結局「お疲れ様です」「ご苦労様です」は目上に使っていいのか?

shutterstock_399544069
 

「ご苦労さまです」と「お疲れさまです」の2つの言葉は同じような意味で使ってしまいがちですが、目上の人に使うにあたっては意外にデリケートに扱わないといけないもののようです。今回の無料メルマガ『神垣あゆみメールマガジン』では、この2つについて、TPOに応じた使い分けや、企業におけるルール化について紹介しています。

「ご苦労さま、お疲れさま」について<読者からの質問>

2019年9月2日に配信したVOL.3,378について、下記の質問をいただきましたので、紹介します。


質問

ご苦労さま、お疲れさま< 気をつけたい言葉づかい(3)>VOL.3,378の感想です。私は以前、親会社の社長に、目上の人に対してお疲れさまですは使ってはいけないと言われたことがあります。

理由を聞いてもはっきりとしたことは答えてくれませんでしたが、私の考えるところでは、あなた部下のために私上司)は疲れていませんと言うことではないかなと思っています。神垣さんはどう思われますか?

また、定年退職を迎える人上司に対しては目下の人がご苦労様でしたという言葉を使ってもいいという意見も聞いています。

私の考えすぎかもしれませんが「ご苦労さま」「お疲れさまは使い方が難しい言葉だと思います。TPOをわきまえて使わなければならない言葉かもしれません。(亜麻乃時夜句さん)


亜麻乃時夜句さんは以前よく、質問や感想をお寄せくださっていた読者の方です。久方ぶりの投稿、ありがとうございます。

当メールマガジンでは

  • 「ご苦労さまです」は目上の人が目下の人にかける言葉
  • 上下関係に関わらず使えるのが「お疲れさまです」

ということをお伝えしてきました。ただ、亜麻乃時夜句さんのケースのように

  • 目上の人に対して「お疲れさまです」は使ってはいけない
  • 定年退職を迎える目上の方へ「ご苦労様でした」という言葉を使ってもよい

とする会社もあることでしょう。そうであれば、会社のルールにのっとってご苦労さまです」「お疲れさまですを使う、ということで差し支えないと思います。

昨年、私が担当したある会社の研修でも、「社内メールでは『お疲れ様です』を定番フレーズとして使わなければいけませんか?」という質問があり、「社内メールではお疲れ様ですというフレーズなしで用件から書くという社内ルールを作ってみては?」という提案をしたことがあります。

研修に参加していた社長が、疲れてもいないのに社員から「お疲れ様です」とメールに書いたり、言われたりすることが以前から気になっていった、ということで、その研修で「お疲れ様です廃止宣言をしその会社では社内メールでは使わないというルールが即決しました。

「ご苦労さまです」「お疲れさまです」は亜麻乃時夜句さんが書いておられるように「TPOをわきまえて」使う必要のある言葉ですが、そのTPOによる使い分けを、社内レベルで考えルール化すればよいのではないでしょうか。

私はメルマガで基準になることを書いていますが、それをきっかけに、会社単位で最適化し、ルール作りに役立ててもらえればうれしいと思っています。

image by: Shutterstock.com

神垣あゆみこの著者の記事一覧

仕事上手はメール上手! 「ご返事」「お返事」どちらが正しい?
メールで間違いやすい敬語の使い方は? など、気になるビジネスメールの基本やマナーをご紹介。2005年1月創刊、まぐまぐ大賞「ビジネス・キャリア部門」入賞。「迷わず書けるメール術」など、メール対応関連の著書8冊刊行。まぐまぐ!から有料メールマガジン「仕事のメール心得帖」も配信

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 仕事のメール心得帖(無料版) 』

【著者】 神垣あゆみ 【発行周期】 平日日刊

print
いま読まれてます

  • 結局「お疲れ様です」「ご苦労様です」は目上に使っていいのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け