光回線の工事が終了しました…悪質代理店による「電話勧誘」の実態

 

電話を切った後、少し調べてみると、この業者が「●●光」の代理店であることがわかりました。電話口ではサービス名の「●●光」が一度も出てきませんでしたので、おそらく「営業トークでは名前を出すな」とでも言われているのでしょう。

余計に腹が立ったので、「●●光」に電話し、代理店に不快な思いをさせられたと伝えようとしたのですが、「ただいま込み合っております」から、10分以上経ってもつながりません。

この間に、興奮状態が少しおさまり、わたしの冷静になった頭には、「あー、こういったことも許せという、これはいわば試練なんだな」と、いう考えが浮かびました。そして、夕食前の団欒を邪魔されたこと、時間を無駄にさせられたことを、許そうとしてみたのです。

「●●光」で検索をかけると、代理店のネガティブな情報が、大量に出てきます。この代理店も、2015年ころから、「迷惑電話」をかけているようです。

サポートデスクに、「業者の(やり方の)確認をするよう依頼した」と言った人もいるみたいですが、いまだにこの電話番号から、同じような手法で電話がかかってくるので、改善されていないのでしょう。

そうなると、「●●光」自体が、この営業手法を黙認か、下手したら推奨しているのではないかと、疑ってしまいます。しかも、●●光で検索したことで、パソコンやスマホを使うたびに、「●●光」の広告ばっかり出てきてしまうようになりました。そのおかげで、毎回、あのいやな電話対応を思い出して、とても許せるもんじゃないです(笑)。

ところで、わたしがなぜ、こんな個人的な不愉快をお伝えしているのかと申しますと、別に、「●●光」の晒し上げが目的ではありません。今回、お伝えしたかったことは2つです。

  1. 一方的に不愉快にさせた相手は敵になる
  2. 不愉快になった相手は情報を拡散する

当たり前のことですが、お客さま対応は、「お客さま」がいてはじめて成立します。コミュニケーションである以上、相手にどう受け取ってもらえるかまではコントロールできません

同じ対応をしていても、こちらの思惑どおり、受け止めてもらえることもあれば、不愉快に思われてしまうこともあります。

はっきりと書かれることは少ないですが、じつは、クレーム対応とは、不愉快にさせた相手を敵に回さないよう、フラットな状態に戻す、そしてできれば、好意的な状態にすることが、目的なんです。

今回の場合ですが、本来、営業電話をかける意味とは、電話をかけた相手に、「興味をもってもらい」「好意的な感情を持って」もらって、最終的に「お金を払ってもらう」ことを目的としているはずです。

しかし、営業電話を掛けられたわたしが、「●●光」に対して抱いているのは、敵意しかありません。なぜなら、こちらから望んで、時間を割いたのではないのに、一方的に不愉快にさせられたからです。

これからわたしは、インターネット回線の新規開設や契約変更を検討している人に、「●●光」はやめた方がいいといいます。このように、たった一人でも一方的に不愉快にさせてしまうと悪いクチコミを拡げられるのです。

わたしの大切な読者さまに、意図的に「敵」を作る対応をする人は、いないと思います。しかし、普通のお客さま対応でも、クレームになってしまう場合があります。そしてクレームになった、もっとも多い理由は、「対応者」に原因があります。

伝えた内容に対して、受け止める相手との、感情面での行き違いを少なくするために、「応対マナー」が存在しますが、応対マナーは万能ではありません。マインド(氣持ち)がなかったり、応対内容がひどすぎて、マナー以前の話なら、丁寧な対応が、かえって逆効果だったりします。

自分たちにとっては、そのお客さまが数十人のうちの一人でも、相手にとって自分は、その会社や組織で、唯一のスタッフです。相手を不愉快にさせると、クレームになるどころか下手したらにしてしまう、という緊張感は、つねにもっていたほうがいいですね。

print
いま読まれてます

  • 光回線の工事が終了しました…悪質代理店による「電話勧誘」の実態
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け