マネーボイス メニュー

なぜ国産半導体は沈んだ?復活に導く台湾TSMCの日本拠点設立と2つの追い風=澤田聖陽

台湾の半導体大手が日本に開発拠点を置くなど、半導体関連のニュースが増えています。日本勢の復活はあるのでしょうか?過去の敗因を振り返りながら解説します。(『元証券会社社長・澤田聖陽が教える「投資に勝つニュースの読み方」』澤田聖陽)

【関連】2021年は米中共倒れで経済に大変革。元証券会社社長・澤田聖陽の5大予想

※毎月第3木曜日19:30よりまぐまぐ!Live配信予定「『投資に勝つ』ための最新ニュース解説
投資に勝つにはまず第一に情報分析。「投資に勝つ」という視点から日常のニュースをどのように読むべきかを、この記事の著者で、元証券会社社長で現在も投資の現場の最前線にいる澤田聖陽氏が解説します。視聴方法はこちらから。

※本記事は有料メルマガ『元証券会社社長・澤田聖陽が教える「投資に勝つニュースの読み方」』2021年2月9日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

世界最大の半導体製造ファウンドリ企業TSMC、日本に拠点

半導体関連のニュースが多くなってきています。

TSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 台湾積体電路製造)は、世界最大の半導体製造ファウンドリ企業です(※筆者注:ファウンドリとは半導体の製造を請け負う企業、半導体の国際分業体制等については後述します)。

同社が日本に初の本格的な開発拠点をつくる方向で最終調整入っているという報道がされており、新会社を茨城県つくば市に設立するようです。

※参考:台湾TSMC、日本に先端半導体の開発拠点 – 日本経済新聞(2021年2月8日配信)

投資額は約200億円を予定しているとのこと。TSMCの規模からしたらそれほど大きな投資額ではありません。

しかしながら、中国が今後台頭してくるのをにらみ、米国や日本との連携を深めて先端技術の開発を急ぐ意味があり、日本にとって明るいニュースではあると思います。

半導体業界を直撃する米中対立

TSMCは、昨年ファーウェイとの取引を停止しました。

一方、アメリカのアリゾナ州に総額120億ドル(約1.3兆円)の予算を投入して先端半導体の工場を設立すると発表しており、今年から建設開始し、最も早い工場は2024年に稼働する計画を発表しています。

TSMCはファウンドリとして、長らくアメリカと中国に対して取引を行ってきましたが、トランプ政権で中国の大口取引先であるファーウェイとの取引を制限され、ファーウェイとの取引を停止し、アメリカに工場を建設することで、アメリカ企業との取引を継続する道を選択しました。

バイデン政権になってもファーウェイへの制裁措置は継続されるようであり、大きな流れは変わらないようです。

一方、中国はTSMCとの取引が当面は難しいということで、自国の企業であるSMIC(中芯国際集成電路製造)の育成、拡大に力を入れています。

なおアメリカ商務省がアメリカの安全保障や外交政策上の利益に反すると判断した企業等を列挙した「エンティティー・リスト」にファーウェイと同様にSMICも入っています。

SMICは直近では、半導体製造装置の調達に遅れが出ており、今後の先端半導体の製造に影響が出る可能性があるという報道がされています。

半導体製造装置のシェアは、日米及びEUの企業が上位を占めており、また半導体製造に関わる特許や技術はアメリカがほぼ押さえている状況です。そのため、SMICへの制裁措置が中国の半導体製造能力に、徐々に業績に影響してくるだろうと考えます。

Next: 日本の半導体産業は復活する?世界の流れに乗り遅れた苦い過去



ルネサス、英半導体ダイアログ社を買収

もう1件、半導体関連企業のニュースとして、半導体大手ルネサスエレクトロニクス(ルネサス)が同業の英ダイアログ・セミコンダクター(ダイアログ)を48億8,600万ユーロ(約6,157億円)で買収することに合意したという報道がされています。

※参考:ルネサス、英半導体ダイアログ買収合意 6179億円で – 日本経済新聞(2021年2月8日配信)

ルネサスは、三菱電機および日立製作所から分社化していたルネサス テクノロジと、NECから分社化していたNECエレクトロニクスの経営統合によって、2010年4月に設立された企業です。

産業革新機構等からの増資による資金調達を実施した為、現在は株式会社INCJ(産業革新機構から分割設立された会社)が大株主になっています(2019年12月期末では32.55%を保有)。

