マネーボイス メニュー

2022年、日銀「緊急利上げ」に現実味。財政危機と東証「市場再編」で日本株の地位はどん底へ=今市太郎

2022年の相場はかなりリスクが大きくなると考えざるを得ません。日本の財政は火の車となり、東証は世界のローカル市場に成り果てる……昔から言われてきたことが、いよいよ具現化していくと予想します。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

【関連】仕事は60歳でスパッと辞めよ。人生100年は嘘、死ぬ間際に後悔しない「FIRA60(ファイラ60)」の人生プラン=榊原正幸

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2021年12月22日・24日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月分無料のお試し購読をどうぞ。

日銀の指標から見えてきたインフレの兆し

2022年の私的相場リスク予想をさせていただきます。日本株特有の問題、とりわけ日銀が主導する大問題について予想します。

先週の中銀政策発表ウイークの中で、まあったく事前から市場の興味を注がれなかったのが、日銀の政策決定会合でした。しかし、新型コロナウイルス対応の資金繰り支援策の縮小という結果発表が報道された途端に、日経平均はあれよあれよと下げ始め、結果500円安で後場を終えることになりました。

本邦勢にとっては、コロナ感染が一段落した国内の状況下では、この手の支援縮小の実施など、およそ相場下落の要素にはならないと誰もが思う内容でした。

ところが、市場は完全に日銀も他の主要国の中央銀行の政策変更とともに引き締め方向に動くのではないかといった憶測が飛び交ってしまった様子。

米国をはじめとして、いよいよインフレが到来しようという時に、日本だけデフレのままで緩和継続が続くわけがないと見られていることがいきなり露見する状況となってしまいました。

ただ、その後の会見に登場した黒田総裁は、日本の物価上昇率は、一時的な要因やエネルギーを除いてもプラス0.5%程度で、23年度でも1%程度の伸びにとどまるとして、本邦にはインフレ一切関係なしを改めて強調して涼しい顔をしていたのが印象的でした。

しかし、本邦にインフレが来ないというのは果たして本当なのでしょうか?

当の日銀が発表している経済指標からは、外的要因を含めてインフレの波がすでにひたひたと押し寄せてきていることがわかります。

日銀が12月10日に発表した11月企業物価指数、いわゆるCGPIの速報値は、前年比プラス9.0%と、過去40年来で最高の伸び率となっているほか、輸入物価指数は円ベースで前年比プラス44.3%と、凄まじい上昇率を記録しています。

海外からの影響で国内でもインフレが進行するのは、もはや避けられないところに来ている状況です。

日本はインフレが来ても利上げできない?

黒田総裁も「実質インフレ率2%は超えるかもしれない」とは発言しているようですが、実際、日銀内では相当この状況に慌てふためいているという話も漏れ伝わってきています。

どこかで政策変更を余儀なくされることは、すでに自覚している可能性が高そうです。

このメルマガでは、折に触れて書いてきましたが、アベノミクスは確かに、デフレ脱却・円安推進・株価大幅上昇といったことが表面上の主目的でした。

ところが、実は2%の実質インフレ達成を大義名分にして、日銀は金融抑圧、つまり金利を限りなく0%に押しとどめて爆発的に発行している赤字国債の金利、いわゆる国債費を強烈に低下させることに寄与してきたわけです。

そのため、「インフレが到来しました。はい、それでは利上げしましょう!」というわけには行かないのが現実のところ。

最初からいけるところまで行くという恐るべきインパール作戦に、いよいよ破綻的終焉が見えてきていることが窺われます。

Next: 無理やり利上げするとどうなる?2022年相場の注意点



日銀が利上げせざるを得なくなるとどうなる?

