今は懇意にしてくれているお客様でも、いつかは離れていってしまうかもしれない。そんな時、お店としてやってはいけないことがいくつかあるようです。無料メルマガ『販売力向上講座メールマガジン』の著者で接客販売コンサルタント&トレーナーの坂本りゅういちさんは、できる店が「顧客離れ」にどう対応しているのかを語っています。
去るものを追わず。「顧客離れ」や「離脱」について
販売業を真っ当にやっていれば、次第に顧客と呼べるような人が少しずつ増えていきます。
その人たちは今現在、あなたの店やあなた自身を懇意にしてくれ、愛してくれているかもしれません。
しかし時が経てば、いつしかそんな人たちも離れていくこともあります。
いわゆる『顧客離れ』や『離脱』というやつです。
これらが起こった時に、必死になって顧客が離れていくことを止めようとする人や企業もあります。
「どうにか残って欲しい」
「こんなサービスをするから、うちから離れていかないでもらいたい」
こうして口に出すことはなくても、やることはまさにこの通りでそれこそどうにかしてお客様が離れていかないようにするわけです。
個人的にはこれはあまり意味がないことだと考えています。
というのも、人はいつか離れていくものだからです。
顧客に限らず人の真理のようなもので、それは友人でも知人でも家族でも、いつか離れていく時は来ます。
その理由はまちまちで、単純に合わなくなったということもあれば、興味の対象が移ったり、タイミング問題もあるかもしれません。
だからそこで必死になって引き止めても、心が離れていればしょうがないのです。
ページ: 1 2