ルネサスは車載半導体で高いシェア(グローバルで3位のポジション)を有しており、特に車載マイコンでは世界でトップです。

M&Aについてはかなり積極的に行ってきており、今回発表されたダイアログ以外にも、2017年にはアメリカのインターシルコーポレーション(Intersil Corporation)を、2018年にはIDT(Integrated Device Technology Inc.)を買収しています。

ダイアログは足元で高速通信規格「5G」向けスマートフォンやタブレット向けの需要が好調であり、売上の中でアップル向けのシェアがかなり高いという特徴があります。

ルネサスとしては、このディールで5Gの基幹技術を強化したいという狙いがあるようです。

なぜ日本の半導体産業は衰退したのか

ここで半導体業界の水平分業についてご説明していきたいと思います。

まず日本の半導体産業の盛衰について、時系列でお話ししていきたいのですが、1980年代は日本の半導体産業隆盛期であり、日本がグローバルでのシェアの50%以上を誇っていました(上位10社のうち5社が日本企業という状態でした)。

それからわずか10年足らずでシェアは急速に減り、2001年時点では世界の30%弱になっていました。

そして2019年では6%程度まで下落しています。

なぜ日本の半導体産業は競争力を失っていったのかという点ですが、グローバルで水平分業が進み、その流れに日本企業は乗れなかったからだと言われています。

水平分業とは、設計・製造・組み立て・検査・販売などの工程を、各国のその工程が得意な企業が請け負うという体制です。例えば、インテルが設計、企画製造した半導体をTSMCが請け負って製造するというような流れです。

今を時めくエヌビディアも基本的にはファブレス(工場を持たない企業)で、TSMCのようなファウンドリ企業に生産を委託しています。

Next: シェアを伸ばしたのは韓国と台湾。下請けと発注側の力関係が逆転へ



韓国と台湾はどうやって力を付けた?

日本勢がシェアを減らす過程で、逆にシェアを伸ばしたのは、韓国と台湾です。

特に台湾はファウンドリで形態でシェアを伸ばし、TSMCやフォックスコン・テクノロジー(鴻海)のような巨大企業が生まれました。

最初は、ファウンドリの力は弱く、製造を委託する半導体製造会社の方が立場は強かったのですが、徐々にTSMCのようなファウンドリ側が技術力を付けてきて、今ではファウンドリがなければ成り立たなくなっており、力関係が逆転してしまいました。

例えば、コロナで巣篭り需要が増加しゲーム等の半導体需要が急増したことで、ファウンドリの製造キャパシティが足りなくなり、トヨタなどの自動車メーカー向け半導体の製造が間に合わないことで、自動車メーカーが減産を強いられるという現象が起きています。

半導体が欲しい企業の方は、ファウンドリ会社が優先的に供給してくれるようにお願いするしかない状況です。

水平分業が進む半導体業界

ちなみに半導体製造の過程を話しますと、設計やそれに関わる技術、特許に関してはほとんどアメリカ企業が押さえています。

半導体を作るための半導体製造装置は日本がかなり強く、グローバル15社のうち8社を日本の会社が占めています(その他はアメリカ4社、EU2社、中国1社となっています。2019年データ)。

その他、半導体製造の為の材料であるシリコンウェーハ、フォトレジスト等でも日本企業は高いシェアを有しています。

半導体製造では、世界半導体IC(Integrated Circuit 半導体集積回路)の市場シェアによると、2019年の調査で、アメリカのシェアは55%、韓国が21%、EU7%、台湾6%、日本6%、中国6%となっています(垂直統合型とファブレスを合計したシェア)。

ただし、このシェアには、TSMCがインテルから製造の委託を受けて製造するようなファウンドリサービスの売上は二重計上になってしまうため、含まれていません。

実質の製造された国ベースで見ると、台湾などのシェアがずっと高くなります。

ボストン・コンサルティング・グループによると、工場立地別のシェアだと、韓国が1位、台湾が2位でこの2カ国で42%を占めています。日本が3位、中国が4位で、アメリカは5位になります。

逆い言いますと、アメリカの半導体メーカーはファブレス化が最も進んでいると言えます。

Next: グローバルな水平分業体制が確立。乗り遅れた日本は食い込めるか?



