【書評】橋本治が三島由紀夫の小説を『写生画』と表現したワケ

 

橋本はいつも、知識を持たない人にも分かるように議論を展開する。それは、どんな文章を書くときにも、15歳の男が背伸びしてわかろうとしたときにわかるように、準備しておかなければいけないと思っていたからだ。だから、どんな本でも遠慮会釈はない。橋本は1989年よりあとの時代(平成~)の日本人には、「美学はなかった。美学という言葉を使うことで美学を殺している」と断言する。

「年をとると物忘れがひどくなるというのは、もうご愛嬌というか、一種のギャグみたいにしていて、平気で忘れてますね。(略)おれいま何しようとしてたんだっけとか、(略)でもそれで不都合じゃないんですよ。(略)どれだけの集中力を自分の中にキープしておいたかを考えたら、もうしんどくてね」。このお言葉は、わたしのような年寄りにとって大きな励みになるのであります。

「『瘋癲老人日記』を書いた谷崎潤一郎はすごい。(略)年をとった自分を笑うことを快感にしているから、ああいうフィクションができるわけでしょう。だから年とった自分に引きずられて死んじゃった川端康成と、年とった自分を笑える谷崎の差ってすごく大きいと思う」。三島は年寄りには同化できない人。漱石は年をとれない人。……もっと読みたいが、橋本治はもういない。

編集長 柴田忠男

image by: Shutterstock.com

日刊デジタルクリエイターズこの著者の記事一覧

デジタルメディアで活躍する現役クリエイターたちのコラムで構成されている本格派。総発行部数約16000! 真のクリエイターを目指している方からデジタルに関わる方まで、すべてに向けて発行中!

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】 』

【著者】 日刊デジタルクリエイターズ 【発行周期】 ほぼ日刊

print
いま読まれてます

  • 【書評】橋本治が三島由紀夫の小説を『写生画』と表現したワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け