まずインフレが到来しているのに利上げを行わないとどうなるかは、足もとのトルコの金融市場を見ていればすぐにわかるところです。自国通貨は過度に売られ、株式市場は大きく下落、中央銀行の信認性は大きく失墜することになります。

逆に日銀がとうとうインフレ対策で利上げをせざるを得なくなった場合には、MMT理論を先行実験してきたかのように1,000兆円も発行してしまった国債の利払いに、国は大変な資金を充当させることになり、すでに三流貧乏国になりつつある本邦は、さらに財政的に厳しい国になることが確定してしまいます。

財務省の試算では、今後1%金利が上昇すると、翌年の国債費は1兆円増加、2年後は2兆円、3年後は3.8兆円増加するとしています。

本邦の国債は60年が最大償還のルールですが、その中には当然、短期債・中期債も混ざっていますから、平均すれば償還期限は9年前後とされています。

ここから金利が上昇局面に突入すれば、国が国債の借り換えをするたびに国債金利は上昇し、今年度の国債費23.4兆円から考えても今後、国家予算に占める国債費の割合は爆発的に増えることが予想されます。

長年の実質財政ファイナンスに、何か解決策はあるのでしょうか。

日銀に迫る債務超過

国債金利が上昇すれば債券価格は下落、日銀保有の債券も大量の含み損がでることになりますし、インフレで株価が下落をはじめれば、これまた大量保有しているETFにも含み損がでる始末で、日銀は債務超過に陥りかねません。

本邦の金利上昇となれば、円にも買いが入ることになるのでしょうが、こんなボロボロの国の円を積極的に買う向きがいるのかという問題も生じてくることになります。

日銀がまさかの利上げという話は。国内メディアでも誰も口にしませんが、実は利上げをしたらしたで、大変なリスクが市場に押し寄せてくることになります。

どこまで現実のものになるのかは、ここからの経済状況を注視するしかありませんが、為替取引をするものとしては十分に意識しておかなくてはならないリスクの1つといえそうです。

Next: 東証「市場再編」で日本株はローカル相場に格下げ



東証「市場再編」も2022年の相場リスク

2022年の私的相場リスクのもうひとつのお題は、来年4月に東証が新しい区分けを実施することです。

直近の為替相場は必ずしも日経平均の上昇を好感して大幅に上げるということはなくなりつつありますが、逆に下落すると必ずご相伴に預かるように下落を余儀なくされるのが特徴です。

結局のところ、日経株価がパッとしないことは為替にも相当な影響があることを明確に示現する状況です。その東証が来年4月から市場区分を大幅に見直しするというのですが、果たしてこれは本当にプラスに働くのでしょうか。

市場は3つに区分されるが、米国株式市場とは程遠い状況

読者の方々はすでに十分ご存じかと思いますが、来年4月から東証は現在の5市場(東証1部・2部・JASDAQスタンダード・マザーズ・JASDAQグロース)から、3市場(プライム・スタンダード・グロース)へと、区分が統合されることになります。

東証1部・2部はいいとして、それ以外の市場はコンセプトが不明確、かつ東証上場企業3,767社中の6割以上が一部に上場しているものの、指数は225社で値嵩株にだけ引っ張られるというかなりいびつな状況で、この再セグメンテーションが市場を本当に活性化するのかどうかに注目が集まります。

切り分け方としては米国の3指数に似たものを感じますが、NASDAQのようなダイナミックに発展する銘柄は本邦には皆無の状態で、その魅力度は随分と異なるものになりそうです。

当初はプライムの上場基準を満たさずに落とされる銘柄がかなり多くなって話題を呼びましたが、実際には今後プライムの基準や公開すべきデータが非常に多くなることから、スタンダード枠からプライムにアップグレードすることを辞退する企業も140銘柄以上でてきています。

そもそも上場側がプライムにほとんどインセンティブを感じない状況になっている点が、ひどく気になるところです。

東証の時価総額は上海の半分、香港と同レベル

日本人と本邦の証券業界はまだまだ日本の証券市場は大きなものだと錯覚していますが、すでに世界的なシェアは5.3%程度にすぎません。

これは上海市場のほぼ半分、香港と同等でしかないのが現実です。

80年代日本の株式時価総額は、世界の4割にも達していたわけですから、すでにその規模は8分の1に過ぎず、まったく世界的に影響を与えるような立場にはないのが現実です。