乗り遅れた日本は食い込めるか? 2つの光明

このように現在の半導体業界はグローバルな水平分業体制が確立されてしまっており、日本勢はそれに乗り遅れてしまったため、シェアを減らし続けてきたという状態です。

しかし、直近で少し情勢が変わりつつあります。

ここまで、日本の半導体産業がシェアを減らしてきた原因について解説してきました。また冒頭で紹介した半導体業界のニュースは、日本の半導体産業の復活を期待させる内容とも言えます。ここからは、半導体業界に起こった2つの変化を紹介しながら、その流れが日本企業にとってチャンスである理由について解説していきます。

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】米議会襲撃と民主主義の死。日本にもネット検閲と偏向報道の波が来るか?=澤田聖陽

続きは『元証券会社社長・澤田聖陽が教える「投資に勝つニュースの読み方」』を購読するとお読みいただけます。
2021年2月中のお試し購読スタートで、この続きを含む、2月分の全コンテンツを無料(0円)でお読みいただけます。

<初月無料購読ですぐ読める! 2月配信済みバックナンバー>

※2021年2月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2021年2月配信分
  • Vol.061 「TSMC日本に開発拠点」「ルネサスのM&A」半導体の「水平分業」とは何か?またその変化について(2/9)
  • Vol.060 「バイデン政権の対中政策は?」「Game Stop株の高騰 小口投資家の反乱?」(2/2)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『元証券会社社長・澤田聖陽が教える「投資に勝つニュースの読み方」』2021年2月9日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2021年1月配信分
  • Vol.059 「バイデン政権発足 その政策を検証する」(1/26)
  • Vol.058 1月6日議会襲撃事件とメディアとIT大手の対応について 「アメリカは衰退するのか?」(1/19)
  • 号外 緊急事態宣言の影響について(1/14)
  • Vol.057 2021年5大予想 予想その3の修正、加筆 「アメリカの民主主義は守られるか?分断は終わるのか?」(1/12)
  • Vol.056 「元証券会社社長・澤田聖陽の2021年5大予想 その4、その5」(1/5)
  • 【新年特別号】2021年は米中共倒れで経済に大変革。元証券会社社長・澤田聖陽の5大予想(1/1)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • Vol.054 「FTCと全米40以上の州が、FBを反トラスト法違反の疑いで提訴」「トランプ政権が中国企業に制裁実施」(12/22)
  • 号外 ライブ配信 直前のお知らせ(12/17)
  • Vol.053 「中国経済に異変? 各種指標で経済停滞の兆し」「東京都、新車販売2030年にすべて電動車に」(12/15)
  • Vol.052 「ドコモが月額2980円プラン「アハモ」を発表」「新型コロナウイルス感染拡大の経済対策、事業規模73兆円」(12/8)
  • Vol.051 「アメリカ大統領選挙関連今週の動き」「内閣支持率58%に低下、コロナ対策は低評価(日経調査)」「「(12/1)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • Vol.050 「アメリカ大統領選挙今週の動き」「中国企業の社債のデフォルト続出 中国経済は大丈夫か?」(11/24)
  • Vol.049 「アメリカ大統領選挙で今起こっている事 バイデン政権になったらどうなるのか?」他(11/17)
  • Vol.048 「アメリカ大統領選挙 現時点での総括と今後の見通し」(11/10)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • Vol.047 「菅総理、所信表明演説で2050年に国内の温室効果ガス排出実質ゼロを宣言」他(10/27)
  • Vol.046「ハンター・バイデン氏のスキャンダルをTwitter、Facebookが検閲?」他(10/20)
  • Vol.045「米最高裁人事の公聴会開始」「米議会下院司法委員会の巨大IT企業に対する反トラスト法調査報告書について」(10/13)
  • Vol.044 米大統領選挙、候補者ディベート前後で現在の状況とディベートの結果を解説します(後編)+トランプ、コロナ罹患(10/6)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • Vol.043 (2週連続特集) 米大統領選挙、候補者ディベート前後で現在の状況とディベートの結果を解説します(前編)(9/29)
  • Vol.042 「ドコモ口座で不正利用が発覚」「エヌビディア SBGからアームを約4.2兆円で買収」(9/15)
  • Vol.041「菅新総理候補の政策について」「ソフトバンクG、株式デリバティブで約40億ドルの含み益」(9/8)
  • Vol.040 「不動産はこれからどう動くか?(二週連載企画 後編)」(9/1)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • Vol.039 「不動産はこれからどう動くか?(前編)」(8/25)
  • Vol.038「2020年4~6月期の日本のGDP速報値 年率換算27.8%減」他(8/18)
  • Vol.037「トランプ大統領、大統領令でTikTokとWeChatの取引を禁止」他(8/11)
  • Vol.036「TikTok(バイトダンス)のアメリカ事業の禁止及びマイクロソフトへの売却について」(8/4)

