なぜ松下幸之助は小さな電器店の経営者たちを前に号泣したのか?

 

松下電器を一代で築き上げ、経営の神様とも呼ばれる松下幸之助氏。数々の逸話が語り継がれていますが、今回の無料メルマガ『売れる営業マンの常識は売れない営業マンの非常識!』では、著者で営業実務のコンサルタントを手がける島田基延さんが、大不況に見舞われ販売店の8割が赤字となった際のエピソードを紹介しています。

松下幸之助に学ぶ

昭和39年、販売店8割が赤字。この時、幸之助は会長職でした。一線を退いていた状況下で、不況に見舞われたのです。昭和40年不況と呼ばれる不況です。

この時は、皆さんご存知のナショナルのお店が全国にありました。つまり、販売店さんたちのお店です。このお店は、幸之助が、共に栄えるお店をコンセプトに、全国に開発した販売網です。

必ず一軒一軒幸之助が面談して、夫婦仲がいいかどうかを確認したそうです。夫婦仲が悪いようでは、商売で成功は出来る訳が無いという考え方を持たれていたようです。松下電器が日本に冠たる会社になれたのも、ひとえにこの販売網のお陰とも言えます。

この時の不況で、実に販売店の80%が赤字に陥っていたようです。商品が売れない! もう倒産の危機的状況でした。そんな中、熱海に全国の販売店の社長を集め、熱のこもった会議が行われました。どうすれば、この危機的状況を打開できるのか?

この会議では、販売店の社長は本店(松下電器)を責め、本店は販売店を責める! そんな言い合いの構造だったようです。まあ、メーカーとしては、「売らないあんたがダメなんだ。販売店の経営者として本気でやっているのか?」となるわけです。

販売店の社長からすると、「売れる商品を作らないメーカーが悪い! もっと売れるものを作れ!」となっています。まあ、平行線が続くわけです。

この会議は当初2日間の予定だったようですが、3日に延長され、3日目に松下幸之助が壇上に立ちます。さて、あなたが松下幸之助の立場なら、この席上で、どんな話をするでしょう? 少し、考えてみてください。

  • 販売店の社長に対して精神論を言う。
  • 販売店の社長に対して商売のコツを指導する。
  • 社員に向けて、売らせられないことを叱責する。

などなど、あなたならどうしますか?

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け