Next: 乱高下しても気にされない?日本株は海外勢にとってニッチな市場へ



日本株は海外勢にとってニッチな市場へ

来春の区分け見直しを契機に、さらにローカルな市場へと転げ落ちることは覚悟しておかなくてはならないようで、東証の改革に期待できるものはほとんどないように見えて仕方ありません。

2013年アベノミクスに海外のファンドが乗って株を買い向かった際には、ヘッジのためにドル円も同時期15兆円も買上げられると言う怒涛のトレンド相場が示現したのは記憶に新しいところ。

しかし、今やそんなことはまったく見られなくなっています。FX投資家としては、この新区分けが為替相場の足をひっぱらないことだけを願うばかりの状況です。

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】竹中平蔵氏のドケチベーシックインカム月7万、コレじゃない感の危険な正体=今市太郎

【関連】ビットコインの過激な楽観論「2038年に10億ドル突破」は本当か?試金石はエルサルバドル法定通貨化=高島康司

【関連】大阪だけ地価下落、なぜ東京・名古屋と差が付いた?コロナ禍の“三大都市圏”不動産分析(前編)=澤田聖陽

<初月無料購読ですぐ読める! 12月配信済みバックナンバー>

※2021年12月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2021年12月配信分
  • 2022年私的相場リスク予想その4(12/24)
  • 12月23日ロンドンタイムショートコメント(12/23)
  • 2022年私的相場リスク予想その3(12/23)
  • 12月22日ロンドンタイムショートコメント(12/22)
  • 2022年私的相場リスク予想その2(12/22)
  • 12月21日ロンドンタイムショートコメント(12/21)
  • 2022年私的相場リスク予想その1(12/21)
  • 12月20日ロンドンタイムショートコメント(12/20)
  • 12月第4週相場分析のお時間ですが・・・(12/20)
  • 12月17日ロンドンタイムショートコメント(12/17)
  • 高速テーパリングと利上げ3回で本当に米国市場は安泰な2022年なのか(12/17)
  • 12月16日ロンドンタイムショートコメント(12/16)
  • FOMC2倍スピードでテーパリング実施、2022年3回利上げ示唆(12/16)
  • 12月15日ロンドンタイムショートコメント(12/15)
  • 中銀が利上げしても通貨が上昇するとは限らないのが為替の世界(12/15)
  • 12月14日ロンドンタイムショートコメント(12/14)
  • 新興国中銀が自ら引き起こす驚愕のミンスキーモーメント(12/14)
  • 12月13日ロンドンタイムショートコメント(12/13)
  • 12月第三週相場分析(12/13)
  • 今晩発表の11月分米国CPIに厳重注意(12/10)
  • 12月9日ロンドンタイムショートコメント(12/9)
  • 海外投資家には1ミリも響かない岸田政権の旧式経済政策~株価低迷の本質はここにある(12/9)
  • 12月8日ロンドンタイムショートコメント(12/8)
  • 何も知らない新規投資家が増幅に手を貸す暴落相場(12/8)
  • 12月7日ロンドンタイムショートコメント(12/7)
  • 相場暴落の前に次々持ち株を売り抜ける米国テック企業経営者(12/7)
  • 12月6日ロンドンタイムショートコメント(12/6)
  • 12月第2週相場分析(12/6)
  • 12月3日ロンドンタイムショートコメント(12/3)
  • ドル円下落で露見した投機筋円キャリートレードの巻き戻し(12/3)
  • 12月2日ロンドンタイムショートコメント(12/2)
  • ドル円一旦下目線か、112.500円割れなら111.500円まで下落も(12/2)
  • 12月 月初ボヤキ編(12/1)
