【天気予報】「一時雨」と「のち雨」、どっちのほうが雨が多い?

shutterstock_202781032
 

今や私たちの生活に欠かすことができない天気情報。その精度も年々上がっていますが、受け取る側が正しい知識を持っていなければせっかくの予報もフル活用できません。無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では、多くの方がその意味を正確に把握していないと思われる「時々」と「一時」の違いについて解説しています。

時々、一時、のち

私たちは普段は、天気予報で天気・気象に関する情報を入手することが多いでしょう。それらの言葉の細かいところ、知っているようで知らない、ということはありませんでしょうか?

例えば「時々」「一時」「のち」の違い。

  • 曇り時々雨
  • 曇り一時雨
  • 曇りのち雨

この中で「曇りのち雨」は一番簡単でしょう。予報はそれぞれ「予報期間」というのがあります。翌日の天気だと6時間ごとになっていることが多いと思いますが、その「予報期間の間で、天気が変わるときに「のち」が使われます。「曇りのち雨」だと、予報期間の前の方では曇りで、そのあと雨が降る、ということです。

「時々」と「一時」はどうでしょうか。

「時々」というのは、雨の降り方は断続的です。降ったり止んだりですね。それも、その切れ間が1時間以上、とされています。だから「時々」なのですが、その降っている時間が予報期間の1/2未満の場合、「時々」と言います。

「一時」というのは「連続的」な降り方です。ただし、その降っている時間は、予報期間内で1/4未満とされています。

print
いま読まれてます

  • 【天気予報】「一時雨」と「のち雨」、どっちのほうが雨が多い?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け