事前情報は一切、無視。新年度に新しい上司を正しく迎える方法

shutterstock_1034635732
 

新年度を新しい職場でスタートするという人、新たな仲間を迎える側に立つという方、そのどちらにとっても気になるのが「人間関係」ではないでしょうか。今回の無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』では著者で現役小学校教諭の松尾英明さんが、異動する人、受け入れる側それぞれが意識すべき心がけをレクチャー。事前に流れてくる「噂」の扱い方はなるほど納得、ですよ。

人事異動心得帖

全国で、人事異動の発表がなされている。異動先への不安を抱えている人も多いことと思う。

ちなみに、不安を抱えるというのは、希望がある証だという。うまくいくかもしれないという可能性が十分にあり、希望をもてるからこそ、不安になる。

例えば、宝くじを買って、3億円が当たるかどうかに不安を感じる人はまずいない。それはさすがに外れるだろうとわかっているからである。希望が本当にごくわずか、一縷しかないから、外れることへの不安は感じない。

例えば、好きな相手に気持ちを告白しようとする。確実に無理とわかっている場合、まず恐らく挑戦すらしようとしない。チャレンジしている時点で、多少なりとも希望を抱いている。だから、セットで不安もくっついてくる。

授業や講演等で準備をどんなにしても、本番への不安が完全には消えないのも、そのためである。受験でも同様で、完全に無理という場合の記念受験なら不安は感じないが、合格を目指す場合は不安になるはずである。

不安を感じていること自体、可能性を強く感じている証拠である。次がうまくいくかもしれないという可能性が、不安を生んでいる面がある。

さて、この異動についての不安が、学習会の相談でも出た。ここについて、学習会で答えたことに加筆して述べる。

まず、異動者自身。

どうせ自分の思うようにうまくいく訳がないと、覚悟を決める。ここは最も大切なポイントである。

「あきらめる」=「明らかに認める」ということである。そうすることで、まず先の原理により、不安を多少なりとも軽減することができる。

さらに、あきらめることで、謙虚になれる。それは、あなたの能力がどうこう関係なく、今までと違う水に入るからである。今の場に長くいるほどその水に馴染んでいるため、新たな水への適応には余計に時間がかかると思ってよい。

最初は、やらせてもらえることをまず徹底的にやらせてもらう。何も知らないのだから、教えてもらいまくる。どんなに前の職場でリーダー的な立場にいたとしても、関係がない。自分色を前面に出すのは、まずそこの風と水の流れを感じ、最低限のマナーやルールを知ってからでよい。

print
いま読まれてます

  • 事前情報は一切、無視。新年度に新しい上司を正しく迎える方法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け