  • 議会証言に飛び出したパウエルの宗旨替え発言はオミクロンを超える最大のリスク(12/1)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2021年12月22/24日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月分無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2021年11月配信分
  • 来年ドル円の最高値を当てられてもそれだけでは全く儲からないという件について(11/30)
  • 11月29日ロンドンタイムショートコメント(11/29)
  • 11月最終週相場分析(11/29)
  • 焼け野原相場は年末に向けて元に戻るのか(11/27)
  • 11月26日ロンドンタイムショートコメント(11/26)
  • ハロウィン買い中間成果発表~今年はあまり思わしくないのが現実(11/26)
  • 11月25日ロンドンタイムショートコメント(11/25)
  • ベストバイ株価急落から見えてくる米国の深刻なリテール集団盗難(11/25)
  • 11月24日ロンドンタイムショートコメント(11/24)
  • パウエル続投で沸いた相場だがここからの政策発動自由度は限られるというお話(11/24)
  • 11月23日ロンドンタイムショートコメント(11/23)
  • ットコインを大幅下落に追いやる最大のリスク・テザーの動向に厳重注意(11/23)
  • 11月22日ロンドンタイムショートコメント(11/22)
  • 11月第四週相場分析(11/22)
  • 個人投資家のFXトレードは業者との相対契約であることを再確認してみる(11/19)
  • ドル円は115円ジャストの巨大がバリアオプションが猛然と上昇拒絶中(11/19)
  • 11月18日ロンドンタイムショートコメント(11/18)
  • 本邦個人投資家のショートがドル円上昇の燃料となっている(11/18)
  • 11月17日ロンドンタイムショートコメント お詫びと訂正(11/17)
  • 11月17日ロンドンタイムショートコメント(11/17)
  • 米国CPIは過去の算定基準ベースならすでに15%という驚きの数字(11/17)
  • 11月16日ロンドンタイムショートコメント(11/16)
  • よほどの思い入れでもない限りトルコリラ投資からは全面撤退すべき状況(11/16)
  • 11月15日ロンドンタイムショートコメント(11/15)
  • 11月第三週相場分析(11/15)
  • 11月12日ロンドンタイムショートコメント(11/12)
  • 10月CPIからみえてきた米国のインフレは一時的ではない状況(11/12)
  • 11月11日ロンドンタイムショートコメント(11/11)
  • 自動売買ソフトウエア詐欺などに合わないために予め知っておくべきこと(11/11)
  • 11月10日ロンドンタイムショートコメント(11/10)
  • ハロウィン買い米株以外は不調~入りなおしが得策か(11/10)
  • 11月9日ロンドンタイムショートコメント(11/9)
  • イーロンマスク人類前人未到の33兆円超長者にみるテスラ株の異常な高さ(11/9)
  • 11月8日ロンドンタイムショートコメント(11/8)
  • 11月第二週相場分析(11/8)
  • 11月5日ロンドンタイムショートコメント(11/5)
  • ドルブルは終わったわけじゃない~ドル円年末までにどこまで上昇できるかに注目(11/5)
  • 11月3日ロンドンタイムショートコメント(11/4)
  • クロス円は上昇したがドル円は不発のFOMC政策発表(11/4)
  • 11月3日ロンドンタイムショートコメント(11/3)
  • FOMCのテーパリングは織り込み済みだがパウエルは続投どーするわけ?(11/3)
  • 11月2日ロンドンタイムショートコメント(11/2)
  • またしても兆候の表れはじめた米債のイールドカーブフラット化(11/2)
  • 11月1日ロンドンタイムショートコメント(11/1)
  • 総選挙結果は為替には全く影響なしからスタート(11/1)

