一風堂をここまで有名店にさせた転機は、あの「ラーメン博物館」だった

Osaka,japan,-,July,2,2022:ippudo,Logo.,Ippudo,Is,A,Global,Brand
 

福岡発祥で、ラーメン業界に革新を起こしてきた店「一風堂」。力の源ホールディングス会長兼ファウンダーの河原成美さんは、いったいどのような戦略をとってきたのでしょうか。無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、デザイナー・コシノジュンコさんと河原さんとの対談を紹介しています。

ラーメンの名店「一風堂」の原点

ラーメン激戦区・福岡発祥の人気店「一風堂」をはじめ、ラーメン業界に革新を巻き起こしてきた力の源ホールディングス会長兼ファウンダーの河原成美さん。

道なき道を切り開き、世界にその名を轟かせるに至った資質とは何か。同じく世界を舞台に存在感を示すデザイナー・コシノジュンコさんとともに語り合っていただきました。

─────────────────

<コシノ>
そもそも河原さんはどうしてラーメン屋さんになろうと思ったの?

<河原>
僕の商売のスタートは、27歳の時に福岡市内で立ち上げた5坪のレストランバー「アフター・ザ・レイン」でした。

その店を軌道に乗せて30代に入ると、もともと好きだったラーメン屋になりたいと思って、修業に入ったんです。でも、当時の福岡にはかっこいいラーメン屋がなかった。皆、うらぶれていた。

<コシノ>
ラーメンといえば、屋台をイメージする時代でしたね。

<河原>
そう。ファッション性も何もなかった。若者、特に若い女性から見ると、当時のラーメン屋という職業は「臭い・汚い・かっこ悪い」というイメージだった。

<コシノ>
ああ、3Kね。

<河原>
だから、「女性が集まる、おしゃれでかっこいいラーメン店」というコンセプトで「博多 一風堂」を創りました。1985年、32歳の時です。

<コシノ>
一風堂は本当にかっこいいですよ。「おしゃれをしてラーメンを食べに行くんだったら一風堂」という感じ。

print
いま読まれてます

  • 一風堂をここまで有名店にさせた転機は、あの「ラーメン博物館」だった
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け