タイパにもほどがある?宇宙誕生から現代までの138億年をたった335ページで学べる本

Star,Birth,In,The,Nebula.,Open,Cluster,Of,Stars.,Elements
 

宇宙の誕生から現在までの138億年、それをたったの335ページで学習できる一冊。今回、無料メルマガ『毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン』の著者である土井英司さんが、そんな夢のような一冊を紹介しています。

【138億年の歴史を早回し学習!】⇒『早回し全歴史』

71o0CXBuctL._SL1500_

早回し全歴史

デイヴィッド・ベイカー・著 御立英史・訳 ダイヤモンド社

こんにちは、土井英司です。

本日ご紹介する一冊は、宇宙誕生から現在までの138億年の歴史を早回しで概観しようという、大胆な企画。

著者のデイヴィッド・ベイカー氏は、カナダのカルガリー大学で歴史学修士号、ビッグヒストリーの世界的拠点であるオーストラリアのマッコーリー大学でビッグヒストリーの博士号を世界で初めて取得した人物です。

ベストセラーとなった小林武彦さんの『生物はなぜ死ぬのか』に、以下のような記述があり、一度体系的に学んでみたいと思っていたのですが、本書のおかげで、希望が叶いました。

生物はなぜ死ぬのか

今度は天文学から「物理学」の話になります。天文学は物理学と関連性が高い自然科学の分野です。もっと言ってしまえば、天文学も物理学も化学も、生物学以外の自然科学はすべてビッグバンから始まった自然現象の研究で、根っこは同じです。生物学だけは、今のところ地球ができてからの話なので、かなり新参者の学問ということになりますね

この『早回し全歴史』では、まさに天文学から物理学、化学、生物学、そして人類史という、一連の流れをわずか335ページで網羅できてしまいます。

それも大きな字、ゆったりとしたレイアウトで。

単に学校の教科書のエッセンスを並べるだけでなく、この宇宙の法則や、生物の生存、進化のルール、われわれ人類がどんな必然を経て現在に至るのかが上手にまとめられており、強烈なアハ体験をすることができます。

この著者は、やり手のストーリーテラーですね。

17カ国で続々刊行、世界的ベストセラーになっている理由がよくわかりました。

これはぜひ一読いただきたい一冊です。

print
いま読まれてます

  • タイパにもほどがある?宇宙誕生から現代までの138億年をたった335ページで学べる本
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け