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分
  • 11月第一週相場分析前倒し編(10/30)
  • 10月29日ロンドンタイムショートコメント(10/29)
  • 原油、LNG価格高騰で年末に向けて貿易赤字拡大~悪い円安確定の相場(10/29)
  • 10月28日ロンドンタイムショートコメント(10/28)
  • 今年はハロウィンエフェクトのアノマリーに乗るべきか(10/28)
  • 10月27日ロンドンタイムショートコメント(10/27)
  • この冬とうとうグリーンフレーション到来か(10/27)
  • 10月26日ロンドンタイムショートコメント(10/26)
  • エルドアンに忖度して利下げのトルコ中銀も酷いが良くみりゃFRBも似たようなものという件について(10/26)
  • 10月25日ロンドンタイムショートコメント(10/25)
  • 10月最終週相場分析(10/25)
  • 10月22日ロンドンタイムショートコメント(10/22)
  • 号外・恒大集団辛くも9月23日分ドル建て利払い支払いでデフォルト回避(10/22)
  • 週末に迫る恒大集団のデフォルト~回避の手立てはほとんどない状況に(10/22)
  • 10月21日ロンドンタイムショートコメント(10/21)
  • バイデン政権は果たしてドル高をどこまで容認するか(10/21)
  • 10月20日ロンドンタイムショートコメント(10/20)
  • スマホオンリーのFXトレーダーは必ずほかのデバイスで取引できるよう備えるべき(10/20)
  • 10月19日ロンドンタイムショートコメント(10/19)
  • パウエルお前もか?2020年FOMC前に自ら株売却の暴露記事で議長再任は絶望的(10/19)
  • 10月17日ロンドンタイムショートコメント(10/18)
  • 10月第四週相場分析(10/18)
  • 10月15日ロンドンタイムショートコメント(10/15)
  • 岸田首相今度は円安対策実施か?(10/15)
  • 10月14日ロンドンタイムショートコメント(10/14)
  • 本邦市場では全く関心のない韓国デフォルトリスク~韓国民個人負債破綻にも注意が必要(10/14)
  • 10月13日ロンドンタイムショートコメント(10/13)
  • ドル円は11月後半まで上昇継続か(10/13)
  • 10月12日ロンドンタイムショートコメント(10/12)
  • 出してはすぐに引っ込める前言撤回の岸田首相のチキン野郎ぶりに辟易(10/12)
  • 10月11日ロンドンタイムショートコメント(10/11)
  • 10月第三週相場分析(10/11)
  • 10月8日ロンドンタイムショートコメント(10/8)
  • いよいよ世界が直面するスタグフレーションに備えよう(10/8)
  • 10月7日ロンドンタイムショートコメント(10/7)
  • ドル円は戻り売り、売りあがり厳禁の時間帯に(10/7)
  • 民主党左派エリザベスウォーレンのパウエル糾弾が凄まじい状況に突入(10/6)
  • そろそろファンドの45日ルール到来(10/6)
  • 10月5日ロンドンタイムショートコメント(10/5)
  • 米債金利上昇の裏で示現するドル買い需要~これでは当分ドル安は訪れない(10/5)
  • 10月4日ロンドンタイムショートコメント(10/4)
  • 10月第二週相場分析(10/4)
  • 10月1日ロンドンタイムショートコメント(10/1)
  • 恒大集団より深刻?中国の電力不足が世界経済に及ぼす甚大な影響(10/1)

2021年10月のバックナンバーを購入する

【関連】天才投資家ジム・ロジャーズは「現金はゴミ」の時代に何を買う?3つの投資先を明言=花輪陽子

【関連】“恒大ショック”に勝機あり。日経平均は誰が新総理でも4万円史上最高値へ、衆院選後ラリーの賞味期限は来春か=澤田聖陽

【関連】女を追い込むフェミ。男女平等を叫びシングルマザーを困窮させた女性解放論者どもの罪=鈴木傾城

image by:ibreakstock/Shutterstock

今市太郎の戦略的FX投資』(2021年12月22日・24日号)より抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

今市太郎の戦略的FX投資

[月額880円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日]
個人投資家がもっと得難いファンダメンタルズを徹底的に集めテクニカルで売買チャンスを探るFX投資家のためのメールマガジンです。土日を覗く平日毎日の配信となりますので、確実に日々の売買に役立てることが可能です。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。