貨幣的価値は別問題。「ありがとう」が芽生える仕事は価値がある

 

そう、私は職業としてジャーナリストや支援者としての役割を得ているが、自らが意識したい立場は「公共の奉仕者」というものだ。自分が生かされていくものとして、なすべき仕事を行う、その行動は「公共の奉仕者」ですべてまとまる。 まとまる、という感覚は、私の中で収入を得ている仕事とボランティアの行動がつながったからである。人が必要としている状況において、自分が持っている能力や技術、資源を提供するのを仕事と考えた場合、その仕事は、たった一人に対してでも、非常に価値のあるものとなる。 これが貨幣的価値になるかは別問題で、貨幣に結びつくかは別のプロセスで算出される、と考えれば、仕事が無価値になることはない「ありがとう」が芽生えれば、それはすべて立派な価値になる。結果的にその過ごした時間の質が上がる。

こんな思いで仕事をしているから、この考えをちらりと就労移行支援事業所の利用者に説明したら、ある利用者にとっては革命的な考え方だったらしく、自分の行動を「すべては価値ある」と見直し、自分の考えるよい方向に行った方もいた。

さらに、私たちは議論を進めて、「公共の奉仕者」の前提には何があるのかを考えたところ、これもアルンさんからの言葉で「浄化された意図」ということになった。つまり、純粋な思い、私利私欲のない計画ともいえるだろうか。

オウム真理教も使ったことのある言葉だそうだが、普遍的な響きを持つ言葉は彼らの専売特許ではない。公共に向けたプロセスとして新たな命を吹き込みたい。 ある仕事に取り掛かる前に「浄化された意図」かどうかを自分に問い直してみると、結構汚れている自分にも気づくかもしれない。やはり、私は神父ではないから、世俗の中で「浄化した意図」にたどり着けるために、議論と行動を続けようと思う。

これらの言葉に納得し、体現しようとする私をアルンさんは「珍しい人だ」と評してくれるが、「浄化した意図」に反応する私も、それは体質のようなもので、自然な化学反応だと考えている。それは「浄化した意図」なのだろうか。

image by: Shutterstock.com

引地達也この著者の記事一覧

特別支援教育が必要な方への学びの場である「法定外シャローム大学」や就労移行支援事業所を舞台にしながら、社会にケアの概念を広めるメディアの再定義を目指す思いで、世の中をやさしい視点で描きます。誰もが気持よくなれるやさしいジャーナリスムを模索します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ジャーナリスティックなやさしい未来 』

【著者】 引地達也 【月額】 ¥110/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • 貨幣的価値は別問題。「ありがとう」が芽生える仕事は価値がある
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け