寂れた温泉旅館の女将が思い立った「サポート女将」システムが画期的すぎた!

 

ただし、それだけでは旅館の繁栄までには至らず、もっと人を惹きつける何かを創造する必要があります。

しかし、旅館は家族経営。

有効な手段を考え出すには、“頭脳”の数が足りません。発想に限界があるのです。

そこで女将は、ユニークな方法を考えました。

『サポート女将』システムの構築。

日本全国から女性を募り、『サポート女将』として、旅館の運営を手助けしてもらうのです。

さまざまな業種の女性に、運営・集客・販促などのアイデアを出してもらいます。

オンラインミーティングを行い、イベントや新メニューをともに考えます。

現在9人の『サポート女将』がおり、いくつかの成果を上げています。

旅館経営に一般人を参加させる取り組みは珍しく、ビジネス界としても参考になるのではないでしょうか。

「日本一女将のいる宿」をキャッチフレーズに、頭脳集団として、旅館の将来を担っていくことになります。

また、女将は旅館だけではなく、温泉街全体の活性化にも取り組んでいます。

お客さまと地域の人が交流するツアーを実施したり、農業体験と食事会をしたり。

街に昔の賑わいを取り戻したいと願っています。

寂れた街を復活させるのは容易ではありませんが、諦めればそこで終わり。

小さな力でも、コツコツ積み重ねていけば、それは大きなうねりとなります。

やがて、活気ある温泉街が、そこに復活するかもしれません。

image by: Shutterstock.com

佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント)この著者の記事一覧

なぜ、人はモノを買いたくなるのか。欲しいという感情は、どこから生まれるのか。消費行動における人の心理を知れば、売れるモノが見えてくる。売り方がわかる。小手先のテクニックなど、いらない。人を研究すれば、やるべきことはすべてわかる。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座 』

【著者】 佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント) 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 寂れた温泉旅館の女将が思い立った「サポート女将」システムが画期的すぎた!
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け