話題のビジネス書を読んでも、ちっとも身につかぬ人の「共通点」

shutterstock_404124151
 

話題のビジネス書を月に何十冊も読む経営者が、実際の経営のこととなるとしどろもどろになる…。このような現象はなぜ起こってしまうのでしょうか。無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』の著者・梅本泰則さんは、「経営の基礎が身についていないのでは」として、どうすれば経営の基礎を学ぶことができるのかを自身の経験も交えながら記してくださっています。

基本を学ぶ

若い勉強家の経営者を知っています。月に何十冊もビジネス書を読むそうです。すごいですね。

どんな類のビジネス書を読んでいるか、尋ねてみました。どうも、最近話題になった本が多いようです。どうりで、流行のマーケティング手法や、社会動向についてすらすらと話してくれます。ところが、実際の経営の話となると考えがまとまりません。ああでもない、こうでもないと、迷走します。どうしてなのでしょうか。

おそらく、この若い経営者は経営について体系的に学んだことがないのでしょう。経営に必要な基礎的知識が不足しているのかもしれません。

話題のビジネス書の多くは、経営やマーケティングの応用書です。基礎理論が書かれてはいません。応用は、基礎があってこそ、その意味があります。ですから、ビジネス書から応用事例や考え方を学んでも基礎が分かっていないと、経営に活かすのは難しいのです。結局のところ、表面的なマネにしかなりません

例えば、ウェブマーケティングで成功した会社の例を知って、フェイスブックやツイッターで情報発信をします。それはそれで良いことです。しかし、次にユーチューブやインスタグラムが流行るとすぐにそちらにも手を出して、やることばかりが増えて何が何だか分からなくなってしまうといったこともあります。

こうしたことは、経営の基礎が分かっていると、どんな考えに基づいてマーケティングが行われているかが理解しやすいのです。

では、どんなことをすれば、経営の基礎が学べるのでしょう。

print
いま読まれてます

  • 話題のビジネス書を読んでも、ちっとも身につかぬ人の「共通点」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け