中国各地で続く買い占め。1日17時間ネットで食料品確保、国民のメンタル崩壊寸前

Soft,Focus,Image,Of,Empty,Shelves,In,A,Grocery,Store.
 

ゼロコロナ政策によりロックダウン中の中国・上海。ニュース映像でもその様子はたびたび報じられていますが、実態は想像をはるかに超えるもののようで、現在ネット上でも買い占めが相次いでいるといいます。そこで今回は中国出身で日本在住の作家として活動する黄文葦さんが、自身のメルマガ『黄文葦の日中楽話』の中で今、上海で起きている買い占めの現状を詳しく紹介しています。

日本と中国の間の「楽話(らくわ)」を評論する黄文葦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

今の時代、なぜ買い占めをしなければならないのか

買い占めが中国各地に広がる

「搶購」という中国語の言葉は、日本語で買い占め、争って買い込む、買いあさるという意味合いを持つ。今回の特集のテーマは、買い占めだ。21世紀20年代、すでにモノが非常に豊富な時代、中国の上海では、人々はネットで食料品を確保することに必死になっている。

上海の友人は、現在1日に17時間もネットで食べ物を探していると語ってくれた。中国で最も繁栄している大都市である上海では、物資が不足し、人々はロックダウンのため、オンラインで食品を買うために争っているようだ。20日以上にわたるロックダウンで、人々は心理的に疲れ果て、食料の心配をしなければならなくなった。

中国の強制的な感染対策政策により、上海では食糧配給や医療資源が不足し、2,500万人の大都市では市民の不満が噴出しているようである。

上海以外の地域の人々も可能性が高い閉鎖に備え、必要な商品を買いだめしている。北京では、ここ数週間、感染者が出たため、一部の地区が閉鎖されている。北京の一部のスーパーでは、最近、トイレットペーパーや缶詰、インスタントラーメン、米なども買い占めされているそうだ。

4月12日、上海から西へ約2時間の工業中心である蘇州では、地元当局が市内で地域PCR検査を実施すると発表した数時間後、住民がインスタントラーメンなどの食品を買い求めにスーパーマーケットに押し寄せた。伝染力の強いオミクロンが各地で発生し、上海のような厳重な閉鎖を恐れて、住民は生活必需品を多めに買い占める。

中国SNSの微博では、ネットユーザーが、冷凍ビーフミートボール、ツナ缶、歯磨き粉、ペットフードなど、ロックダウン中に買いだめしておくべきものについて情報交換している。また、家庭でできる野菜の育て方や、凍り豆腐の賞味期限を延ばす方法などのアドバイスもあった…

日本と中国の間の「楽話(らくわ)」を評論する黄文葦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 中国各地で続く買い占め。1日17時間ネットで食料品確保、国民のメンタル崩壊寸前
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け