庶民の味方。城北信用金庫は、いかにして赤羽のヒーローになったか

TX170803_2200_PR004
 

明治時代に貧しい農民などを助けるために作られた信用組合。その後、庶民や中小企業向けの金融機関に姿を変えても、根底にある「地域の応援団」というスタンスは見事に受け継がれているようです。「テレビ東京『カンブリア宮殿』(mine)」は、放送内容を読むだけで分かるようにテキスト化して配信。今回は、そんな信用金庫の中から東京北部と埼玉県南部を中心に展開する「城北信用金庫」をクローズアップし、地域を元気にする独自の取り組みについて紹介します。

住みたい街ランク急上昇から密かに話題の東京・赤羽

いま人気急上昇中の町、東京・赤羽。小学生の通学路から路地を一本入れば、いきなりディープな感じのおでん屋さん。昔ながらの雰囲気が新しいファンを掴んでいる。昼間から大繁盛の飲み屋も多い。商店街には今は少なくなった個人経営の八百屋さん、昭和30年創業の「八百正」が。自慢の品は28年間出し続けていると言うぬか漬けだ。

赤羽の魅力は古い店だけじゃない。おしゃれな新しい店も町のあちこちに。創作イタリアンのレストラン「ラクレット×ラクレット」もそのひとつだ。ランチタイムの一番人気はチーズフォンデュの「ラクレットフォンデュプレート」(1200円)。これも新しい赤羽の味。客は“アカバネーゼ”、地元のマダムが中心だ。

種々雑多な魅力が詰まった赤羽。「賃貸で住みたい駅ランキング」(「オウチーノ」調べ)では2年連続4位。交通アクセスが良く、家賃も手頃とあって人気になっている。

ガード下にはちょっと変わった施設もあった。中には赤ちゃんを抱いたお母さんがいっぱい。よく見ると店員さんまで赤ちゃんを抱っこ。「いろむすびカフェ」は小さな子供大歓迎のカフェだ。赤羽のある北区は、子供の医療費助成制度が充実した子育てしやすい土地とされる。オーナーは女性3人。共同代表の赤星裕美さんは「私たちは自己資金がほとんどなかったので、城北信用金庫さんから創業融資を受けました」と言う。

実は「ラクレット×ラクレット」のオーナー、及川秋紀さんも「城北信用金庫さんの借り入れでやらせていただいています。金融機関なんだけど金融機関っぽくない町の応援団的な……」。そして「八百正」三代目店主の福田博行さんも「営業の方が毎日来てくれる。雨でも雪でも来てくれるのはありがたい。お互い、地元の赤羽のために頑張りましょうよ、と」と言う。商店街のおよそ8割の店が、城北信用金庫と取引しているという。

城北信用金庫赤羽支店。朝9時の開店と同時に大勢のお客さんが店内になだれ込んだ。信金マンが笑顔でお出迎え。年金支給日にはちょっとしたプレゼントを用意している。この日は素麺。お年寄りに優しいサービスだ。この親しみやすさが城北信金の人気の理由の一つになっている。

信用金庫は、預金や振込といったサービスは銀行と同じように利用できる。ただし住宅ローンなど、お金を借りられるのはその信金の営業地域の人だけ。さらに信金ならではのお得なサービスもある。

自転車で営業に出た長谷川健太。小池久子さんのお宅に、毎月定期で積み立てている1万円を預かりに来た。わざわざ家に来てくれるので窓口に行く必要なし。お年寄りにも大人気のサービスだ。長谷川はその後30分、小池さんのゴーヤ栽培の話に付き合っていた。

また、お客はお年寄りが多いということで力を入れているのが振り込め詐欺の対策。ステッカーも用意。警察の相談窓口の電話番号入りだ。大金を振り込もうとする客には声かけを徹底。この取り組みで、去年だけで1億3100万円の詐欺を防いだ。まさに「庶民の味方」を貫き、お客の心をしっかり掴んでいる。

print
いま読まれてます

  • 庶民の味方。城北信用金庫は、いかにして赤羽のヒーローになったか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け