便利そうでかなり不便。仕事用ガジェットに初心者モードは必要か

shutterstock_1606665106
 

今やあらゆるガジェットに内蔵されている初心者モードや簡単モードといった機能ですが、こと「仕事に使う道具」についてはむしろ非搭載であるほうが利便性が高いと言えるようです。今回のメルマガ『杉原耀介の「ハックテックあきばラブ★」』では、システム開発者で外資系フィンテックベンチャーCTO(最高技術責任者)でもある現役東大大学院生の杉原耀介さんが、民生機ならばともかく、仕事用のシステムやガジェットに「初心者モード」が必要のない理由を、例えを駆使しつつ解説。その上で、これらのモードを「無駄な機能」と記しています。

ベンチャー企業CTOにして新しいテックトレンドの「預言者」杉原さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

業務システムの意外な落とし穴

「第6の指」がもし生えてきたら?

よく誤解されている人がいるので、ここで改めて釘を刺しておきますけど、同じレトリバー犬でも「ゴールデンレトリバー」と「ラブラドールレトリバー」は全く違う犬種なんです。

「なんか黄色バージョンと黒バージョンの色違いじゃね?」と思っている人も少なくないのだけど、ゴールデンとラブラドールは、東京タワーとスカイツリーくらい違う。

伝え聞くところによると、ゴールデンは大人しくて、ご主人様といられたら散歩は最小限でも最悪は我慢できるが、ラブラドールレトリバーは基本的にお調子者でとにかく狩猟犬なので歩くのが大好き、ちなみにラブラドールの1日の推奨お散歩距離は12kmですよ、12km。

この違いを「まあ長毛か短毛かの違いだろ」とたかを括っていた過去の自分のところにタイムマシンで帰って、まじ小一時間説教したい。

君はこれから毎日散歩で朝晩2kmずつ歩くことになるよ…と。

閑話休題、そんなわけて今日も私はうちの駄犬(ラブラドールレトリバー14歳♀)を連れて、遠く散歩の道をたどっていたわけですが、それほど引っ張ることは少なくなったとはいえ力の強い中型犬(私的には)のリードを持ち、おトイレの後始末グッズを持ち、さらにおやつなどの入った手提げをもちながら、時々スマホでメールを書く私は「ああ、もう一つ手があったらなあ」と思うこともしばしばです。

そんな時にふと目に止まった記事がこれ

「第3の親指」を追加された時に脳は柔軟な対応ができる

この記事はざっくりというとユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)などの研究チームが「第6の指」をロボティクスでつけたら人間がどうなるかという研究の紹介です。

おお、人体拡張か?サイバーパンクか?攻殻機動隊かしら(みたことないけど)と一人でワクワクしてたら、その第6の指は足首にセンサーをつけて利用足のつま先でコントロールするタイプとか。意外にアナログなのね。

でも、その動画を見ていたら、最初は戸惑っていた人たちがだんだんそれに慣れてきて、グラスを1つ多く持ったり、コーヒーに砂糖を入れながら混ぜたり、トランプを上手に持つことができるようになってました。

その動画をみているうちに「あ、これって先日話していたUIの話とよく似ているな」と思ったわけなんですよ

相変わらず関係がわかりにくいたとえ

なんか最近よく見かける「簡単モード」ってのがありますね、たとえばスマホとかでも「かんたんスマホ」みたいな形でCMをよくやっているやつ。たとえばボタンが大きいとか、主要な機能しか表示しないとか「初心者」がとっつきやすいモードがあるやつですね。私の記憶では多分あれば昔「マイファーストソニー」というのが売れて、そのあたりから出てきた流れじゃないかなと思ってます。まあ、私を含め昭和な人々は「ああ、あれね!」とわかると思うのですが、その時代に生きていなかった方々のためにご説明すると…。

昔まだソニーがゲーム機じゃない方で有名だった頃「マイファーストソニー」というブランドでAV機器(ラジカセとか!)を作っていたことがあったんですよね(今の若者はソニーが家電を作っているのを知って驚くんですよ、泣けるでしょ?w)。

名前の通り、このシリーズはそもそもは「子供向けに簡単なAV家電を」というコンセプトで作られていて、ボタンなんかも必要最低限しかなかったキッチュで可愛いデザインの家電だったんですがいざ、箱を開けてみるとびっくり!メインのターゲットだった子供たちよりも、高齢者の人々が「簡単で使いやすい」という理由で買い求めて大ヒット!それ以来「シンプルで単機能=高齢者向け・初心者向け」みたいな図式ができたような気がします。

ベンチャー企業CTOにして新しいテックトレンドの「預言者」杉原さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 便利そうでかなり不便。仕事用ガジェットに初心者モードは必要か
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け