根強い『御朱印』ブームの裏に神社側の見事なマーケティング力

shutterstock_665628784
 

昨今大ブームとなっている御朱印集めですが、是非は別としてその「流行」は立派なビジネスたりうるようです。今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、マニア心を刺激し注目を集めている、とある神社を紹介しています。

神社仏閣の「御朱印」は、新たなビジネスモデルなのか?

いま、神社仏閣の“御朱印集め”がブームとなっています。

「御朱印」とは、神社仏閣を参拝した証として頂くもので、「御朱印帳」という帳面に、「御宝印」という判子を押し、本尊の名前や日付などを墨で書き記しています。参拝の記念としてだけではなく、神や仏の分身と言われ有り難いものとされています。

本来は、寺への参拝者が写経を納めた際に頂く印だったのですが、いつの頃からか、納経をしなくても頂けるようになり、その後、神社にも広がったようです。神職や僧侶にお願いすれば、書いてもらえますが、「初穂料」や「御布施」として、500~1,000円程度が必要となります。

この「御朱印」が、なぜか若い女性に注目され、“御朱印ガール”と呼ばれています。「御朱印」の魅力に気づき始めたのです。

墨文字と印の朱色のコントラストの美しさ。個性ある筆づかいと印影のデザイン性。どこか厳かな佇まいがあり、見る者を静寂の世界へと誘います。私も以前から“カッコいい”とは思っており、収集したい気持ちもありましたが、まさかブームになるとは……。

元々、神社仏閣を訪れる女性は増えていました。その目的は、「さまざまな願いごと特別な場所での癒し」だったのです。そしていま、“御朱印集め”が加わったのです。

そんな“御朱印ガール”向けに、お洒落で可愛い「御朱印帳」もたくさん販売されています。ブームを見越しブームを盛り上げる商売が、すでに登場しているのです。

そこで、注目したい神社があります。栃木県鹿沼市の古峯ふるみね神社」。「御朱印」マニアの間では有名な神社で、この神社の「神使(しんし)」、すなわち神の使いである天狗の絵付き御朱印を頂けます。絵付きの「御朱印」は少ないので、人気が高いのです。

神職8人が、それぞれオリジナルの天狗イラストを描き、全部で16種類もあります。しかも、参拝する日によって神職は違い、必ずしも欲しい「御朱印」が頂けるわけではありません。欲しい「御朱印」があるなら、作者である神職がいる日に訪れる必要があります。神職のいる日は教えてもらえますが、何度か足を運ばなければならないのです。

また、コレクターとしては16種類すべてを集めたいもの。当然、1度や2度では集まりません。つまり、リピートしなければならないのです。初穂料も500円×16種類となります。16種類もあるのは、神社のサービス精神でしょうが、ビジネスモデルとしてもお手本となります。

願いごとができる癒しの時間を得られるコレクター心をくすぐられる」。そして、行くまでは「旅行気分」を味わえます。“客”が十二分に満たされる要素が詰まっているのです。それが、この「古峯神社」なのです。

“戦略”なのかどうかはわかりませんが、“マーケティングの基本”を押さえたビジネスモデルだと言えます。「天狗の絵付き」で注目させ、「16種類の品揃え」で、選ぶ楽しさ、集める楽しさを提供する。「提供できない日」で付加価値が高まる。

見事なマーケティング戦略です。

image by: LO Kin-hei / Shutterstock.com

佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント)この著者の記事一覧

なぜ、人はモノを買いたくなるのか。欲しいという感情は、どこから生まれるのか。消費行動における人の心理を知れば、売れるモノが見えてくる。売り方がわかる。小手先のテクニックなど、いらない。人を研究すれば、やるべきことはすべてわかる。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座 』

【著者】 佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント) 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 根強い『御朱印』ブームの裏に神社側の見事なマーケティング力
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け