子どもが「毒親の呪縛」から解き放たれるための3つのプロセス

shutterstock_515310274
 

意外なほど多い、母親との関係に悩んでいるという方の存在。「うちの母親はおかしいのかもしれない」という葛藤は、一番近い相手であるからこそ考えつくことすら難しく、それを乗り越えるにも多くのプロセスを必要とするようです。今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、「毒親」である母の呪縛からの「距離のとり方」を紹介しています。

母と娘

さて、本日はママのお話。

仕事柄たくさんの方にお会いして、いろいろなお話をお聞きすることが多いんですが、その中で非常に多くの方が

  • 母親との関係に悩んでいる

と感じます。

毒親という言葉がありますが、まさに毒のようであり親御さんとの関係で驚くような体験をされています。たとえば

  • 言葉がきつい
  • 暴力的
  • 子供のやりたいことに否定的
  • 価値観を押しつける
  • 過干渉
  • 奉仕を要求する
  • 独立や一人暮らしに反対する

……などなど。まあ、全部当てはまることはマレかもしれませんが、複数当てはまる方は多いようです。

人生で長く関わる大人から、このような扱いを受けるのは辛いですよね。

この母親との関係…というか母親像を再構築するには、ひとつのパターンがあること気が付きます。そのパターンとは、

  1. 親の異常さに気づく
  2. 素の自分のままで良いことに気づく
  3. 母が万能ではないことに気づく

で、この段階を踏んで葛藤が解決されていくのです。です。うん、なーんとなく分かりますよね。大半の問題って、このパターンに似たプロセスを辿って解決されるんじゃないでしょうか。

さて、1.は、問題が認識されることそのものです。

親という存在は、そんなにたくさんいるもんじゃないですよね。日本では生物学的な親が社会的な親も兼ねていることがほとんどなので、事実上一組の男女だけが親なのです。

つまり、唯一にして代替不能な存在であるため、自分の親の

  • 言動を相対化するのは難しい

のです。ある言動が冷たいとかキツいとか判断できるのは、

  • そうではない別の振る舞いと比べるから

です。ということはつまり、比較できない唯一無二の存在について、その存在の性質を理解することはできないのです。唯一無二とは、他に替えることができないもの、比べられないもののことを指すのですから。

このため、対象たる親の言動を責めるのではなく、むしろ自分が悪いのかもしれないと思い込んでしまうのです。

それでも、子供の世界が広がっていくにつれて、状況は変わります。おそらく友達の親の言動を見たり聞いたりするうちに自分の親の異常さに気が付くのでしょう。友達の親という、最もよく似た比較対象が現れて初めて1.は可能になるのだと思います。

2.は、母親の言動に傷ついたり否定された自分自身を見直すプロセスです。

毒になるような親は、フツー娘を褒めたりしません。例外もあるでしょうが、多くは否定的で侮辱的で高圧的です。このため、娘はすっかり

  • 自信をなくしている

んです。そりゃそーですよね。毎日毎日、自分にとっての神のような存在の人から傷つけられ否定されれば、誰だって自信なんて持てなくなりますよね。

ところが、本当の自分はそれほどヒドいわけではなく、

  • ヒドいのは親の言動

だと気が付く瞬間が来るのです。きっかけはいろいろですが、自分自身がそこまで蔑まれるような存在ではなかったのだと思い直せることが重要です。

ちなみにワタクシ。毒親ではないですが、結構言葉のキツい母親に育てられました。容姿とか要領とか器用さとか、いろいろ言われて傷つき大学を卒業するくらいまでホントにまっったく自信がなくいつも人に笑われているんじゃないかとビクビクしていて、人付き合いが苦手でしたね。しかも、人付き合いが苦手なのが親の毒舌による自信のなさだと長い間気が付かなかったので辛かったですね。ハハハ。あった、あった、そんなこと(*^ー゚)

閑話休題。おそらくこの2.の段階で、親に怒りを感じない娘はいないでしょう。ここは怒ってもいいところだと思いますしね。

print
いま読まれてます

  • 子どもが「毒親の呪縛」から解き放たれるための3つのプロセス
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け