モノづくり強国復活なるか。5G移行で日本にも巡ってきたチャンス

shutterstock_1181988958
 

第5世代の移動通信システムがいよいよ2019年から運用開始となります。スマホなどで馴染みのある現在の4Gから一体なにが変わるのでしょうか。その特徴と5Gがもたらす経済効果、今後の焦点となる覇権争いなどについて、今回の無料メルマガ『ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」』で著者の嶌さんが解説しています。

5Gの登場で変わる業界図

2019年から移動通信システムがいよいよ第5世代5G=ジェネレーションに突入する。移動通信システムは1980年代に商用化された第1世代(1G)から、90年代には音声とショートメールが送れる2G、2000年代に音声とデータ通信が可能となった3G、10年代には大容量のデータ通信が可能となった4G時代に入り、5Gには人とモノモノ同士で情報をやり取りできるようになる。

4G時代には画像や映像をアップできるSNS(交流サイト)が可能となったが、5G時代になると4K、8Kなどの超高精細映像やVR(仮想現実)映像などを受信しながら同時に再生もできるようになる。自動運転には数センチ単位で表示する高精密地図や車が乗り越えにくい段差縁石などの情報をリアルタイムで送信できるようになるというのだ。

また車、道路、歩行者の双方向通信で1,000分の1秒以下の時間(現在は10分の1秒)に短縮しロボットの遠隔操作もできる。従来は送信者が情報を送っても機械側の受信が遅いと、その速度の違いが実用化を妨げていたが、それが解消できるのだ。

総務省では5Gの経済効果を、eスポーツの観戦なども可能となるため35年までに1,350兆円となり2,200万人の新規雇用が生まれるとみている。

print
いま読まれてます

  • モノづくり強国復活なるか。5G移行で日本にも巡ってきたチャンス
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け