子どものスマホ利用の実態。親が知らないアプリと使い方と危険性

shutterstock_1428477269
 

家族間友人間の連絡手段はもちろん、勉強のためのツールとしても利用され、子どもにスマホを持たせないというのは非現実的になってきました。親の目が届きにくいスマホの中について、メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』の著者で家庭教育のプロの柳川由紀さんが、実態を紹介し、親が注意すべき点をレクチャーします。そして、我が子がネットの世界に魅了されてしまう前に、親がすべき大切なことがあると訴えています。

スマホの向こう側

1.親が知らないSNSアプリ

LINE,Instagram,Twitter,Facebook程度なら、親は知っているかも知れません。子どもたちは、こうしたアプリ以外に「声だけで繋がるトークアプリ」や、「リアルタイム画像を流すアプリ」など様々なものを利用しています。

参考までに人気のアプリはこちら↓

  • ひま部:学生専用トークアプリ
    (今年いっぱいで終了予定)
  • Tik Tok:撮影動画ライブ配信
  • 17 イチナナ:リアルタイムライブ配信
  • ツイキャス(TwitCasting):ライブ配信
  • SNOW:写真加工
  • B612:写真加工
  • メルカリ:フリーマーケット
  • 質問箱:Twitterで匿名で質問するサービス

2.本アカ、裏アカを使い分け

アカウントは複数使い、本アカ(本当のアカウント)では、公にしてもいい写真をアップし、裏アカ(裏アカウント)では自分をさらけ出せる仲の良い友だちだけに公開する写真をアップして使い分けています。

3.調べごとはYouTube

今どきの中高生は「ググる」のではなくYouTubeで調べます。例えば「静岡 ラーメン」で検索すると、まるでテレビ番組を見ているように馴染み易い動画です。google検索で出た記事を読んで理解するよりも動画で見て理解する方が、簡単で分かりやすいのかも知れません。

4.9割が勉強にスマホを利用

「動画で問題の解き方や授業を視聴」「学校スケジュール」「勉強時間などの管理」に関してスマホを利用することが多いようです。また、そのうちの7割が「勉強がはかどる」と実感しています。(※DDM研究所&オンライン学習塾アオイゼミ共同調査より)

5.ネットトラブル

ネットを利用することが多くなるにつれ、ネットトラブルに巻き込まれやすくなります。トラブルを起こしやすくもなります。

子ども達に法的知識がないのはとても危険です。例えば「不正アクセス禁止法」「名誉棄損」「プライバシーの侵害」「著作隣接権」「肖像権」など、耳馴染みの少ない法律かもしれませんが、これらの法を犯している可能性があります。

print
いま読まれてます

  • 子どものスマホ利用の実態。親が知らないアプリと使い方と危険性
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け