公選法違反疑惑で揺れる兵庫県知事選の“斎藤旋風”に感じた、SNSプロパガンダによる「熱狂」の恐怖

20241122motohiko_eye
 

失職した斎藤元彦元知事が兵庫県知事選挙で再選したニュースは、兵庫県民のみならず日本中のネットユーザーやマスコミの間でも大きな話題になりました。しかし、ほどなくしてPR会社の女性社長が「SNS戦略の内幕」を投稿サイトに“暴露”したことで状況は一変。ネットやテレビで連日のように「公選法違反の疑いアリ」と報道され、斎藤知事も釈明に追われています。本来ならば当選するはずもない批判まみれの前知事が当選した裏側には、動画サイトやSNSの情報などを鵜呑みにしたネットユーザーたちによる「恐ろしいまでの熱狂」があったと指摘するのは、衆院議員でジャーナリストの有田芳生さん。自身のメルマガ『有田芳生の「酔醒漫録」』の中で、斎藤フィーバーから“恐怖”を感じた理由について語っています。

【関連】斎藤知事「当選取り消し」か!?フィーバー仕掛け人の美人社長・折田楓氏に公職選挙法違反の疑い…“女ゲッベルス”の選挙戦略に批判殺到

兵庫県知事選挙に日本人の「熱狂」という恐怖を見た

兵庫県知事選挙で斎藤元彦元知事が再選された。パワハラ、職員の自死、100条委員会などなど、テレビや週刊誌などで厳しい批判が続いていた。

失職した前知事は普通なら当選するはずがないので、何が起きたのかと分析や議論が続いている。

今夏に行われた東京都知事選挙での「石丸現象」、衆議院選挙での国民民主党の躍進に次ぐ驚きだといってよい。

ただしネットで虚偽情報(たとえば稲村和美候補が外国人参政権を推進するとの拡散)やN党立花候補による噂話の街宣やYouTubeでの拡散が有権者に大きな影響を与えたことをもって、SNSの活用が重要だとの論調が強い。

私が現場に立たなければならないと判断したのは、ネットで流れてくる映像を見ていて、斎藤候補と稲村候補の一騎打ちと思われ、実際にメディアの調査でも「稲村リード」と報じられていたものの、どうも様子が違うと感じたからだった。

知事選が終わって斎藤候補の勝因があれこれ分析されている。N党の立花候補が斎藤候補の前後に同じ場所で演説を行って、これまでメディアで報じられていたことが間違いだと口にして、その動画が1500万回も再生されたという。

【関連】斎藤元彦現象が示す「有権者の飛躍的リテラシー向上」既存メディアはSNSや立花孝志ではなく偏向報道の誘惑に敗れ自壊した

斎藤批判を行ってきたのは「既得権益」勢力だとする構図で「ネットに真実がある」と信じさせた。それが「斎藤現象」を生んだのなら「石丸現象」に重なる。

気になることは、とりあえず2つだ。

ナチス・ドイツの時代はラジオが大衆動員に利用された。テレビの時代になると映像が人間の認識にストレートに入り込んでくるから、その影響力はさらに大きい。「テレビで言っていたように」という表現に典型的だ。自己の確認を前提にせず、テレビ報道が判断基準になっていった。

ところが2000年以降にネットが発展していく。Twitter(現在のX)ができたのは2006年。2007年には世界でもツイート数は1日に5000ほどだった。いまでは1日に5億件を超えた。

【関連】斎藤・玉木・石丸革命を叫ぶ「新しい有権者」が知るべき日本の敵とは?五大病を克服しない限りわが国に未来はない

この記事の著者・有田芳生さんのメルマガ

有田芳生さんの活動を支援する

 
print
いま読まれてます

  • 公選法違反疑惑で揺れる兵庫県知事選の“斎藤旋風”に感じた、SNSプロパガンダによる「熱狂」の恐怖
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け