この金は、心して渡せ。昭和の名総理・田中角栄に学ぶ人心掌握術

image by:首相官邸ホームページimage by:首相官邸ホームページ
 

若手保守知識人のホープとして知られる政治学者・岩田温さんのメルマガ『岩田温の『政治哲学講義』』。最新号では、あの田中角栄氏の秘書として辣腕を振るった早坂茂三氏のエピソードを取りあげ、一流の人心掌握術とは何かを論じています。

角栄の人心掌握術を記した男

「人間関係を何よりも重視した政治家」、「誰よりも人間的魅力に富んだ政治家」といえば、誰もが田中角栄の名前をあげる。小学校しか卒業していない田中角栄が総理大臣に昇りつめていく途中、大切にしたのは人間関係であり、義理、人情だった。本章では、田中角栄の人心掌握術に注目していくが、その前に一人の人物の紹介をしておきたい。

早坂茂三

秘書として田中角栄を支えた人物だが、早坂の業績は他にもある。角栄が病に倒れた後、事務所を開き、多くの著作を残した。多くの政治家が多少なりとも、人心掌握の技術を駆使して生き残りを図り、出世を目指しているのだが、そうした技術論についての言及は極めて稀だ。

政治家は殆どそういう細かな技術論は語らない。自分自身で「こうして人の心を掴んでいます」など書くのはみっともないし、そんなことを書いてしまっては、せっかくの挨拶、お辞儀も「どうせ、人心掌握のためにやってるんだろう」と勘繰られてしまうのがオチである。

従って、政治家は自分自身の人心掌握術については固く口を閉ざしている場合が多い。

実際に、政治家が書いた本を並べてみれば、そうした人心掌握術にふれた本など殆どないことに気が付く。政治家の本の中で多いのが、自らの政策、政治観、国家観などをまとめた著作である。

例えば、田中角栄の『日本列島改造論』や小沢一郎の『日本改造計画』がそれにあたる。これらの著作では、日本がどうあるべきかが正面から語られている。こうした著作ら見えてくるのは、政治家の表の顔だ。政治家の実現すべき目標が正面から語られている本だといってよいだろう。

こうした本には選挙に勝ち抜くための人心掌握術など一切書かれていない。そうした「裏の顔」は封印されている。他に多いのが、引退した大物政治家の回顧録の類である。例えば、中曽根康弘の『自省録』、『政治と人生』、岸信介の『岸信介回顧録』のような著作である。

こうした著作では、自分自身が出世していく過程も描かれるが、メインに据え置かれるのは、自分自身が総理大臣としていかなる活躍をしたのかという部分である。こうした回顧録では、自分自身の業績を再確認する部分が多い。そして、こちらでも、人心掌握術のような下世話な話は殆ど語られることがない。

世の政治家たちが、空気を吸うのと同様に、ごく自然に使っている人心掌握術は、ほとんどの場合、政治家自身によっては語られることがない。多くの政治家たちが、自らの人心掌握術、人間の心の掴み方を墓場の中にまで持ち込んでしまう。

人の心を掴まえて、離すことがない田中角栄の人心掌握術が書物に記されたのは、早坂茂三の業績といわねばならない。

>>次ページ 悍馬を乗りこなす角栄

print
いま読まれてます

  • この金は、心して渡せ。昭和の名総理・田中角栄に学ぶ人心掌握術
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け