ChatGPTで「おかしな文章」を作って提出してくる部下に大変困っています

Close-up,Of,A,Smartphone,Screen,Showing,The,Chatgpt,O1-preview,With
 

世界的なコンサルティング会社マッキンゼーで14年間もの勤務経験を持つ、ブレークスルーパートナーズ株式会社マネージングディレクターの赤羽雄二さん。今回、メルマガ『『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「成長を加速する人生相談」』のなかで回答する質問は、ChatGPTを使う部下について。明らかにおかしな文章なのに、それを指摘すると馬鹿にした目で見られるという内容です。赤羽さんはどう返すのでしょうか?

部下がChatGPTを使って文章を書くのにはまっています。明らかにおかしい文章、表面的な文章を出してくるので指摘するのですが、直りません。ChatGPTをあまり否定すると古い人間に見えると思いますし、悩ましいです。

Question

shitumon

部下が7名いますが、そのうち2名がChatGPTにはまり、いつも使って文章を書いています。スピードが上がったのはいいのですが、明らかにおかしい文章、表面的な内容の浅い文章を出してくるので、困っています。当然指摘していますが、全く直りません。それどころか、ChatGPTも使えないんですか? 的な目で見てきます。ChatGPTを使うこと自体に何の反論もないのですが、どのように指示すれば、変な文章を書かなくなるのでしょうか。

赤羽さんからの回答

ご相談どうもありがとうございます。今そこら中で起きている問題ですね。

これは2つに分けて考える必要があります。

まずは相談者ご自身が彼らと同レベルまでChatGPTを使いこなすことです。それで初めて、ChatGPTに今何ができて何はそうでもないかがわかります。部下から見ても、ChatGPTを使いこなせない上司にあれこれ言われても、嫉妬してけなしているだけだと取ってしまいます。

それに、ChatGPTなどの生成AIを駆使し、急激な発展についていくことが必須の時代になりましたので、一石二鳥です。

その上で、ChatGPTをどう使っても、まだ文章作成には大いに粗がありますので、遠慮なく彼らに指摘します。何がどうおかしいのか、日本語の基本に帰って説明する必要があります。そこを端折って、「おかしいからおかしいんだ」などと言ってしまうと話は終わりです。「IT、AIを使いこなせず、取り残された上司」というレッテルを貼られ、その上司が馬鹿なことを言っているということで全く相手にされなくなります。

日本語作成能力は相談者さんのほうが数段上だと思いますので、遠慮なく指摘しつつ、名人芸を見せてください。なるほど、こういう書き方をすればいいのか、これなら確かにずっとうまく伝わるなと感心させると急に態度が改まっていきます。

この記事の著者・赤羽雄二さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Ascannio / Shutterstock.com

赤羽雄二 この著者の記事一覧

ブレークスルーパートナーズ株式会社マネージングディレクター 東大工学部卒業後、コマツにてダンプトラックの開発に携わる。スタンフォード大学大学院に留学し機械工学修士、修士上級課程を修了後、マッキンゼーに入社。ソウルオフィスをゼロから立ち上げるなど、14年間活躍。その後、ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業し、ベンチャー共同創業・経営支援、大企業の経営改革、経営幹部育成、新事業創出に取り組む。韓国、シンガポール、インド、ベトナムなどの企業を支援。 著書に 『ゼロ秒思考』 『速さは全てを解決する』 『瞬時に切り返す会話術』 『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』 など、国内26冊、海外28冊。合計131万部超。 内外での講演多数。東京大学、早稲田大学、電気通信大学、北陸先端科学技術大学院大学講師。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「成長を加速する人生相談」 』

【著者】 赤羽雄二 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週 月曜日

print
いま読まれてます

  • ChatGPTで「おかしな文章」を作って提出してくる部下に大変困っています
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け