菅首相が退陣を表明するや、にわかに首相の仕事ぶりを評価する人や、同情する人が現れ、肯定的な意見が聞こえてくるようになりました。こうした状況、特に茂木健一郎氏や竹中平蔵氏のように影響力のある人たちがそうした言葉を発することに苦言を呈するのは、メルマガ『NEWSを疑え!』を主宰する軍事アナリストの小川和久さんです。小川さんは、首相が仕事を頑張るのは当たり前で、お涙頂戴ではなく、何を為し何ができなかったか是々非々で評価すべきと持論を述べています。
甘くては困る首相への評価
菅義偉首相の退陣表明に当たって、「頑張った」「よくやった」という声が聞こえてくるのですが、ちょっと整理しておきたいと思います。例えば、私が菅さんに会って「大変だったですね」「あんなに頑張ったのに残念だったですね」というのなら、社会常識に照らしてまったく差し支えない話だと思います。
しかし、発信力のある人たちが政策面まで立ち入ってプラスの評価をしているとなると、いかがなものかと思います。首相が頑張るのは当たり前のことなのです。菅さんだって、そんな言葉をかけてもらい、頭を撫でてもらっても嬉しくないでしょう。
脳科学者の茂木健一郎さんは、「菅義偉総理は、言葉の雄弁さには欠け、広報戦略は弱かったかもしれませんが、東京オリンピック、パラリンピックの開催、ワクチン接種の拡充、広島黒い雨訴訟の上告断念など、折に触れ適切な判断をされてきたと思います。誰が首相をやっても大変な状況の中でがんばられました。おつかれさまでした」とツイートしています。
政策面で菅首相と意見交換もしてきた竹中平蔵慶応大名誉教授も、「この1年菅内閣が成し遂げたことは極めて多い。脱炭素宣言、デジタル庁、携帯料金引き下げ、ワクチン加速。この成果が十分評価されず辞任に至ったのは、単なる説明不足を超えて大きな理由がある。医療に関する鉄の三角形(厚生ムラ)を崩せなかったこと」と投稿しています。
ジャーナリストの佐々木俊尚氏はニッポン放送の番組で「菅総理は、やっている政策はそれほど悪くないので、もう少し菅総理の評価があってもいいのではないかと思います。コロナ対策で右往左往しているように見えますが、コロナについては、誰がやっても同じ結果になっていたのではないでしょうか」と言っています。
本当でしょうか。残念ながら、こうしたコメントはいただけません。首相の評価は是々非々でなければならず、お涙頂戴では困るのです。以前、このメルマガでご紹介したことですが、中曽根康弘元首相は「日本の首相は米国の大統領より強力な権限を備えている」と言っています。その視点で見ると、首相は世論が受け入れるものであれば、ほとんどのことを動かし、実現することができるのです。
茂木さんと竹中さんが挙げているようなことは、誰が首相でも、どんな状況でもできなければならなかったことばかりです。むしろ、これまでの首相たちが手をつけなかったことのほうがおかしく、菅さんをプラス評価するのであれば、同時にそれを指摘しなければならないでしょう。
むろん、着手したことだけをもって評価するのも早計です。デジタル庁などは世界から20年遅れの日本の現状を打開しようとしていることを明らかにし、自己満足に陥っている日本のIT業界や専門家の皆さんにも活を入れなければなりません。
アフガニスタンからの関係者の撤退ひとつを見ても、茂木さんが言うような「折に触れ適切な判断をされてきた」という言葉は虚しく響くばかりです。オリンピック・パラリンピックにしても、アスリートたちから素晴らしい感動をもらったことをもって単純に成功と評価してはなりません。危うい綱渡りの末の、結果オーライだったことを忘れてはならないのです。
国家の危機を考えるとき、結果オーライが万事にまかり通る日本の風潮は、是非とも直していかなければなりません。結果が明らかになったとき、国家が滅んでいるかも知れないからです。政治家の皆さん、そんな甘いことで国がもつと思うなよ。衆知を結集して課題を克服していきたいものです。(小川和久)
image by: 首相官邸