2020年8月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • Vol.035 ドラマ「半沢直樹」を観て 日本の金融システムの何が問題なのか?(後編)他(7/28)
  • Vol.034 ドラマ「半沢直樹」を観て 日本の金融システムの何が問題なのか?(前編)(7/21)
  • Vol.033「ファミリーマート伊藤忠商事の完全子会社に」「自社株買い 強まる潮流」(7/14)
  • Vol.032 (2回連載企画)アメリカ大統領選挙の仕組みを徹底解説及び予想(後編)他(7/7)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • Vol.031(2回連載企画)アメリカ大統領選挙の仕組みを徹底解説及び予想(前編)他(6/30)
  • Vol.030 (5回連載企画)緊急事態宣言解除後の世界 第5回「分断された世界 貧富の差の拡大」他(6/23)
  • Vol.029 「コロナ後の世界情勢 米中激突 5G時代 半導体の行方」他(6/16)
  • Vol.028 緊急事態宣言解除後の世界 第3回「DXは人間の幸福度を上げるのか?」他(6/9)
  • Vol.027(5回連載企画)緊急事態宣言解除後の世界 第2回「働き方の変化」他(6/2)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • Vol.026 (5回連載企画)緊急事態宣言解除後の世界 第1回 「7割経済」他(5/26)
  • Vol.025 「レナウン、民事再生手続き開始 その真相は?」「ソフトバンクグループ、2020年3月期連結決算について」(5/19)
  • Vol.024 「緊急事態宣言解除後、どうなるか?」(5/12)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • Vol.023(号外)緊急事態宣言延長へ 1カ月前後延ばす見通し(4月30日)(4/30)
  • Vol.022 「(数字で検証)インバウンド消費の正体」「貸倒引当金、判断柔軟に 会計士協会、銀行監査で方針」他(4/28)
  • Vol.021 (資金繰り考察)資金繰り余力、各種指標の見方 他(4/21)
  • Vol.020 「(デジャヴ)1600億年に一度の発生確率」他(4/14)
  • Vol.019 「日本政府による事業総額108兆円(財政支出39兆円)の緊急経済対策について」他(4/7)
  • Vol.018(号外)「6日にも緊急事態宣言の準備入り表明見通し」(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • Vol.017「東京ロックダウン(都市封鎖)について」「東芝機械、買収防衛策を可決 村上氏側TOB撤回」(3/31)
  • Vol.016 「コロナウイルスショックの影響と各国の対応まとめ(3月23日現在)」「ボーイングの危機について」他(3/24)
  • Vol.015〈徹底解説〉コロナウイルスショックと今後の経済、マーケットへの影響(3/17)
  • Vol.014「コロナウイルスの影響、今週の動き、所感」「アメリカ大統領選まとめ スーパー・チューズデーの結果及び分析」他(3/10)
  • Vol.013「コロナウイルスショック、今後の影響を徹底的に解説・予想」「アメリカ大統領選挙、民主党予備選について」(3/3)

いますぐ初月無料購読!

2020年2月配信分
  • Vol.012「2019年10~12月期のGDP、5四半世紀ぶりマイナスに」「モルガン・スタンレー、Eトレード買収他」(2/25)
  • Vol.011「ソフトバンクグループ、10~12月期連結決算発表等解説」「民主党ニューハンプシャー州予備選について」(2/18)
  • 2月11日発送分の修正版の発送及びお詫び(2/12)
  • Vol.010「民主アイオワ州党員集会について」「公取委、楽天に立ち入り検査」等(2/11)
  • Vol.009「新型コロナウイルスの感染拡大について」「ブラックストーン・グループによる国内最大の不動産投資について」等(2/4)

2020年2月のバックナンバーを購入する

【関連】10万円給付金は「パーッと使う」が大正解!ただし消費税おまえはダメだ=澤田聖陽

【関連】ホテル業界「完全終了」へのカウントダウン。稼働30%割れ 買い手消滅で窮地=澤田聖陽

image by:Dragon Images / Shutterstock.com

元証券会社社長・澤田聖陽が教える「投資に勝つニュースの読み方」』(2021年2月9日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

元証券会社社長・澤田聖陽が教える「投資に勝つニュースの読み方」

[月額880円(税込) 毎週火曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
投資に勝つにはまず第一に情報分析。「投資に勝つ」という視点から日常のニュースをどのように読むべきか。元証券会社社長で、現在も投資の現場の最前線にいる筆者の視点で解説します。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。