今後、多くの仕事がAIに取って代わられるのは避けようがないことのようです。メルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』の著者で生物学者、CX系「ホンマでっか!?TV」でもおなじみの池田清彦先生は、失業者であふれる社会は、放っておくと、飢えよる暴動、治安の悪化で社会が崩壊すると警告します。そして、それを防ぐためには、これまでの経済の常識を完全に覆す「ベーシックインカム制度」を構築すべきと、自身が考える詳細を提示しています。
AIがもたらす不労社会
前回は、AIは格差を拡大するという話をしたが、今回は将来、AIで代替できる仕事が大半になった時、人々の生活はどうなるのかについて考えてみよう。オックスフォード大学のAIの研究者が、アメリカ労働省のデータに基づいて、702の職種がどれだけAIに代替されるかを分析した結果、今後10年~20年の間に、総雇用者の47%の仕事がAIにとって代わられるだろう、との論文を発表して世界に衝撃を与えたのは2014年のことであった。 当時はまだ半信半疑だった人々も、その後5年近くの歳月が流れ、アメリカのみならず、ほとんどの先進国では、多くの仕事が徐々にAIに代替されるであろうことをほぼ自明と考えるようになった。前回、話題にしたレジ係のような単純な仕事は言うに及ばず、定まったマニュアルに基づいてデータを処理して結果を出す、といった仕事は相当複雑なものでもAIで代替可能になる。その結果、税理士や会計士といった知的職業もそのうち消える可能性が高い。 高度な経験や知識が必要とされる内科医のような仕事も、そのうちAIに取って代わられるだろう。AIは過去のビッグデータの統計解析は得意とするところなので、患者の血液検査のデータや患部の画像から、最も確度の高い病名を推断する能力において、生身の人間を凌駕することは間違いない。それは将棋のトッププロがAIに勝てなくなったのを見れば分かるであろう。 もちろん将棋のプロはAIに負けたところで廃業にはならないが、AIに比べて病気の診断技術が劣る内科医は生き残ることが難しくなるだろう。診断はAIに任せて、患者の悩みやこれからの生活設計を共に考えるといった医者だけが生き残れるだろうが、これを医者と呼べるかどうかは微妙な問題だ。いずれにせよ、普通の職業で生き残れるのは、マニュアルにない問題に直面した時に、臨機応変に対処しなければならない職業だけとなろう。 介護や整体師といった生身の人間相手の仕事は、マニュアル通りでは上手くいかないところが出てくるため、しばらくはAIは熟達した専門家にはかなわないだろうが、そのうち汎用AIが出現すれば、これらとてもどうなるか分からない。結局、消えてなくならない仕事は、さらに高度なAIを考案するといった、最先端の科学研究など、ごくわずかになってしまうかもしれない。