モノづくり強国復活なるか。5G移行で日本にも巡ってきたチャンス

 

今後の焦点は、5Gに向けたインフラを巡る覇権争いとなろう。

アジアでは日・中・韓の3カ国が商用化に向けて協力、19~20年に向けサービスを開始する。アメリカではAT&Tとベライゾン・コミュニケーションズが18年末に5Gのサービスを開始し、EUでは英ボーダフォンや仏オランジュなどが18年中に5Gのテスト運用を開始する方針だ。

5Gの標準化は、第1が4Gを利用して5Gを展開する方式で第2は1から新しく作る5G方式

いずれも18年中に明確になるといい、今後は5G関連機器の開発が本格化することになるといわれている。米のクアルコム社インテル社、中国の通信設備メーカーの最大手であるファーウェイ、それと中国のZTEが四強といわれる。

日本では大手通信キャリアのNTTドコモKDDIソフトバンク、端末メーカーのNEC富士通アンリツ、それに部品メーカーの村田製作所パナソニック太陽誘電などだ。

こうした競争の中でスマホがどう生きてゆくか、5Gの登場はさまざまな分野で大きな影響を与えそうだ。

モノづくり強国として世界を席巻した日本は今後、モノとネットをつなぐ競争の中で勝ち抜く道を探さなければならないわけだ。

(財界 2018年10月23日号 第481回)

image by: Shutterstock.com

嶌信彦この著者の記事一覧

ジャーナリスト。1942年生。慶応大学経済学部卒業後、毎日新聞社入社。大蔵省、日銀、財界、ワシントン特派員等を経て1987年からフリー。TBSテレビ「ブロードキャスター」「NEWS23」「朝ズバッ!」等のコメンテーター、BS-TBS「グローバル・ナビフロント」のキャスターを約15年務め、TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」に27年間出演。現在は、TBSラジオ「嶌信彦 人生百景『志の人たち』」出演。近著にウズベキスタン抑留者のナボイ劇場建設秘話を描いたノンフィクション「伝説となった日本兵捕虜-ソ連四大劇場を建てた男たち-」を角川書店より発売。著書多数。NPO「日本ニュース時事能力検定協会」理事、NPO「日本ウズベキスタン協会」 会長。先進国サミットの取材は約30回に及ぶ。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」 』

【著者】 嶌信彦 【発行周期】 ほぼ 平日刊

いま読まれてます

  • モノづくり強国復活なるか。5G移行で日本にも巡ってきたチャンス
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け