「吉本好きの子供」が情弱に育つ理由。オンラインカジノ違法賭博が「課金ゲーム」の顔で若者を貧困に引きずり込む悪質手口

20250210daitaku_eye
 

吉本興業所属のお笑い芸人「ダイタク」吉本大や「9番街レトロ」なかむら★しゅんが、インターネット上の「オンラインカジノ」で違法賭博をした疑いで警察から事情聴取を受けていた騒動。9日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ)では、出演者が「僕も違法と知らなくて」「課金ゲームとの区別が難しい」などと“芸人仲間”を擁護した。だが現実には、「ゲームとの区別が難しい」からこそ、子供や若者がオンラインカジノにハマり、数千万円の負債を抱える事例が急増している。メルマガ『幸せなお母さんになる為の子育て』の著者・パピーいしがみ氏が詳しく解説する。

日本の「オンラインカジノ汚染」は東京五輪メダリストから吉本芸人へ

こんばんは。パピーいしがみです。

今日のメルマガの内容はかなり怖いです。でも、以前から私が言っていたことが「本当になりつつある」という意味で、お知らせさせていただきます。<中略>

今週、ニュースをご覧になった方は「オンラインカジノ」という言葉を何度かお聞きになったと思います。

吉本興業所属の芸人さんがオンラインカジノをやって摘発されて、そのニュースが一気に広がったのですが、実はオンラインカジノについては、すでに先々週1月29日に、東京五輪 卓球男子の銅メダリスト・丹羽孝希(にわこうき)さん(30歳)が書類送検されています。

本人は「違法とわからずやっていた」と言われているようですが、日本では賭博行為はオンラインでもリアルでも、すべて違法です。

多くの方は「合法と違法のものがある」と誤認識をしているようですし、サイトにも「このカジノは合法です」と書いてあったり、海外で活躍する日本代表のサッカー選手を起用したCMが、なんとスポーツ専門の動画配信サイト『DAZN』で現在も放映されていることからも、非常に敷居が低くなっているのです。

「課金ゲームと勘違いしやすい」からこそ子供が犠牲になる

オンラインカジノは海外では合法ですから、海外で活躍するサッカー選手がそのCMに起用されていたとしても、彼らを罪には問えないのかもしれません。

でも、そのCMが日本にいる若者をターゲットとし、「海外サイトで賭博をすれば大丈夫」などと誤解させているのは事実です。若者はスマホに慣れていて、キャッシュレスにも抵抗がないからこそ、ゲーム感覚でオンラインカジノに参加してしまうケースがどんどん増えています。

繰り返しますが、日本で賭博行為をすればすべて違法です。

海外旅行をして海外で賭博をする分には、日本の管轄から外れるので罪には問われませんが、海外のサイトを使ったところで、日本国内にいてオンラインカジノをすればすべて違法となります(警察も本格的に動き出すようです)。

オンラインカジノといえば、大谷翔平選手の元通訳の水原一平さんがハマって、大谷選手のお金を横領していましたね。その損失はなんと「4067万8436ドル(約62億円)」だそうです。

そんなオンラインカジノをなぜ、今回、メルマガの題材にしたか?というと、「オンラインカジノの入り口はゲーム」だと言われているからです。そう。ゲームで遊んでいる子供たちなら誰でも、その罠にハマってしまう可能性があるのです。

print
いま読まれてます

  • 「吉本好きの子供」が情弱に育つ理由。オンラインカジノ違法賭博が「課金ゲーム」の顔で若者を貧困に引きずり込む悪質手口
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け