カナダで25年間教えて気がついた「日本語」という言語の素晴らしさ

Japanese language and culture concept. Book on a wooden background
 

私が印象的だったのは、英語では主語に注目するのに対し、日本語では状況の中に共存するということです。

例えば、小説『雪国』の冒頭の「国境の長いトンネルを抜けると、雪国であった」という文を考えてみましょう。

日本語の文だと、話者の視点は列車も主人公も風景もすべてが溶け合って見ているイメージです。

これが英訳されたものになると、主語がThe trainとなるのでどうしても電車の外に視点があるのです。

また、「太郎が花子が好きである」という文を考えれば、日本語なら愛の中に二人がいるという印象ですが、英語では太郎が花子にアプローチしている印象となるのです。

オレがオレがの英語と一体となって共感する日本語の差は大きいのです。

日本語の文にほとんど「わたし」が表れない…自分の見えている状況の中に「わたし」はいます。すると、「わたし」は話し手に見えなくなります(p121)

確かに英語は個人に注目するのに対し、日本語は個人が消滅し、状況に注目していることがわかりました。

このことを大きく象徴しているものとして著者が指摘するのは、広島平和公園の慰霊碑に書かれてある「安らかに眠ってくださ 過ちは繰り返しませぬから」という碑銘です。

日本語だから主語がないのです。原爆が投下されたという状況の中にすべての人が置かれているのであり、主語はすべての人なのです。

不思議なことにカナダ人が日本語で考え、話すことで、自分の心の働き方がはっきりと変わるのだという。この本を読んで、日本に生まれてよかったなと思いました。

金谷さん、良い本をありがとうございました。

【私の評価】★★★★☆(84点)

<私の評価:人生変える度>
★★★★★(ひざまずいて読むべし)
★★★★☆(素晴らしい本です)
★★★☆☆(読むべき一冊です)
★★☆☆☆(余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては)
☆☆☆☆☆(こういう本は掲載しません)

image by: Shutterstock.com

本のソムリエこの著者の記事一覧

1ヶ月30冊の本を読んでみませんか?「本のソムリエ」が、一日一冊のビジネス書、新書、文庫、小説のポイントを紹介します。定番書評メルマガ。 ■読者の声 ・本当に人生を変えてくれるような本を続々と紹介してくれます。 ・私の人生において、このマガジンの果たした功績は計り知れない。 ■読者投票による受賞歴 ・2016まぐまぐ大賞第3位!(知識・ノウハウ) ・2015まぐまぐ大賞第2位!(知識知恵・人生哲学) ・2014まぐまぐ大賞第2位!(ニュース・情報源)

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 本のソムリエ『1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』:1ヶ月30冊を超える情報をe-Mailで』 』

【著者】 本のソムリエ 【発行周期】 ほぼ 平日刊

print
いま読まれてます

  • カナダで25年間教えて気がついた「日本語」という言語の素晴らしさ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け