「エリート街道」の終着点に問題。日本の経済が停滞し続けるワケ

Shutterstock_1067812562
 

広く教育が行き届いているはずの日本の経済が30年も停滞しているのはなぜなのでしょうか。この疑問の答えが「エリート街道」を進む人たちの行き着く先にあると考えるのは、メルマガ『東南アジアここだけのお話【まぐまぐ版】』著者でマレーシアに11年以上滞在する文筆家で編集者の、のもときょうこさん。受験エリートたちのほとんどが、官僚を含む勤め人か資格が必要な士師業を目指し、起業家を志す人が少ないと指摘。その背景として、偏差値至上主義による塾通いが当たり前になったことによる影響ではないかと分析しています。

なぜ高学歴社会と経済発展が結びつかないのだろうか

教育について話してみると、日本の教育はレベルが高いはず、とおっしゃる方、多いのですね。確かに、PISAランキングなどの標準化テストをやってみると、中国やシンガポールなどの東アジア勢には劣るものの、相変わらず、割と上位にいます。(このPISAランキング自体が古いのでは、という話は集英社新書の「子どもが教育を選ぶ時代へ」に書いています)。

ところが、その日本でなぜか、経済が30年も停滞しています。「学力は経済力とは別のものだ」とおっしゃる向きもあるでしょうが、多くの人が「良い大学に入って、良い会社に入って、良い暮らしをするために」大学に行くとしたら、これまた不思議です。

では、この高学歴偏差値社会を「勝ち抜いた」人たちは、いったい何をしているのでしょうか。今日のテーマはこれです。

学歴と経済がなぜ結びつかないのかの仮説

同じように学歴と経済について書いたQuaraの回答がなかなか面白いなと思いました。日本経済がここまで停滞してしまったのは、みんなが目指す「私立高校→東大卒」の人の進路が安定した「資格職」や「会社員」になっていってしまうから、という話です。

数十年前、東大などの名門大学に入って成功する人は地方の公立高校出の人が多かったにも拘らず、今は都会の私立学校出身の人が多くなっていることは、教育格差の再生産が進んできたことの証左ですか? – Quora

本質的問題の核心に迫った鋭い質問だと思います。
教育格差と言うより、日本全体の凋落=日本とその他先進国との国力格差が進んだ元凶です。数十年で一気に広まった一見典型的なエリート街道は、実は日本の価値を創造する本当のエリートは創造しないのです。つまり教育落差の証左です。

この回答を読むと、停滞が始まったのがちょうど私の世代です。「エリート街道」には起業家も、研究者も少ないというのです。

この記事の著者・のもときょうこさんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「エリート街道」の終着点に問題。日本の経済が停滞し続けるワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け