(すがいち)のもとに弟子入りした。しかしや鍼の修行には身が入らずになかなか上達もしない。このまま雨宮に迷惑をかけるだけでは死んだ方がましだと、ある日、九段坂の近くの牛ヶ渕に身を投げようとした所をあやうく家の下男に救われた

連れ戻された保己一を雨宮は激しく叱責した後に、こう聞いた。

お前は何かほかのことに気がいっているのではないか。申してみよ。お前が国元を出て江戸に来たのはなにかしら強い望みがあってのことだったろう」

師匠のこの言葉に、保己一は泣きじゃくりながら、本当の望みを口に出した。

「お師匠さま。私は学問がしたいのです。そのことばかり考えてほかのことに身を入れることが出来ませんでした。どうか、お許しくださいませ」

そういう保己一の中に何かすごい力がこもっている事を、雨宮は感じ取った。

「そうか、そうか。よく分かった。お前の頭のよいことはよく分かっておった。実技のほどはからきし駄目だというのに、医学書は一度聞いたら一字一句覚えてしまうお前には、実のところ驚かされたよ。盲人でも学問をして歌人や学者になったものが今までにいなかったわけではない。だが、学問となったら、わたしには教えてやることが出来ないよ。はてさて、どうしたらよいかのう」

どうしたら良いか分からないが、とりあえず3年間は自分の所で学問に励むがよいと雨宮は言ってくれた。

ひろがる噂

それからの保己一は本を貸してくれるという人の噂を聞いては尋ねていき読んでくれるという人を捜し求めた

「雨宮検校の所に、珍しい書物好きの弟子がいるそうだ」

「そうそう、なりふり構わず書物を持ち込み、誰かれとなくつかまえては読んでくれと頼みこんでな。その真剣さと 言ったら並じゃないっていうことだよ」

やがてこんな噂が広まっていった。保己一の書物好きを知って、下手なながらひいきにしてくれる人も出てきた。そういう人には保己一は心をこめて身体を揉み、それが終わると書物を読んでもらったお礼として施術代はいただかないことにしていた。

全神経を集中して聞いている様に読む人は感動し、一度聞いた書物は全部覚えてしまい次に訪ねたときは意味が分からなかった箇所をたずねたりするので、読み聞かせた方が驚いてしまう有様だった。

雨宮検校の隣屋敷に松平織部正乗尹((おりべのかみ・のりただ)という旗本が住んでいた。書物をたくさん持っており、大変な勉強家であった。保己一の噂を聞いて、ひどく感心し、自分から本を読んでやろうと申し出た。乗尹は公務が忙しいので、一日おきに寅の刻朝4時から卯の刻8時までなら読んでやろうと言うのである。「どうかな、ちと早くて辛かろうが」という乗尹に、感激した保己一は「必ず伺います」と頭を下げた。

「どのような書物が好きなのかな」と聞かれると、「一番好きなのは歴史ものです。国の故事に暗くてはならないと思います」と答えた。

寅の刻といえば、外はまだ薄暗く、人々はまだ眠っている時間である。乗尹の力のある声が響き、保己一は微動だにせずに聞き入った。やがて日が昇り始めると、あたりに物音がし始める。時間がくると、保己一はお礼の気持ちに心をこめて乗尹の肩を揉んだ。保己一にとっては待ち遠しい時刻となった。

print
いま読まれてます

  • ヘレン・ケラーが支えにした盲目の天才国学者、塙保己一の大偉業
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け