心理分析家が検証「人はウソをつくと目をそらす」はどこまで本当か?

 

ウソを見抜く方法の学び方

さて、具体的なウソと心理の見抜き方に入る前に、ウソの言語・非言語サインに関する諸研究及びウソ推測に有効な質問法・面接法に関する諸研究を俯瞰的に捉え、これからの学びの指針を示したいと思います。

結論を先に書きます。ウソと心理を見抜く・推測するスキルを習得するには、非言語サイン、質問法(面接法)、言語サインを順番で学び、必要に応じて各手法を縦横無尽に使いこなせるようになることが重要だと私は考えます。それではウソ検知に関わる諸研究を見ていきましょう。

ウソの言語サイン

言語的な特徴から真偽を明らかにしようとする主な手法に、CBCA(a critical-based content analysis)とリアリティ・モニタリング(Reality Monitoring)があります。この2つは、多くの学術研究や実務場面で実験・使用されている言語分析の手法です。

(続きは、初月無料のメルマガ『清水建二のウソと心理の見抜き方』にご登録の上、お楽しみください。4月中にご登録いただきますと、4月配信分のメルマガがすべて無料でお読みいただけます)

清水建二さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラから

 

参考文献・web

  • 深夜の銀座クラブ訪問を釈明(2021年1月27日)2021年3月19日アクセス
  • Bond, Charles & DePaulo, Bella. (2006). Accuracy of Deception Judgments. Personality and social psychology review : an official journal of the Society for Personality and Social Psychology, Inc. 10. 214-34. 10.1207/s15327957pspr1003_2.
  • DePaulo, B. M., Lindsay, J. L., Malone, B. E., Muhlenbruck, L., Charlton, K., & Cooper, H. (2003). Cues to deception. Psychological Bulletin, 129, 74-118.
  • Doherty-Sneddon, G., & Phelps, F. G. (2005). Gaze aversion: A response to cognitive or social difficulty? Memory and Cognition, 33, 727-733.
  • Ekman, P. (1985). Telling lies: Clues to deceit in the marketplace, politics and marriage. New York: W.W. Norton. (Reprinted in 1992 and 2001).
  • Mann, S., Vrij, A., Leal, S., Granhag, P. A., Warmelink, L., & Forrester, D. (2012). Windows to the Soul? Deliberate Eye Contact as a Cue to Deceit. Journal of Nonverbal Behavior, 36(3), 205-215.
  • Sporer, S. L., & Schwandt, B. (2007). Moderators of nonverbal indicators of deception: A meta-analytic synthesis. Psychology, Public Policy, and Law, 13, 1-34.
  • The Global Deception Team (2006). A world of lies. J. Cross Cult. Psychol. 37,
  • 60-74. doi: 10.1177/0022022105282295
  • Vrij, A. (2008). Detecting lies and deceit: Pitfalls and opportunities (2nd ed.). Chichester: John Wiley and Sons.

image by: Shutterstock.com

清水建二この著者の記事一覧

1982年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、東京大学大学院でメディア論やコミュニケーション論を学ぶ。学際情報学修士。日本国内にいる数少ない認定FACS(Facial Action Coding System:顔面動作符号化システム)コーダーの一人。20歳のときに巻き込まれた狂言誘拐事件をきっかけにウソや人の心の中に関心を持つ。現在、公官庁や企業で研修やコンサルタント活動、犯罪捜査協力等を精力的に行っている。また、ニュースやバラエティー番組(「この差って何ですか?」「チコちゃんに叱られる」など)で政治家や芸能人の心理分析をしたり、刑事ドラマ(「科捜研の女 シーズン16・19」)の監修をしたりと、メディア出演の実績も多数ある。著書に『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』フォレスト出版、『0.2秒のホンネ 微表情を見抜く技術』飛鳥新社、などがある。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 清水建二のウソと心理の見抜き方 』

【著者】 清水建二 【月額】 ¥990/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 1日・15日

print
いま読まれてます

  • 心理分析家が検証「人はウソをつくと目をそらす」はどこまで本当か?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け