現役アナウンサーが教える。誰でも人前で話せるようになる方法

shutterstock_1016243926
 

CBC中部日本放送の元アナウンサー・熊谷章洋さんが、人前で話すあらゆるシーンに役立つプロの技を伝えてくれるメルマガ『話し方を磨く刺激的なひと言』。今回、熊谷さんは、「話の構成が思いつかない」「話をまとめられない」「話しているうちにわけがわからなくなる」と言う人は、そもそも話したいことがない場合が多いと解説。話したいことを見つけやすくなる効果的な方法を教えてくれます。

話したいことを見つける方法

今回は、「話の構成が思いつかない」「結論をどうすればいいのかわからない」というお悩みについてです。これは本当に、話し方に悩む人にとっては、永遠のテーマのようで、私が受けるご相談の半分以上が、「話す前に考えをまとめられない」という種類のものです。

これはおそらく、話しながら、だんだんわけがわからなくなってしまったり、自分の頭の中がもやもやしたまま話している不快感や、聞き手の求めに応じた話ができない、不安や恐れなど、自分の話がダメな現実を、わかりやすく認識してしまうからなのだと思います。言葉を換えると、理想的な話し方と現実のギャップを思い知りやすいテーマだということですね。

そういったお悩みを持つ方のお話を伺う中で、ある共通点があることに気づきました。「話す前に考えをまとめられない」と思っている人ほど、話の目的、今その話をする意図がない、ということです。

つまり、「結論をどうすればいいのかわからない」というお悩みは、実はいい線を言い当てていて、これまでの人生で自分が話してきた中で、説明や質疑応答でうまく話せた時は、話す前から結論があった時。論点が絞れていた時。ダメだった時は、それが無かった時なんですね。

この点については、質問されるとうまく話せるのは、質問されることで、話の論点が自ずと絞られるから、という例で解説したこともありましたね。

簡単に言うと、話の構成や内容の要素などは、結論=話の意図、目的があれば、芋づる式に自然につながってくるものであり、それさえあれば、そもそも構成なんて、効果的に伝えるためのひとつの演出に過ぎないんですね。そのために、当メルマガではこれまで、論点の絞り方や、話を小さなファイルにするという考え方を提示してきました。

では、話す意図を持つこと、あらかじめ、話の結論を思いつくためにはどうすればいいのでしょうか?ひとことで言うと、最初に結論を持てる人は、そういう思考習慣があるからです。

反対に、話しながら何言っているのかわからなくなってしまう人、先に話の構成を考えたいんだけどうまく思いつかない人は、最初に結論を持つ思考習慣が無いんですね。

つまり、そもそも話す前に「話したいこと」がある。話すべき事項、具体的な内容そのものよりも、「話は、話したいことに左右されているのだ!」ということです。ですから、話したいことがいっぱいあるような思考習慣の人に、こういうお悩みの話を聞かせても、そりゃそうでしょ、ぐらいで終了なんです。

ところが、話しながら何を言っているのかわからなくなってしまう人、先に話の構成を考えたいんだけどうまく思いつかない人に尋ねると、そもそも話したいこと自体があまりない、と答えるんです。

つまりこれは上述の内容を、反対側からなぞることになるのですが、話したいことを真っ先に思いつく習慣があるからこそ、話の構成が「芋づる式」に簡単にできるのであって、話したいことが無ければ、あらかじめ構成するのが難しくなるのは、これは当たり前のことなんですよね。

print
いま読まれてます

  • 現役アナウンサーが教える。誰でも人前で話せるようになる方法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け